51
レゴは子供の教育にさまざまな効果があると言うけど、その筆頭はブロックを踏んづけた時の痛さで知るお片付けの大切さ。
52
一昔前、「会社名に"ソリューション"が入ってる所は激務で家に帰れなくなる」という話を聞いたけど、いま転職サイトを見てると同様の危険ワードとして「夢」「未来」がある
53
ミニストップでファーストフード頼んだ時に「骨なしチキンのお客様ー!」って呼び出されたんだけど、なんかすごい罵詈雑言を浴びせられたような気がする。
54
大学に入り一人暮らしを始めた事で「やっていい事」が一気に増えた。「外泊してもいいのか!」「一人で旅行してもいいのか!」と、一つずつ大人の階段を昇っていく気がした。その後「徹夜でゲームしてもいいのか!」「3限まで寝てていいのか!」「前期4単位でもいいのか!」と大人の階段を転げ落ちた
55
さっき会社の災害時緊急メールというのが初めて配信されてきたんだけど、「台風接近に伴う交通機関の乱れに注意して出社してください」という、暗に「休むなよ」と釘をさす内容だった
56
学生時代はオタサーに所属していたので、サークルの姫みたいな存在も何人か見てきたんだけど、彼女達はまずそこで男との接し方を学んで、ある程度自信がついたら他所に男を探しに行くというパターンで去って行った。今思うとゲームのチュートリアルステージみたいな扱いだった。
57
Yahooのトップに「連休中誰とも話さないのは危険!飲みニケーションには積極的に参加し、人との会話でメンタルを健全に保ちましょう!」という記事が出ていて、この人は苔とかをカンカンの直射日光に当てて枯らしちゃうタイプだなと思った
58
「なんで動いてるのかわからない社内システム」を改修したところ案の定動かなくなって、「若いモンがいらんことをしたからシステム様の怒りに触れたんじゃ!」と部族の掟破りみたいなことになっている
59
もう30過ぎているのに「自分が既に若者ではなくなっている事」というのが心のどこかで理解できていなくて、よく心霊番組とかに出てくる「自分が死んだことに気付いていない幽霊」ってこんな感じなのかなと思う。
60
小→中→高→大と「お勉強ができる」という一点にすがって生きてきた人間なので、就職する段になって一転「コミュ力」とか「人間力」を問われてもどうしようもなかった。高校野球で地方大会を勝ち抜いたら甲子園が相撲大会だった、みたいな感じ。
61
会社で火災を想定した避難訓練があったんだけど、逃げる途中に客からの電話で自席に呼び戻された結果、燃え盛る業火の中で電話応対したまま焼死した。
62
無職の頃、金もらえるなら何でもいいやと思ってネット工作員の求人に応募したらあっさり落とされて、悪魔に魂を売ろうとしても普通に買取拒否されるんだと勉強になった
63
1リットルの容器に1.5リットルの水を注いで溢れたら当然注いだ人の責任になるけど、会社で明らかにキャパオーバーになってる人に更なる仕事を割り当てて遅れが発生したら、なぜか容器の方が責任を問われたりする
64
「睾丸を機械で殴打し、その損傷を調べる」という恐るべきバイト(1回10万円)の情報がTLに流れてきたけど、このバイトは以前彼女に勧められたことがある。「5回叩けば50万!10回叩けば100万だよ!」と、スーパーマリオの「叩くとコインが出るブロック」とかと同列に考えてるようだった。
65
コミュ力不足で困るのは、話の盛り上げ云々よりも「やんわりと不快感を表明」「穏やかに威圧」的な事ができない点にある。感情表現のチャンネルが「全肯定」「ブチ切れ」の2つしか無くて、よく言われる「大人しい奴ほどキレると怖い」というのも途中のチャンネルが何も映らない点に原因がある気がする
66
大学入学時、「自己紹介カード」というのを各自書かされて人数分冊子にして配布されたんだけど、その内容と後で知った実際の人となりを見比べて思ったのは、「趣味:読書」というのは高確率で「ここには書けない趣味がある」という意味だということ
67
今日は全国の入社式で「仕事の楽しさ」「働くことの喜び」みたいな訓示が述べられるわけで、入社式をエイプリルフールにやるのはそういうことなんだと思う。
68
いま旅行中なんだけど、誰とも関わらない一人旅は「移動型ひきこもり」という感じで、これに慣れてしまうと複数人での旅行ができなくなる
69
「老化を自覚できていないがために起きる事故」って老人に限った話ではなくて、10代の頃にインプットされた「俺の好物はトンカツと焼肉」という意識がいつまでもアップデートされず、アラサーになった胃をさいなむという事はよくある
70
アニメオタクの人が「●●君ってオタクなんだー。じゃあAKBとか好きなんでしょ」とか言われたりするのは、プログラマが親戚のおじさんに「機械に強いんだろ?ちょっと洗濯機直してくんねえか」って言われるのに似てる。
71
最近TLでよく見る「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」的ポスターが前の会社に貼ってあったことがあって、思わず「戦時中みたいですね」と口走ったら上司の耳にまで届いて非国民として糾弾され、本当に戦時中の気分を味わった
72
10代の頃は新しいゲームを買う金がなく、
20代の頃は新しいゲームをする時間がなく、
30代の今は新しいゲームを始める好奇心がない
73
「遅刻できない日の二度寝」とか「減量中の高カロリー食」のように、「こんな事してちゃいけないのに」という背徳感は快感を倍増させる要素になるけど、その中でも「次の会社が決まってないのに退職」というのは何度やっても本当に最高なのでおすすめです
74
自宅が避難勧告地域に入っている旨を上司にメールしたら「では速やかに会社に避難してください」と返信が来た
75
「ノー残業デー徹底のお願い」という社内メールが23時過ぎに送られてきており、そっとごみ箱に入れた。