小坂俊史(@kosaka_s)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
「例外」は城ヶ崎(埼玉→鹿児島)伊集院(東京→鹿児島)池袋(東京→鹿児島)財前(名古屋→大分)等も当てはまりますがイメージ先行の姓かと思い除外しました。なお、冴島・涼宮・鷹富士・(おそらく)道明寺・夢見の5つの姓は存在しないかと思われます
77
デビューしてから今日でちょうど20年になります。いろんな運とか巡り合わせ等でこんなド素人が20年やってこれました。お世話になった全ての方と読者さまに心より感謝を。本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。
78
まんがくらぶオリジナル創刊号(1999年5月号)目次。
79
ひとり暮らしを始めるときに実家から持ってきた扇風機、今年はかなり不調でだましだまし使ってきたがついに完全に壊れてしまった。型番から調べたらどうやら1974年製の同い年らしい。42年もよく回ってくれたものだ。すごいぞSANYO。
80
今日の女子高飛び込みに出場する板橋美波選手、もし自分の漫画に高飛び込み選手のキャラを出すとして、こんな名前思いつくか?ってくらい完璧なお名前…!一見普通の人名の中に高飛び込みの要素がきっちり無駄なく詰まってる。
81
ヤマザキのジャンボ菓子パンシリーズの女の子が可愛い。こういうのでいいんだよ…こういうので…。裏面ではぽたぽた焼きばりに豆知識教えてくれるし…
82
「せんせいになれません」完結11巻は明日6月27日発売です。ご覧のとおりカバーには教師4人プラス全生徒79人、中扉には全教職員20人を掲載した卒業写真仕様です。全員集合は最終巻のお約束とはいえこれは疲れました…どうぞよろしくお願いします。 amazon.co.jp/dp/4801962971
83
駅前で客引きに「どうですか!チャーハンキャバクラ!ポテト無料!」と声をかけられた。キャバクラ以外の全ての単語が気になる。
84
今日という日にふさわしい店で昼飯キメた。
85
難しい要求
86
4月27日発売「新婚よそじのメシ事情」3巻から試し読みを。新元号「令和」が発表になった平成31年4月1日の我が家の食卓の様子です。
87
やばいと評判の映画「若おかみは小学生!」。すごく良かったのですが、それ以上に「まだ小6の女の子になんちゅうことをしてくれるんや…」という思いが止まりませんでした。ピンふりがとてもいいキャラで好きです。
88
いつも漢字対決を挑んでくる甥っ子がこのステージに達していたので俺はもうだめだ
89
妻がせんせいになれません11巻発売&完結を祝ってくれました。二時間かけたそうです。
90
三江線・宇都井駅。トンネルに挟まれた高架上に無理矢理作られた駅で、ホームに上がるには116段の階段を登らねばならない。バテる程ではないが、そこそこ疲れる。
91
まんがくらぶ3月号発売中です。 そういうことらしいですよ!
92
今年も竹書房の日がやってまいりました。8月1日から8月3日まで竹書房刊の電子書籍がいずれも半額になっておりますので、軽率に購入して夏のお供にしていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いします。 Kindle amazon.co.jp/s?k=%E5%B0%8F%… ebookjapan ebookjapan.yahoo.co.jp/search/?keywor…
93
正式町名も「おもちゃのまち」。
94
「まどいのよそじ」第2集発売になりました。40歳のキャラがしょうもなく悩みまくる、「思ってたんと違う」大人になってしまった四十路(とその予備軍)の皆様に贈るちょっと気のきいた8Pショート集です。全話解説を作りましたので参考にしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
95
「今でしょ!」とか言い出さなくて本当によかった。
96
まんがライフWIN連載の「モノローグ書店街」第10話全ページ更新されました。どうぞよろしくお願いします。すでに次回の原稿も提出済なのですが、この連載に関しては新型ウイルス云々の世界線はなしということになっております。ご了承ください。 mangalifewin.takeshobo.co.jp/rensai/monolog…
97
道北へ旅立つ朝に妻が「何はなくともこれだけは」の勢いで持たせてくれた本です。
98
一日遅れましたが、noteで震災体験記「灰色の春」を全ページ公開しました。どうぞよろしくお願いします。短期移住先の岩手県遠野市で2011年3月を迎え、半端なポジションで何もせずモヤモヤしていたひと月の記録です。最後のアフタートーク的なおまけ漫画のみ有料記事です。 note.com/kosaka_s/n/n5c…
99
真面目なもの、大人向けのものほど味わい深く、特に栃木信用金庫のフォントが素晴らしかった。こういうのを見たかったんですよ。酒屋は閉店してて残念。
100
母さん、俺が住んでる高円寺ってこんな街だよ。