102
集団でなんかやる時って基本的に指示された方が楽で、分担決まるのが早い隊はそれだけ「上からの指示」が出るのが早くて、それに次いだのが「自主性に任せる」方法を取った隊で、そのどちらともが中途半端だった隊が下に固まってて、それが軒並み「隊長の人柄が良い隊」だったの面白いよねワートリ
103
水星の魔女、エアリアルのガンビット包囲網によるダルマ化を避けられるか否かでパイロットの力量が測れるみたいな所ある。こんなものを主人公機体にするな
104
「とんでもねぇ馬鹿息子だ!」って言ってビンタした後すぐさま「馬鹿な息子を…それでも愛そう…」と優しく抱き寄せる「DV白ひげ」って遊びを中学の時友達とやってたのを唐突に思い出した
105
チェンソーマン、猫を助けて母親を死なせた事に対する「猫ちゃん助けれてよかったわねぇ」が心に刺さった棘であるアサに対して、堂々と人命を無視して猫を助けてそれが大々的に賞賛されてるデンジ君出してくるの、イカれてないと務まらないデビルハンターとデビルハンター部の差って感じで良いよね
106
「悪人は乳首舐められて当然」の理論が生まれてしまったせいで、年末に悪事働く事が予告されてるコヤンスカヤが乳首舐められながら年越すことが確定してしまった
107
フォルネウスとデカラビアが率いるネクロ軍団、敵か?
108
タコピー、割と早々に捨てた感があったタイムリープ要素をバッドエンドフラグと共に再び主題に据えてくるの、純粋に「め、滅茶苦茶上手い…!」ってなっちゃった
109
ワンピース、魅惑のメマーイダンスで終わらせるつもりだったキャラが世界の根幹に関わる存在になってるの、魅惑のメマーイダンスがノイズ過ぎるだろ
110
シャンクス、考えれば考えるほど面白過ぎる。何で20年間読者と顔突き合わせてきて設定以上の情報が増えないんだよ
111
ハイパーインフレーション、子供の頃誰しもが考える「お金がないならもっとお金を作ればいいのに」に色んな角度から答えてくれる教育漫画なので、読了直後は「子供に読ませたい」の感想を抱くんだけど、然程間を置かずして「いや読ませたくはないな…」が追い上げてくる、そんな二律背反を孕んだ漫画
112
忍極、「割れた子供達」という過去形のネーミングが、「これから」の話をしてる総理に対しての「それで救われるのは"これから"の子供達であって、自分達じゃない」というやるせなさを含んだ「……遅いよ」に滅茶苦茶バフをかけてて良いよね…
113
タコピー、しずかちゃんの吹っ切れ方が思ってた3倍は力強かったので「いや、少年院なんか入りたくないから隠蔽するわ…東君も共犯ね」で新たなラスボスの誕生を垣間見た気分になった。タコピーが居なきゃしずかちゃんは死んでたけど、タコピーが居たからこの怪物が生まれてしまったんだよな
114
ワールドトリガー、辻ちゃんが完全にツッコミ属性だった事が判明したせいで、日頃から繰り返される二宮匡貴くんの天然ボケについて辻ちゃんが何を考えていたのかが気になり過ぎて眠れなくなってしまった
116
ミオリネさん、1クール目から本当にずっとスレッタのためにしか動いてないんだけど、その……毎回伝わってない!!!!
118
「チャッピー居らんな…もしかしてあの子供達が食べたのかな?いっちょ胃の中調べてみるか…」のしずかちゃん、滅茶苦茶吹っ切れた三雲修って感じで怖過ぎる(お前三雲修の事なんだと思ってるんだ)
120
バギーを旗頭として担ぎ上げて、組織経営のノウハウを持つクロコダイルと最強クラスの戦闘力を持つミホークが脇を固め、海軍そのものに懸賞金をかけて海賊の動向を間接的にコントロールする組織、"千両道化"の二つ名に相応しい挙動で滅茶苦茶ワクワクする
121
万博のロゴ、「身内に牙を剥く実験体」のビジュアルとして100点満点過ぎるんだけど、頼むから万博のロゴマークとして100点満点のものを出して欲しいんだよな
122
「力が欲しいか?」展開で「10万円」とかいう切実過ぎる対価払って力を手にする主人公初めて見た
123
悪属性偉人、やっぱり暗智闇秀が一番好き。「明智光秀の名前が光属性」という発想がまず無いとここに辿り着かないので
125
未来視シャンクス、俺たちとめざましじゃんけんする時は手を抜いてたって事なのかよ…!