401
TRPG初心者が「クトゥルフの原作しらなくてもKPやって大丈夫ですか?」と質問した場合、経験者は「ルールを読めば大丈夫だよ!」と返事してくれます。そう、駄目だった人はもうこの世にいないので、大丈夫だった人しか返事をしないのです。このことに気づいた貴方はSANチェックが必要です
402
TRPGシナリオの作り方
キャラクター達が依頼を受ける
↓
予想から半歩はみ出す事件が起きて酷い目にあう
↓
それを切欠に驚くようなことが起きて酷い目にあう
↓
なんとか解決しようとして酷い目にあう
↓
ようやく解決できたけど酷い目にあう
↓
とにかく酷い目にあう
403
飲みの席でセクハラしないように、男たちだけで飲む会がある!という漫画に賞賛の声があがっていたけれど、それなら、TRPGでセクハラしないように、男たちだけで卓を囲むプレイヤーがいても良いじゃないか!と思いましたが、冷静に考えると、意図しなくてもよく男だけになるので悲しみをおぼえました
404
「イヤぁぁTRPGしたいよ助けてGMー!」
「お前がGMになるんだよ!」
405
#名作をいきなり終了させる
桃太郎
婆さん「桃を切ります。クリティカル」
GM「中から血まみれの男の子が…」
竹取物語
翁「竹を切ります。クリティカル」
GM「中から血まみれの女の子が…」
浦島太郎
太郎「亀を虐める子供たちを叱ります。ファンブル」
GM「通報されました」
406
ルールブック買わない、コンベンション行かない、近所のサークルも見つけようとしないで「TRPGしたい」って呟いてる人は、合コン行かない、ナンパしない、近くの誰かの良いところも見ようとしないで「異性と付き合いたい(結婚したい)」と言ってる人と同じなんですよ!
407
TRPGしてると仮想世界で様々な体験をするので、今日は職場で「大規模災害が発生した時の対応マニュアル作って」と言われて難しい顔をしていたら「じゃあゴジラ等の巨大生物が東京に上陸した時の対応を検討して」と言い直されて、あーそれなら経験したことあるので簡単ですと答えられる強みを感じました
408
ゲームをする子供は暴力的になるという言説があるけれど、その理屈だと、ブチ切れて子供のゲーム機を破壊するヴァイオリニストは、ヴァイオリンのしすぎで暴力的になったと言われても仕方がないですよね
409
コロナウイルスに過剰反応した人がマスクを買いしめると、その地域でマスクを買えない人が増え、結果として、マスクを買いしめた人が飛沫感染にさらされるリスクが高まるので、ひょっとしたら捨て身のギャグなのかも知れない
410
TRPGの最中にやって良いことと悪いことは卓内で決めるものなので、TRPGとはこういうもんだ!っていうルールを自分の中で作ってしまうと、他人のやることが気になったり納得できなかったり気分を悪くすることもあるだろうから。みんなで集まって話してる!くらいの感覚でゲームに興じるのが良いと思うよ
411
TRPGで女性と仲良くなるため、吊り橋効果のあるシナリオを作ってくれ!と友人から依頼を受け、吊り橋の上で戦闘するシナリオを作ったところ、友人が一番最初に落下していったことがある
412
TRPGしたことない人を誘う時に「なんて声をかけよう」と悩んでいる人を見かけましたが、TRPGの面白さを強くアピールしても引かれるだけです。初心者を誘う時は変に気負わず「きみ、いい身体してるね。TRPGやらないか?」と自然に声をかけましょう
413
TRPG初心者さんが移動のたびに「警戒しつつ行きます」と宣言するので、PCは状況よっては当然、警戒していると考えますから言わなくて良いですよと伝えたところ「この前、井上さんも女性NPCが登場するたびに、その人服着てますか?と質問してました」とのこと。うん。そんなこともあったかな…
414
女に話しかけるのヘタすぎおじさんは、女に話しかけたい、でも話しかける理由がないため、クレームをつけたり説教したり知識をひけらかしたりする。という話を聞いて、TRPGで初心者にクレームをつけたり説教したり知識をひけらかしたりする人も、ただ話しかけたかっただけなんだろうなと思いました
415
TRPGシナリオを公開
PC1:目がさめると、貴方はゴリラになっていた。今日はデートだ。早く人間に戻らねば
PC2:貴方はハンターだ。自分を人間と思い込んでいる危険なゴリラ(PC1)を狩れ!
PC3:貴方の研究所から逃げたゴリラ(PC1)とチンパンジー(PC2)を捕獲せよ!
416
美術館で女性に声をかけて薀蓄を語るちょいワルジジとやらが、どれくらい迷惑かは自分の趣味におきかえてみればよく分かります。例えばTRPGコンベンションで女性にまとわりついて聞かれてもいないシステムの薀蓄を語り続ける老害を想像してください・・・普通にいますね
417
職場では見識ある人間と勘違いされているので、よく人から相談を受けるのですが、今日は人事から「若者からの応募で履歴書の趣味にTRPGと書かれていたのだが、これはどういうモノなのか?」と聞かれたので「eスポーツですね。彼はスポーツマンということです」と的確に回答しておきました
418
ウメハラが「こだわりを持ってる人って…」と語り始めたので、凄いとか深いとか言うのかなと思ったら…弱いじゃないですか。と的を射た台詞を続けて納得させられると同時に、TRPGもこだわりのある人ほどツマンナイよなーと思いました
419
TRPGやってみたい人は、オフなら地域名を、オンセならシステムや手段(文字なのか音声なのか)を一緒に呟けば、声をかけてくれる人がきっといるのでやってみてください。ひとり声をかけてくれる人が現れたなら、実際には貴方の呟きを見ているTRPGプレイヤーは10匹はいると言われています!怖いですね
421
100日後に死ぬGM
「コンベンションでGMするの確定したけれど、まだ三ヶ月以上先の話だし、シナリオはそのうち作れば良いな…」
422
TRPGの初心者GMにアドバイス!「自分いつも変なキャラになっちゃうんです」と言う人ほど、わりと普通じゃね?と思うような分かりやすいキャラを作るし、「個性的なキャラが作れないんです」と言う人ほど、お、おう・・・としか応じられない異常さの滲みでる病気キャラを作るので注意しよう!
423
TRPG歴10年とかなんとか言って初心者にマウントとってくる人がいたら「え?10年やっててそれですか…?」と少し驚いた表情をすれば、だいたい殺せます
424
メタルギアの新作がゾンビものって、つまり小島監督がいなくなり死んだも同然のメタルギアが、ゾンビになって蘇るというパンチのきいたギャグなんですよね?
425
あのカーリングのゴシゴシするやつ意味ないんじゃないのー?と言いながら、ダイスを振る時には気合を入れて手の中でゴロゴロ転がす本当に意味のないことをするのがTRPGプレイヤーです