726
逮捕されたジャパンライフ元会長が「桜を見る会」の招待状を顧客勧誘に利用した問題で、加藤官房長官は再調査しない方針を示しました。加藤氏自身もジャパンライフの宣伝資料に名前がありますが、「改めて調べても…」と話しています。 #桜を見る会 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/56447
727
728
マイナ保険証「廃止、今からでも遅くない」
過去にはグリーンカード導入前に廃止も
衆院決算行政監視委
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/256231
729
<五輪リスク>病床ひっ迫 重症以外、受け入れ余裕なし「開会後 患者が急増」開催反対訴えた立川相互病院 tokyo-np.co.jp/article/123053
730
杉田水脈政務官、謝罪要求応じず 18年「生産性がない」表現
tokyo-np.co.jp/article/210521
731
<新型コロナ・10日>東京都で2612人感染 重症者が過去最多の176人に
tokyo-np.co.jp/article/123299
732
「裁判所がセカンドレイプ許しているよう」伊藤詩織さん、杉田水脈議員への損害賠償請求棄却で会見:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/167803
733
「旧統一教会問題の真相分からぬまま実施するな」
永田町で安倍元首相国葬に反対する集会 1200人が参加
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/196905
734
防衛名目の #土地規制法 が成立「あまりに内容すかすか」 私権制限の懸念ぬぐえず
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/110759
735
河野太郎氏 森友問題の再調査「必要ない」…「国民納得するか」の問いに「既に司法まで動いた」
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/130123
736
<社説>マイナ保険証 給付の平等性を損なう:東京新聞 TOKYO Web
国民の生命と健康を守ることは政府の最優先の責務であり、カードの普及のために保険証を使うとは本末転倒だ。
tokyo-np.co.jp/article/234886
737
選択的夫婦別姓の導入、埼玉県の大野知事が賛意「権利は認められるべき」
埼玉県の大野元裕知事は6日の記者会見で、「導入に賛成だ。選択できる権利を持つことは認められなければならない」と賛意を表明した。
tokyo-np.co.jp/article/96265
738
コロナワクチン、接種直後に死亡は1300人超…割り切れぬ遺族の思い
tokyo-np.co.jp/article/144078
739
自民党きっての脱原発派である秋本衆院議員の講演会に、暗雲が立ちこめています。28日に水戸市で予定されていますが、茨城県議が反発。二階幹事長に、秋本氏に講演の辞退を促し、従わない場合は処分を検討するよう申し入れました。
#原発ゼロ #再生可能エネルギー
tokyo-np.co.jp/article/91324
740
【動画】麻生大臣「政府全体ではない。作り上げたいわけだ」酒提供停止、金融機関の働き掛け
「西村大臣単独ではなく、政府ぐるみだったとの批判が出ている」と問われた麻生氏は「全体でやってたと作り上げたいわけだ。おたくは」と政府ぐるみを否定した
tokyo-np.co.jp/article/116362
741
五輪選手3人含む16人陽性 大会関連、153人に
"内訳は選手3人のほか、大会関係者8人、業務委託スタッフ4人、組織委職員1人。海外在住者が10人、国内在住者が6人だった。大会関係者1人が選手村(東京・晴海)に滞在していた"
tokyo-np.co.jp/article/119362
742
「政府の要請に従うのはもうばかばかしくなった」。4度目となる新型コロナウイルス緊急事態宣言が都内に発令された12日、多摩地域の飲食店街では酒類提供の停止や時短営業の要請に応じない店が目立ち始めました。tokyo-np.co.jp/article/116280
743
【速報4】尾身会長が会見 五輪開催「間違いなくリスクある」
「オリンピックの開催にかかわらず、感染が増えていくリスクがある。人流の増加もある。変異株で、インド株ににかわってきている。リスクが間違いなくある」
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/111376
744
東京都が朝鮮人虐殺題材の映像作品を上映禁止…作者「検閲だ」と批判 都職員が小池知事に忖度?
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/210760
東京都人権部は「都ではこの歴史認識について言及していない」「朝鮮人虐殺を『事実』と発言する動画を使用することに懸念がある」と伝えたという。
745
1日午後6時ごろ、東京都内の首都高速道路で、東京五輪のボランティア男性が運転する大会関係車両が車2台にぶつかる事故を起こし、立ち去ったことが2日、警視庁への取材で分かりました。当て逃げとみて道交法違反容疑で調べています。 tokyo-np.co.jp/article/121246
746
【速報】西村大臣 金融機関への要請、事務方が首相にも説明と明かす
西村氏の発言を「承知していない」と菅首相が発言したことについて、西村氏は「私がどういう風にいったかは承知していないと言われたと理解している」と述べた
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/116356
747
#東京新聞 編集日誌 「ここらの水道は井戸水だからおいしい…」。よく耳にしました。米軍の泡消火剤に含まれるPFASが高濃度で検出され、都が取水をやめた浄水所のある市で育ち、水道水を飲んでいました。米軍は過去の漏出について説明しないそうです。基地の壁です。(浩) tokyo-np.co.jp
748
マイナカードで別人の住民票を交付、足立区でも システム不具合が原因か
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/247432
749
どちらに税金使うべき? 「暮らし」69%、「防衛費」21% 参院選向け都内有権者調査 tokyo-np.co.jp/article/187794
750
衆院解散で「原発ゼロ法案」「LGBT差別解消推進法案」など廃案に
tokyo-np.co.jp/article/136842