誤えんしやすい食べ物と、その調理方法についての表です。消費者庁勧告(2021.1)をもとに更新しました。 なおローソンのマルチプリンターのネットプリントからシールで出せます。入力するユーザー登録番号はOSHIETEDR1です。冷蔵庫の近くに貼っておくと便利です。
年末です。実家に帰省すると、祖父母と保護者世代で子育ての常識がぶつかることも。双方で子育ての知識が共有できれば互いのストレスも軽減できるのではと『子育ての今』を共有します(一部離乳食の部分を従来版よりupdate)。1枚版3枚に続きツリーに同内容をスマホで見やすい版12枚。PDFリンク後で。
震度5。大きく揺れましたね。 フライヤーで子どもの防災情報をまとめておきます。 お怪我などありませんように。 ①災害時の栄養について ぶら下げたツリーにて ②医療的ケア児の方向けに対応方法 ③子どもの心のケアなど
日焼け止めと虫よけを塗る順番はよく聞かれることです。虫よけは、虫を殺すのではなく人の存在を感知できないようにさせるもの、つまり虫から見て透明人間になるイメージ。だから一番外側に塗りましょう。露出してる肌(や外側の上着)です。下着に塗る必要がないのもそういうことです。 twitter.com/Dr_KID_/status…
炎上覚悟でコメントしました。確かに蔓延すると学校現場のクラスターは出ますが、5月と違い多くのことが分かってきました。そのひとつが「一斉休校はメリットよりデメリットが大きい」ことです。日本小児科学会も同様のコメントをしています。(jpeds.or.jp/modules/activi…)。 news.yahoo.co.jp/profile/author…
小学校の保護者集会で講演会。 予定内容を話した後「予定にないですが、少し子宮頸がんとHPVワクチンの話をします」と続けました。 保護者の皆さんは少し怪訝そうで、若干緊張しつつも、子宮頸がん、HPVワクチンと副反応の話、最近の研究でわかったこと、みんパピの紹介などを伝えました。講演後(続)
万が一、子どもがのどにもの詰まらせた場合の対応は? 窒息した場合、蘇生のチャンスは最大9分です。したがってあらかじめ適切な対応を知り、実行することが生死を分けます。 こちらにまとめました。東京消防庁の動画QRコード付き。
【新型コロナ対策下で子どもたちを支えるために】 子どもの新型コロナ感染が増えています。 今回学会や文献など踏まえて内容を大幅にアップデートし、症状、病院の受診目安、子どものワクチン、自宅療養、家庭内で過ごすことで増えるリスク等について3枚にまとめました。 お役に立てますように。
5歳のお子さんがプールで亡くなる悲しい事故が起きました。5分以上溺れると脳に後遺症を残すリスクが高まります。防ぐために私たち大人にできることは以下の3点です。 ①「溺れるときは様子ですぐわかる」との思い込みを捨てる。溺れるときは音もたてず静かに溺れることも少なくないです(続く)
子どもが生まれたから加熱式タバコに変えたという方が時々います。加熱式でも葉のニコチン濃度は紙巻きと大差なく発がん物質も。紙巻きから加熱式に変えた方の25%が喫煙場所を屋内に変え、結果受動喫煙リスクが高くなること、パーツが小さく誤飲が増えると知ってほしい。子どもが生まれたら禁煙を。
10月からロタウイルスワクチンが定期接種化されるため、ヨミドクターでロタウイルス腸炎とワクチンについてまとめました。定期接種の対象は2020年8月1日生まれから。朝起きたらヤフーのトップ記事になっていてびっくりしました。広まりますように!! yomidr.yomiuri.co.jp/article/202009…
シャープさん(@SHARP_JP)からアイデアいただきチーム内でコンテンツをシールにするプロジェクト発動。2号が「救急車の呼び方」とバケツなどに貼る「ゲーゲーセット」シール試作。作ったら端が切れていたため、相談して作り直しました。他に欲しいシールのアイデア募集します。出力方法はツリーに。 twitter.com/SHARP_JP/statu…
小児科外来では、最近新型コロナの不安から受診を控え予防接種延期を希望される電話が増えています。しかし予防接種で守られる重い病気(麻疹など)にかかるリスクが高くなります。可能な限り予定通りで接種しましょう。小児科学会も本日付けでコメントを更新しています。jpeds.or.jp/modules/activi…
感染者が増えてきた今、だれが感染したとか、詮索したい気持ちも出てくるかもしれません。子どもたちも不安かと思います。 「子どもの不安の聞き役に」「差別のきっかけを作らない」を改めて強調しておきたいと思います。
9価のHPVワクチンが来年の早い段階で つ い に 定 期 接 種 に ‼️ news.yahoo.co.jp/articles/82a95…
体が暑さに慣れる(暑熱馴化)のに、子どもは大人より時間がかかります。ここ数日急に暑くなり、湿度も高いので熱中症リスクも高いです。 何度も紹介していますが、知っておいてほしい熱中症の大事なポイントをまとめてますので本日も共有します。
昨日アップした小児の「喉にものが詰まった!」時の対処法のイラストですが、ご助言いただき少し修正しました。医学的な内容の変更ではないですが、少し読みやすさを改善するため文言とイラストの修正を行っています。また、PDFデータはこちらからDL可能に。 oshiete-dr.net/pdf/20210915sh…
自治体の離乳食教室後に離乳食と考えてたけど、延期になってまだ始めてませんという保護者が意外に多いです。 不安ですよね。でも大丈夫。今は色々な資料があります。5か月過ぎたら様子を見ながら少しづつ。 ベビーフードも活用しましょう。 合い言葉「ダシをとるより睡眠をとって」を贈ります。
お子さんと子連れ避難を考えている保護者の皆さんへ ・母乳をあげている赤ちゃん ・粉ミルクをあげている赤ちゃん ・アレルギーがあるお子さん  ・発達障がい(神経発達症)のお子さん それぞれの対策をフライヤーにまとめています。
インフルエンザや、RSウイルスなど、この時期は子どもの咳や発熱も多く、病院受診の目安も迷われるかと思います。 今回、KADOKAWAさんのご厚意で私達の書籍の発熱と咳の部分のデータを無料公開していただきました。 受診目安やホームケアなどのご参考に。
コロナ爆増で密を避けるため乳幼児健診もしばらく中止となる自治体もあるかもしれません。 自宅でもある程度発達の目安が分かれば子育て世帯の安心につながるかも。乳幼児健診の目的、発達目安、FAQまとめたものをシェアします。ご参考に。 まずは4カ月、6~8か月、10~12か月。 ツリーに1歳半と3歳。
気温が上がってきました。 乳幼児の重い熱中症の多くは車内放置が原因。 「自分は絶対にしない」と思っていた保護者が車内放置のケースも。どういうことでしょうか?  「気をつけましょう」だけで事故は減りません。 今回は車内熱中症を現実的な提案とともに考えます。 yomidr.yomiuri.co.jp/article/202005…
Vol.2 育児方法と栄養の今昔 この部分は森戸やすみ先生(@jasminjoy)の著作も参考にしました。
このたび、モデルナの接種可能年齢が12歳以上に引き下げられたので長野県アドバイザーチームも新型コロナワクチンのフライヤー内容を一部修正しました。 この機会に、再度ワクチンの情報をご確認ください。ファイザーも載せておきます。pref.nagano.lg.jp/kansensho-tais…
vol.3 子どもの病気とアレルギーの今昔