51
ヒロアカ、正直荼毘の正体に関しては今更感が強いんだけど、今この場、このタイミングで明かす事によりNo.1ヒーローとしてのエンデヴァーの矜持を滅茶苦茶にするの、間違いなくライナーを楽に殺さない諫山先生と同じ性癖
52
タコピー、「どうせ地獄なんだろ〜?」って思いながら毎週読んでるんだけど、実際にお出しされる地獄がこちらの想定の斜め上を爆進してるせいで、読み味は分かりきってるはずなのに「おい!!!!」って感想がまず出てくるの凄いよね。どういうスキルなんだよ
53
ハンコック、こういう確殺系の能力って一定のラインより上の敵には都合により通用しないケースが多いのにハンコックが世界一美しいせいで全然そんな事にならないの笑ってしまうんだよな
54
競馬場に限らず競艇場とか競輪場とかの公営ギャンブル場、オタク達が新聞片手にキャラの性能を語り合いながら吊り下がったモニターや実際のコースを見て人目も気にせず叫び声を上げる場所なので、察しのいい方は分かるかと思いますがほとんどTLですからね
55
グラスワンダー、別に由緒正しい武士の家系とかでも何でもなくて、言わば「突然変異したタイキシャトル」なんだけど、こういう「日本文化に影響受けてる外国人キャラ」からカタコトとか謎日本語Tシャツとか独自解釈和文化を削ぎ落とした結果一人の益荒男が誕生してるの、滅茶苦茶面白い
56
今気付いたけど馬主じゃねーか!!!!!!!!!!
57
タコピー、奇しくもジャンプ本誌で「人は育てられて"何か"になる」がテーマの漫画が始まったせいで、タコピーワールドのどん詰まり具合との相互作用で互いの作品の根幹部分にクソデカ説得力が生まれてるの笑ってしまう
59
「あいつはミホちゃんを襲った。そんな奴は存在しちゃいけないんだ」でオチが付く戦隊モノ、この手の特撮見たのがマジで20年ぶりぐらいである事を差し引いても滅茶苦茶ビビってる
60
チェンソーマン、比較的若くてミーハーな人から支持を集めてて、年齢層高い組と拗らせてそうな若者は否定的な目で見てるの、手触りの質感が"""嫌"""
62
いのちの輝きくん、このフォルムで眼球グリグリ動かないのは嘘なので攻撃前の予備動作とかでグリグリ動いてて欲しい。攻撃してくる事を前提に話すな
64
野生のポケモンに襲われるから主人公の体力管理が重要になるゲーム、ポケモンはポケモンでもポケットモンスタースペシャルの方だろ
65
「特技・趣味はTwitterって書いちゃうような面白い人たちは集まれ!」、チクチク言葉でなければなんなんだよ
66
今週のジャンプ、アメノフル呪術ヒロアカの首都壊滅ジェットストリームアタックでも駄目だったのに、四番打者Dr.STONEが地球滅亡(二回目)とかいう満塁ホームラン飛ばしてきたの最悪の上位打線で笑ってしまった
69
メジロ家、名門お嬢様キャラをメジロマックイーンが一手に引き受けてるからライアンドーベルパーマーのキャラがお嬢様から割と離れた位置に居られると思うんだけど、誰が一番変人かって言われたらそれはもうメジロマックイーンなんだよな
70
岸辺露伴が100億の男になればアワビの密猟も映画化されるかもしれませんからね。2時間かけておっさん二人が夜の海で巨大アワビと戦う映画、何?
72
岸辺露伴銀幕デビューよりもただの一介の読み切りゲストから銀幕デビューを果たした泉編集の異様さが際立つ
73
しずかキングダム、その名の通りしずかちゃんが一切手を汚さないまま自らの王国を作り上げる能力であり、まりなキングダムとは同時に存在出来ない能力なのでこれまで日の目を見る事は無かったんだけど、タコピーが発動条件を満たしてしまったせいで解き放たれた最強の力