101
102
104
前RT:テイクアウトを実践している東京都・神奈川県の飲食店のマップ作成中。飲食業界の方々が連携して情報を集約しています。「ご自身のお店、そして、職場の近くにあるけど在宅勤務だからSNS見てるだけで心痛めていたお店、どんどん登録してください」。地図はこちら→ save-restaurants.info
106
(ソファ座って小動物抱いて動画で登場って完全に悪役のフラグなんだが。)
107
前3RT:藤原定家がTwitterにいたら、毎日文科省と文化庁への呪詛を書き散らかし、アカデミアでの不遇を嘆き、女性アカウントに勘違いDMを送りつけ、フォロワー数を病的に気にし、運営から凍結喰らいまくり、という鬱アカウントになってる(確信)。
108
熊本日日新聞:被災した歴史史料「破棄しないで」 歴史学者ら呼び掛け 熊本県南豪雨 this.kiji.is/65346086342905… 「県内の歴史学者や学芸員らでつくる『熊本被災史料レスキューネットワーク』は、住民の「宝」として地域で長年受け継がれてきた文化財を…救出しようと、被災史料の保存を呼び掛け」
109
「ペットボトルを1本程度飲んでもらってから超音波検査をすると、膵臓がしっかりクリアに映るようになったというのです。
おそらく、カギを握るのは乳脂肪分なのでしょう。その比率が絶妙なのが『午後の紅茶 ミルクティー』だということです」 twitter.com/mwiwai/status/…
110
12月24日開幕の「日本のたてもの」展は、東京国立博物館、国立科学博物館、国立近現代建築資料館の3館にわたる展示で(会場毎に会期が異なるので注意)、明治〜現代まで制作された超絶精巧な1/10縮尺模型を展示の柱に、日本の建築技術を紹介。1/10首里城のデカさよ…。tsumugu.yomiuri.co.jp/tatemono/
111
永青文庫「揃い踏み 細川の名刀たち」、内覧会が始まりました。#細川名刀展2023
112
永青文庫のクラウドファンディング、残り1カ月を切りました。返礼品の印伝製名刺入れのサンプルができてきました。「黒き猫」をモチーフにした、猫の肉球型の小紋(革の上に漆)の中にひっそり九曜紋が隠れています。後日公式アカウントから詳細をご紹介します。 twitter.com/eiseibunko/sta…
113
予告が出ましたね。国立歴史民俗博物館 企画展示「性差(ジェンダー)の日本史」10月6日(火)~12月6日(日)、「政治空間における男女、仕事とくらし、性の三つのテーマを通して、歴史の中で性差(ジェンダー)がもってきた意味を問う、初めての展示です」rekihaku.ac.jp/exhibitions/pr… とても楽しみ。
114
某動画の再生数稼ぎには加担したくないので、日弁連が作成した「今、ニッポンの生活保護制度はどうなっているの」(PDF)のリンクを張っておきます。
nichibenren.or.jp/library/ja/pub…
115
NHK:花粉症の私 りんごが食べられなくなりました www3.nhk.or.jp/news/html/2023… 「果物や野菜の中には、花粉とよく似た構造の物質を持つものがあり、食べたときに、免疫細胞が花粉と勘違いしてアレルギー症状を起こしてしまうことが…『交差反応』…原因となった食べ物を確認し、それを避ける」
116
「熊本被災史料レスキューネットワーク」代表の稲葉継陽・熊本大永青文庫研究センター長から、県文化課と共に文化財の被災状況確認と必要に応じたレスキューに入るべく準備中だが、それが始まるまで汚損した文化財が廃棄される恐れが、とのこと。心当たりの方は記事中の史料ネット連絡先へどうぞ☎を。 twitter.com/hashimoto_toky…
117
#刀ミュ「花影ゆれる砥水」、舞台美術に見覚えある方もいらっしゃるかと思います。自分が関係していないパートなので気楽に紹介しますが(笑)、元ネタはメトロポリタン美術館所蔵の狩野山雪『老梅図襖』ですね。オープンアクセス、許可不要で商用利用までOK。ご堪能あれ。metmuseum.org/art/collection…
118
公にするのはこれが初めてです。もちろん最初からではありません。
119
みんな息してる?
120
本日の #日曜美術館 でお話しされた山本聡美さんが、死、鬼、地獄、怪異、病などの描かれた中世日本絵画の数々とその背後にある思想を解説した『闇の日本美術』(ちくま新書)刊行の際、代官山蔦屋書店で開催した記念対談です。前編:webchikuma.jp/articles/-/1643 後編:webchikuma.jp/articles/-/1649
121
京都新聞:「源氏物語」「枕草子」舞台の建物跡 京都の発掘調査で初確認 kyoto-np.co.jp/articles/-/672… 「中宮らが暮らした登華殿と弘徽殿に関わるとみられ、平安時代の内裏殿舎遺構が見つかるのは初めて」
122
地震発生から当日23:59までのフォロー先のTLを拾い直してみる。当時の緊迫感と共に、2011年にフォローしていなかったアカウントの様子がわかるのは何か平行世界感がある。指定時間は随意に調整可能。
twitter.com/search?q=filte…
123
まだ少し先ですが、5月11日(水)18時〜のニコ美は土方歳三資料館からお送りします。解説は館長の土方愛さん、進行ハシモトで、和泉守兼定をはじめとする歳三の遺品や資料をご紹介。石田散薬の製造体験も実況(?)する予定です。どうぞお楽しみに! twitter.com/niconico_nicob…
125
リアタイ視聴できませんでしたが、先ほど番組を拝見。#はじまりの剣 の三振について、銘を提案させていただきました。無事の奉納、おめでとうございます。
dmm.com/digital/stage/…