3
ハイキュー、個人的に一番凄いと思うのはスポーツ×特殊能力とかスポーツ×不良みたいな、少年漫画のスポーツものって大抵何らかのサブ要素がフックとして存在するのにこの漫画はそういうの全く無い事なんだよな。部が存続の危機に陥る訳でも、暴力沙汰がある訳でもなく、ただただバレーをやってるだけ
5
ジャンプアニメ、マジで鬼滅以前鬼滅以降に分けられるレベルで鬼滅が転換点過ぎる
6
進撃の巨人序盤、最初読んだ時は全く目に留まらなかったライナーの奇行のせいでベルトルトとアニがずっと変な汗掻いてる事に気付く体験が楽し過ぎるので滅茶苦茶再読性が高い
7
NARUTO、「作者より頭の良いキャラクターは作れない」ってよく言われる中二代目火影だけは明らかに岸本先生の知性超えてるの滅茶苦茶好き
8
クラウド、FFシリーズ代表作という顔の広さを利用して他作品に逃げ場を作るけど、結局本編でもエアガイツでもキングダムハーツでもいただきストリートでもディシディアでもパズドラでもリメイク版でもスマブラでもセフィロスに付き纏われてるの、もうここまで来るとアイスクライマーだろ
9
首吊り紐が切れて自殺未遂に終わったしずかちゃん、要するにタコピーがリボン渡さなきゃあの時間軸でも未遂に終わってた訳なので、カメラといいロープといいハッピー道具の無駄な頑強さが次から次へと人を死に追いやるのなんかもう笑ってしまうな
11
ウマ娘で敗北を悟る瞬間
・最終コーナーで突き放すマックイーン
・最終コーナーで突き放すセイウンスカイ
・すぐ後ろに居る皇帝
・すぐ後ろに居るマンハッタンカフェ
・オペラオーとの競り合い
・何か横に居るゴルシ
12
原作が最終章に突入し、自分が主役の映画公開直前になってなお「覇気がすごい」以外の情報が一切増えないシャンクス、逆に劇場版で何する気なんだよ
13
タコピーが闇の家族漫画やってるせいで本来そっち側に居るべきではない淫獄団地が相対的に光の家族漫画になってるの、どうしてこうなっちまったんだよ
14
15
羽海野先生が夏コミケにオベロン引っ提げて参加するのを真夏の昼の夢とか言うのやめろ
16
アニポケ、もう十数年単位で見てないけどサトシの旅が終わるって言われたら幼少期のテレビに齧り付いてた記憶が凄い溢れ出してきて「これ見届けないの、親の死に目に会わないのと同義では…?」みたいな感情になるの、恐ろしいよ
17
「マックイーン!!漫才やろうぜ!!」
「嫌ですわ!!!」
「アタシコンビニ強盗やるから、お前店員な!!興奮するだろ!?だから漫才やろうぜ!」
「毎度のことながら、意味が全然わかりませんわぁ〜〜!」
「うぃーん」
「いらっしゃいませ」
19
というかウマ娘、改めて考えると誰も彼もが学業とアスリートとアイドルを両立させてその上で各々の趣味に時間費やしてるの滅茶苦茶凄いな。起きて仕事して家帰って飯食って風呂入ってソシャゲして1日が潰れる人類、あらゆる面でウマ娘に勝てる要素が無い
20
チェンソーマン、比較的若くてミーハーな人から支持を集めてて、年齢層高い組と拗らせてそうな若者は否定的な目で見てるの、手触りの質感が"""嫌"""
21
忍極休載の理由が「総理官邸に向けて爆走する大量のイケメンを描いたから」なの、作画コスト云々以前にそんなシチュエーション描いたら誰だって気が狂うから、そりゃ休んで正解だよ
22
ミャクミャクくん、「倫理観が終わってるマッドサイエンティスト最期の研究成果」のイメージは下がったけど、代わりに「その地域に古くから伝わる寄生型の怪異」のイメージがストップ高になってしまった
23
呪術、無自覚のまま「あっち側」に立ってる髙羽を見て憤死する禅院直哉が見たいからちょっとだけ禅院直哉生き返らせて欲しい。すぐ死んでもらって大丈夫なので…
24
もしかして藤本タツキ、気付いてしまったのか…?チェンソーマン2部描かなくても長編バズ読み切り描けば食べていける事に…
25
リングフィットアドベンチャーRTA、他のゲームが度重なる研究の末にあらゆる無駄を排除してタイムアタックまで漕ぎ着けてるのに対して、研究云々以前に肉体レベルを極限まで上げないとRTAの土俵にすら立てないの、毛色違い過ぎて笑ってしまう