51
コインパーキングから車出そうとしたら、おじさんが声かけてきた。「ねえ隣の車の番号押して清算しちゃった。なんとかならない?」。機械に記載の番号に電話かけることさえせず目下の他人に丸振りするような日頃のおじさんの仕事ぶりがマブタに浮かんできて「無理じゃないすか」と答え、車を出した
53
どんな高尚な理念があったにせよ、ただの街の人でしかない自分は、これが"取ってつけた"児戯にしか見えない。偉い設計者の思考実験に街はいつまで付き合うのか。
それより地価が上がり過ぎない、普通の人も入れる仕組みを作って欲しいよ。
木のぬくもりより、色んな人が集える場のほうがあたたかい。 twitter.com/ragaraguby/sta…
54
55
保阪氏によれば証言者達は、1:1:8なのだという。最初の1は誠実で体験とそうでないことを切り分けて話せる人、次の1は嘘つき、残りの8は意図せず記憶を改変してしまう人。なるほどと思った。正確な証言はほとんどないのだ。何らかのバイアスがかかる。なんとなく思い当たることもある。
57
前に民間書店でも似た設計があったね。本をどう捉えてるのか。圧倒感を与えるための知のオブジェ?単に設計上の一要素?こういう設計者の奢った遊び心に幻惑されて公金を使ってしまうより、死蔵されそうな資料をデジタル化するなどに使ったほうがいいんじゃないの。国会図書館だって多くは書庫にある twitter.com/NakanoLib/stat…
58
ご飯を誰かに作ってもらったら、美味しいね以外言うなよ。言えないなら自分で好きな物作って、一人で食えばいい
60
これはダメだ。普通に暮らしてる人たちが選ばず、ゾンビ復活制度でも甦れず、一般人になったはずの人が権力中枢に簡単に呼び戻される。道理が通らないダメさ以外にもう一つ。
「な、結局どこの家に生まれるかがでかいだろ?」という退行のメッセージを強く発信することになる
news.yahoo.co.jp/articles/d9044…
61
聖子ちゃんの事務所が、憶測の記事は出さないでくれとコメントを出したが、必ず色々な人が憶測で書くだろう。人が自分の意志で亡くなる時、その意味を他人が書くのは相当の裏付けと覚悟がいる。憶測記事に関心を向けない、広めないことが、その種の記事を減らす。そして他人ができる数少ない哀悼になる
62
怒られるだろうが、権力の強い仕事は女性のほうが向く場面が多いんじゃ?と思った。例えば裁判官とか。日頃、社会で働く上では女の方がやっぱりだいぶ不利で、怖い目にもあってる。我々男側はほとんど無自覚でいられるようなことで。少なくとも今より人数は増やした方がバランスのいい判決が出ると思う
63
米兵の父は不明、母は骨格標本。施設からアメリカへ養子に出たが結局、奴隷労働。日本にいた子達も同じようにして大勢亡くなった戦災孤児。この方はベトナム戦争へも出征した。悪いこともしていないのに何故こんなことが?忘れず、考えるために、こうして報じる事は意味がある
news.yahoo.co.jp/articles/c3008…
65
なか卯で飯食ってたらガタイのいい若い子が二人入ってきて、先輩が「遠慮なく食べて」と言い、二人で券売機へ。ややあって、先輩にはドンブリひとつ、後輩の前にはデカいドンブリが二つきた。「うまいっすねw」と後輩。「旨いな」と笑顔の先輩。誠にいい昼時だった
67
68
多くの方が疲れていて、俺の心の師匠・志麻に心癒されているようですので、よろしければTwitterの検索窓に、「志麻 fleetyokota」と、入れてみて下さい。 twitter.com/fleetyokota/st…
69
71
講談社「現代ビジネス」にエッセイを寄稿しました。
テーマは「引揚者」。
かつて我々の身近にいた戦争体験者たちです。その中で、一番守るべき存在も守られませんでした。
皮肉にも今、戦争を考える事態が起きています。よろしければお読みください。まず【前編】です
gendai.ismedia.jp/articles/-/921…
72
73
74
75
戦場に追加投入される新たに集められた兵士たち。恐ろしく感じるのは彼らの服装より、彼らの置かれる境遇。
トゥヴァはモンゴルに接する遊牧国。はるか西へ送られる必然性を彼らは感じてるだろうか。顔は白人でなく我々に近い。連邦でも特に貧しい国だという。
貧乏くじは、モスクワでは配られない。 twitter.com/nexta_tv/statu…