東京新聞編集局(@tokyonewsroom)さんの人気ツイート(リツイート順)

601
三菱重工顧問に今井尚哉氏 安倍前首相の補佐官 三菱重工業が、安倍晋三前首相の補佐官だった今井尚哉氏(62)を顧問に迎えることが2日、分かった 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/89061
602
厚労省の新型コロナウイルスに感染した職員は、新たに10人判明しました。うち5人は3月下旬に深夜まで開いた宴会に出席。当時、同局に所属していた感染者は、宴会出席の12人を含む計27人にまで増えています。 #厚生労働省 #会食クラスター  tokyo-np.co.jp/article/99282
603
憲法の根幹、骨抜きする恐れ…自民党「敵基地攻撃能力」提言案、財政難でも「防衛費5年で倍増」 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/173133
604
東京の台所が大変なことに… 【東京都のコロナ感染速報・18日】豊洲市場関係者が計82人に:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/69142
605
殺人未遂容疑で逮捕された自称服部敬太容疑者(24)は、8月に発生した「小田急線の事件を参考にした」と供述しています 【動画あり】「小田急事件参考にした」…逮捕された京王線刃物男24歳 17人けが、1人心肺停止 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/140053
606
【速報】東京都議選 14時現在の投票率は15・59%「日本の大きな転機に」  4年前の前回選挙を5・29ポイント下回っています 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/114234
607
森会長の失言 ボランティア390人が辞退 東京五輪・パラリンピック 東京五輪・パラリンピック組織委員会は8日、森喜朗会長の女性蔑視発言後の5日間で大会ボランティア約390人が辞退したと明らかにした #森喜朗 #ボランティア辞退 #東京五輪 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/84766
608
東京五輪・パラリンピック組織委員会は11日、埼玉県での聖火リレーで運営に携わった業務委託スタッフ2人が新型コロナ検査で陽性になったと発表した。1人は7日にランナーの送迎バスの運転を担当した50代男性。もう1人は同じ日に別のランナー送迎バスに同乗した30代男性。tokyo-np.co.jp/article/116100
609
伊藤詩織さん「安心して道を歩ける日常を」 名誉毀損裁判が結審、判決は7月6日 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/99369
610
#頑張れ島根県知事」がSNSでトレンドに 自民・竹下元総務会長「注意する」発言に反発広がる 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/86835
611
東京五輪・パラリンピックの観戦券を千葉県内の小中高校に配布する「学校連携観戦チケット」について、県は23日、全体の48%に当たる5万213枚の辞退があったと発表しました。 tokyo-np.co.jp/article/112421
612
立民新人の吉田晴美さん、野党共闘で「自民の本丸」東京8区で勝利 れいわ・山本代表も後押し #吉田晴美 #東京8区 #衆院選開票速報 tokyo-np.co.jp/article/140045
613
鎌倉市が2018年の憲法記念日に開いた講演会で、公募で選ばれた市民でつくる実行委が提案した憲法学者の講師起用を、「政治的だ」という理由で市側が拒否していたことが分かりました。識者は「鎌倉市の判断は民主主義に逆行している」と指摘しています 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/101258
614
東京都の小池百合子知事は28日、都庁で報道陣の取材に応じ、新型コロナウイルスの新規感染者数が27日に過去最多の2848人となり、増加傾向に歯止めがかからない状況を「紀元前と紀元後でいうと…」と独特の表現で分析しました。 tokyo-np.co.jp/article/119947
615
【速報】菅首相「国民の命守れる」 東京都で感染拡大続く中、パラリンピックは「有観客で」tokyo-np.co.jp/article/118327
616
続々と明るみに出る国会議員と旧統一教会の関係。そもそもの発端は安倍元首相の事件で、読み解くカギになるのは「スパイ防止法」。法制定の経過をたどると、岸信介元首相から3代にわたる、教団系政治団体「勝共連合」との共同歩調が浮かびます。 #旧統一教会 #安倍元首相  tokyo-np.co.jp/article/196366
617
<社説>マイナカード 性急に運用拡大するな 性急に運用を拡大せず、制度の抜本的な見直しに充ててはどうか。少なくとも現行の健康保険証は維持すべきである tokyo-np.co.jp/article/255166
618
福島第一原発の汚染処理水の海洋放出について、東電の小早川社長は「方針に従い、主体性を持って適切に取り組む」と述べました。 漁師からは「国も東電も信用できない」の声。 福島第一原発の汚染処理水 政府が海洋放出の方針決定 漁業者「絶対反対」の声ある中:東京新聞tokyo-np.co.jp/article/97712
619
岸田氏の「聞く耳」どこに… 国会会期は14日まで 予算委開かず衆院選へ #岸田文雄 tokyo-np.co.jp/article/134337
620
東京五輪は「最悪のタイミング」 一大感染イベントと米紙 <人権問題絡みでボイコットの動きがある北京冬季五輪を含め「五輪の在り方を再考すべき時が来ている」と主張> tokyo-np.co.jp/article/97729
621
大村知事リコール、署名の8割超が不正か 高須院長らが提出  愛知 #大村知事リコール #愛知県 #高須院長 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/77174
622
逮捕された男は「誰でもよかった」とも供述。 小田急電車内で乗客刺して9人重軽傷 36歳の男を殺人未遂容疑で逮捕 「幸せそうな女性を殺してやりたいと思った」と供述:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/122491
623
栃木県内の聖火リレーで、沿道に観客らが集まり過ぎて「密集」状態が発生していたと組織委員会が明らかにしました。 栃木の聖火リレーで「密」発生 走者の勝俣州和さんを見ようと…:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/94398
624
タレントの三宅健さんと東京新聞のコラボ連載を始めます。 題して「三宅健とめぐるアート。」 読者と一緒に作品をめぐりたいという三宅さんの思いが込められています。tokyo-np.co.jp/article/177426 初回は→(続) #三宅健 #東京新聞 #三宅健とめぐるアート
625
「高度プロフェッショナル制度」が当初の説明とかけ離れた実態に 過労死ライン超えも 安倍元首相の主導で導入 tokyo-np.co.jp/article/204671