小坂俊史(@kosaka_s)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
明日は広島・中村恭とヤクルト・村中が先発なので、前回の直接対決で中村恭に打順が回らなかったため機を逸した 投手 村中恭兵 捕手 中村悠平 打者 中村恭平 がついに実現しそう。球団記録タイの12連勝よりも楽しみにしている。 twitter.com/kosaka_s/statu…
52
9歳にして阪急ブレーブスという沼にはまってしまった甥っ子のために誰か阪急の選手を描いてあげようと思ったのだが、不運にも今いちばん描きたい選手が森本潔だった(もちろん自分もリアルタイム世代ではないが近年ネットで知った)。子供ウケを考慮できないおじさんで本当にごめん。
53
ところどころモヤッとする地図。どうしてもこのボタン配置でないといけないなら、せめて東京と埼玉、滋賀と岐阜、奈良と大阪の位置を入れ替えたい。
54
和歌山線・隅田(すだ)駅。駅舎全体が地元中学の美術部によるイラストで埋め尽くされた無人駅。地元の子どもに絵を描かせた駅舎というのは時々見かけるが、ここまでガッツのある案件はそうそうない。頑張ったな美術部…!
55
岡山県ではよく使われる道路標示のようです。出合頭!
56
「モノローグ書店街」単行本が3月27日に発売されます。どうぞよろしくお願いします。以下、ツリーで登場人物紹介を発売日までぼちぼちとアップしていきます。
57
3年くらい前、コミティアでお会いしたこうの史代さんに何も知らずに映画の進行具合を尋ねて「おかねがなくて…止まっております」と言わせてしまったことがあるのですが、あの時の漫画と同じ困り顔のこうのさんが今となってはすずさんと重なって仕方ないです。映画完成、本当におめでとうございます。
58
公園で4歳くらいの男の子とお母さんがプラバットでほのぼのと野球ごっこに興じていたのだが 「あ、たっくん!守備妨害!アウトー!」 お母さん、ルールにむっちゃ厳格だった。
59
ユトレヒトにある世界で唯一のナインチェ(ミッフィー)信号。横断歩道の模様も虹色になっているのですが、どうせなら「ブルーナカラー」6色にして欲しかったところです。
60
個人的にアツいのは望月・勝又・袴田など有名どころをあえて外して地味ながら多い大石・土屋・村松を揃えてチームも組ませた静岡と、藤かぶりをものともせず衛藤・首藤を揃えた大分です。
61
全日本かわいい駅名選手権東北ブロック代表候補
62
「山陽小野田市立山口東京理科大学」ってむちゃくちゃだなー。そもそも市名が山陽町と小野田市の合併で出来たものだから、地名がつごう4つ入ってる。 山口東京理科大、公立化で合意 山陽小野田市と学校法人 - 朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASGDP…
63
久しぶりに板チョコ買ったら薄さにびっくり。調べたらここ7年の間に70g→58g→55g→50gと減っていったらしい。値上げしてもいいから、もう一度あの厚みのあるガーナを食べたい。
64
「新婚よそじのメシ事情」2巻、こんな4Pショート26話プラス特別編2話が収録されています。どうぞよろしくお願いします。 (Amazon) amazon.co.jp/dp/4801966071/ (e-hon) e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?… (COMIC ZIN通販/特典イラストカードつき) shop.comiczin.jp/products/detai…
65
しかしこの駅が落ち着かないのは、いつしか黒歴史となった中学時代の絵が地元駅にずっと残されるという事実にアアアアーってなってる元美術部の子のことを心のどこかで思ってしまうからかもしれない。
66
宮崎空港の現役パタパタ。もうかなりレアな存在になってしまったそうです。
67
【おしらせ】本日発売のまんがタウン6月号から月面のボロ寮を舞台にした新連載「ルナナナ」が始まりました。どうぞよろしくお願いします。自分にしては地に足のついてない設定ですが、「極限の女子寮」的なものを考えていたらぬるっと出来たもので、今後間違っても本格SFにはならないと思われます。
68
広島カープ連覇おめでとうございます。今年はぜひ日本一も。
69
昨年11月に出た単行本「新婚よそじのメシ事情」の重版が決定しました。お恥ずかしい話ではありますが単行本が普通に重版するのってもう十数年ぶりなんですよ。それだけに喜びもひとしおです。ご購入いただいた皆様、本当にありがとうございました!
70
以前撮った妙な名前のアパート。意味が全くわからなかったのだが、後に調べたら「マナー」にはmanorという「荘園、領地」を意味する単語があり、ダックスマナーは鴨庄(かものしょう)というこの所在地の地名を直訳したものだと判明した。
71
ということで、たいへんです。今はただ妻頑張れとしか言えません。 twitter.com/tamakispin/sta…
72
こんなんおるか!
73
嫁入り道具に「台車」があった時の衝撃が、年に二回蒸し返される。
74
【お詫びとお知らせ】9巻発売時にあとがきで「次の10巻で完結させます」などと言っていた「せんせいになれません」ですが、10巻発売の今月以降も連載継続することになりました。なんかグダグダで申し訳ありません。今後もよろしくお願いします。
75
【緩募】むかし楽しみにしていたテレビ番組の情報を求めています。 1982年~84年あたり?の夜9時前後に山口県で見れた番組で、「月面のような空間に打ち捨てられた壊れかけのテレビ画面の映像」の形でショートコント的なものが次々に流れてくるものです。兄弟でゲラゲラ笑って見ていた記憶があります。