東京新聞編集局(@tokyonewsroom)さんの人気ツイート(リツイート順)

776
日本で独自に進化した新型コロナウイルスの一種が、昨年夏の東京五輪・パラリンピックの開催時期に海外に広まっていたと東京大医科学研究所の井元清哉教授が3日、発表した。広まっていたのは変異ウイルスのデルタ株の一種。 #Tokyo2020 tokyo-np.co.jp/article/193569
777
東京都千代田区の赤坂エクセルホテル東急が、館内のエレベーター前にそれぞれ「日本人専用」「外国人専用」と掲示していたことが11日、分かりました。新型コロナ対策で東京五輪・パラリンピック関係者と一般客の動線を分ける目的でしたが、差別との批判があり撤去しました。 tokyo-np.co.jp/article/116098
778
「Go Toトラベル」で、東京を除外した時点での都内の人口あたりの感染者数や陽性率を、愛知、大阪、福岡、沖縄の4府県は既に超えたことがわかりました。 4府県のコロナ感染者の割合、GoTo除外時の東京を超す tokyo-np.co.jp/article/47294
779
原発への武力攻撃で格納容器破損したら…東海第二周辺で37万人死亡 環境経済研・上岡所長が試算:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/169827
780
「ノーオリンピック」「開催は無責任」 東京・渋谷でも五輪中止求め抗議行動  東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/118785
781
入管難民法改正、杉並で3500人反対デモ 「罪のない人に手錠をかけ、先の見えない人生に追いやる」 #入管法改定案 tokyo-np.co.jp/article/248505
782
「桜を見る会」の刑事確定記録 国民が真実を知る上で重要な公益情報 判断をするのは検察官。非公開の詳細な理由は示されず、恣意的に判断されかねない問題がある。今回も申請から閲覧まで1年かかったうえ、安倍元首相の供述調書は開示されなかった。 tokyo-np.co.jp/article/175149
783
岸田氏の「聞く耳」どこに… 国会会期は14日まで 予算委開かず衆院選へ 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/134337
784
「これまでトリクルダウンのようなことをやっていると誤解していた。反省している」 本紙のインタビューで述べました。 「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…「望ましくない方向」 tokyo-np.co.jp/article/237764
785
【編集日誌3】黒川氏の定年延長「撤回する必要はない」―。菅官房長官は野党側の要求を拒否しました(7面)。衆院本会議で審議入りした検察官の定年延長法案。今後も忘れずに報道していきます。(根)2020/4/17
786
加山雄三さん、東京五輪の聖火ランナーを辞退 「手放しに開催を喜ぶことができない」 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/109612
787
岸田首相、小学生の安保政策を巡る手紙への返事は「出すことが困難」 「答えになっていない」残念がる児童ら 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/234981
788
福島第一原発事故から10年。太陽光や風力など再生可能エネルギーの発電は世界で拡大していますが、日本の再生エネの導入比率や将来の目標は、欧州に大きく後れを取ることが分かりました。このままでは「周回遅れ」が固定化しかねない状況です tokyo-np.co.jp/article/90302
789
国論を二分した安倍元首相の国葬を検証する政府の有識者ヒアリングが、「非公開」で行われてます。出席者まで徹底して隠す政府に「やましい印象与えた時点で失敗」という声もあります。 #国葬 #安倍元首相  東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/213493
790
【独自】「海の上を走る列車」の跡 #高輪ゲートウェイ駅 の再開発工事で出土  1872(明治5)年の国内初の鉄道開業時、東京湾の浅瀬に線路を敷設するため造られた「高輪築堤」の遺構が、東京都港区の再開発現場から出土した。 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/69843
791
#東京新聞 編集日誌 原子力規制委員会トップが「未知の領域」とする60年超の原発運転。劣化を把握する難しさが指摘されますが、経産省の原子力小委員会では、なぜ結論を急ぐのかという委員の声が退けられたそうです。私たちの安心につながる議論の進め方でしょうか。(浩) tokyo-np.co.jp
792
知財高裁「生徒の演奏には著作権使用料は徴収できない」 音楽教室の楽曲演奏めぐる控訴審判決:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/92273
793
調布市、請求者の個人情報を繰り返し漏えい 陥没事故の情報公開 tokyo-np.co.jp/article/142237
794
「保険証残せばいいだけ」なのにどうして? 政府、マイナ保険証ない人に「資格確認書」配る考え tokyo-np.co.jp/article/261625
795
#東京新聞 けさのラインアップです(5月4日) ■ #憲法記念日 護憲派集会に2万5000人 「新たな戦前避ける」 ■首相 任期中の改憲意欲なお 来年前半 #発議 も ■「#命の償い」米死刑囚の声「処刑は怖くない」 ■ #はだしのゲン ロシア語翻訳手がけた女性の願い tokyo-np.co.jp
796
北海道帯広市教育委員会が、安倍晋三元首相の葬儀が行われた12日に、弔意を示すため市内の全小中学校に国旗の半旗掲揚を要請していたことが判明。 tokyo-np.co.jp/article/192111
797
五輪の経済効果「ほぼゼロ」 観光名所・浅草で悲鳴「売り上げ97%減」も:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/120855
798
神宮外苑再開発、環境アセスの国際学会が工事停止を勧告 「SDGsの世界標準からかけ離れている」 tokyo-np.co.jp/article/256911
799
日本医師会長 コロナ感染「第4波だ…早期の緊急事態宣言も必要」 「結局発令することになるのであれば、早く発令する方が効力を発揮する。それも広範囲で強い自粛と外出制限などを要請する覚悟のいる厳しい内容にならざるをえない」と語りました 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/98051
800
イモトアヤコさん 鳥取県の聖火ランナー辞退 「自分の気持ちとしては自意識過剰ながら私が公道をランナーとして走ることで人がたくさん集まってしまうのではないかということがわたしの一番の懸念点です」 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/99848