651
安倍晋三元首相の国葬の企画・演出を、「桜を見る会」の会場設営を担った企業が受注しました。
入札したのはこの1社だけ。
どんな会社なのか調べました。
安倍元首相の国葬、会場演出は「桜を見る会」受注業者が落札 謎多き費用の全体像:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/200277
652
神奈川県警藤沢署は25日、同県藤沢市の路上で下半身を露出したとして、公然わいせつ容疑で、慶応大2年の男(23)=同市=を現行犯逮捕しました。署によると、当時酒に酔っていたといい、「裸になることに興味があり、見てもらいたかった」と容疑を認めているということです。 tokyo-np.co.jp/article/93657
653
水島新司さんが亡くなられたことから、生前の2008年7月のインタビューを再掲します。ご冥福をお祈りいたします。
漫画家・水島新司さんが語っていた「ドカベン」 あふれる甲子園への思い(2008年7月18日掲載):東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/154677
654
「#枝野辞めるな」辞意表明受け、Twitterのトレンド1位に:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/140513
655
記事はこちらです。
オリパラアプリ、アベノマスク…会計検査院のチェック、与党反対で見送り:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/111003
656
「仕事ができないなら帰国しろ」
そう言われた元技能実習生のミャンマー人たち。軍の弾圧に抗議した経験から「帰国すれば殺される」と感じています。
行き場をなくしたミャンマー人が難民申請 実習先では劣悪な労働環境、母国に帰れば生命の危機:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/151200
657
「国葬の予算を暮らしに」 開催迫る中 川崎市内で中止訴え
tokyo-np.co.jp/article/204381
658
日本映画、最高益でも働く人の6割は年収300万円未満...是枝監督ら共助目指し新団体<役所広司さん動画>
名称は「日本版CNC設立を求める会」(通称:action4cinema)。諏訪敦彦監督は「業界全体で収益を分け合い、(業界で働く人を)自律的に支援する団体が必要だ」と強調した
tokyo-np.co.jp/article/183387
659
【社説】安倍前首相聴取 議員辞職にも値する
国会で否定したが、証拠が出た以上、言い逃れはできない。国民に丁寧な説明が要るし、もはや議員辞職にも値しよう
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/76085
660
「国を分断する法案を許すな」「国家によるいじめだ」 入管法改正案への抗議デモ、国会前に4000人超
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/249622
661
医師ら「違う国の話みたい」「矛盾している」 五輪開幕当日もコロナとの闘い
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/118783
663
緊急事態宣言で「異例の五輪」と菅首相 「安全安心」と矛盾だらけ 野党「夏祭りも中止なのになぜ?」
tokyo-np.co.jp/article/115463
664
「桜を見る会」夕食会 サントリー酒類無償提供で神戸学院大の上脇教授が安倍元首相らを刑事告発:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/183550
665
安倍元首相と旧統一教会系が共鳴した「家庭教育支援法案」の危うさ 地方でも推進し10県6市では条例化
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/199685
666
「もっと重症でなければ、入院先はない」…五輪閉会日も東京のコロナ患者4000人台、多忙の保健所
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/122940
667
安倍元首相の国葬「メディアは明確に反対を」
日本ジャーナリスト会議(JCJ)が声明
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/195269
668
小池知事、5年連続で追悼文送らず「東京オリパラ開催地の首長としてふさわしいのか」朝鮮人虐殺追悼式典
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/128280
669
日本学術会議の会員候補6人の任命拒否問題を巡り、政府が6日に公開した内部文書をPDFで全文掲載します。2018年に内閣府が作成した資料で、政府の任命拒否を認める内容ですが、1983年の政府見解と食い違う対応の変更を国民に説明せずに行っていたことになります。 tokyo-np.co.jp/article/60551
670
【速報・被告人質問5】池袋乗用車暴走事故
飯塚被告は、事故当時、杖を使って歩行していた。「足の機能が衰えていると思わなかったのか」と質問されると「足ではなく脳の指令がうまく伝わっていないから。(運転機能には)関係がないと思っています」と主張した。
tokyo-np.co.jp/article/110916
671
都議選 期日前投票99万人超 過去最高
本日投開票が行われる東京都議選。期日前投票には、過去最高となる99万人が投票しました
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/114508
672
安倍晋三元首相の国葬は憲法などに違反するとして北海道、京都府、大阪府、兵庫県の弁護士や地方議員らが19日、各道府県に対し、知事や議長ら参列が見込まれる関係者への公金支出の差し止めを求める住民監査請求をした。これとは別に市民団体が違憲訴訟を大阪地裁に起こした。 tokyo-np.co.jp/article/196927
673
架空の番号だけでなく、正しい番号でもワクチン予約できない人が相次ぐ防衛省の大規模接種システム。なぜこんなことに…
ワクチン大規模接種の予約システムに欠陥 マイナンバー追跡でも不具合…関連会社の顧問に竹中平蔵氏
tokyo-np.co.jp/article/105475
674
厚労省と都、病床確保を要請へ 拒否すれば病院名公表
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/126269
675
東京・渋谷のワクチン接種「なぜ打てないのか」打ち切りに1万件超える電話 28日から抽選に
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/127225