橋本麻里(@hashimoto_tokyo)さんの人気ツイート(古い順)

1
前RT:テイクアウトを実践している東京都・神奈川県の飲食店のマップ作成中。飲食業界の方々が連携して情報を集約しています。「ご自身のお店、そして、職場の近くにあるけど在宅勤務だからSNS見てるだけで心痛めていたお店、どんどん登録してください」。地図はこちら→ save-restaurants.info
2
裁縫苦手、マスク用ゴムがない、などの場合、伸縮性のある生地ですぐつくれるのがこちら。スクロールすると型紙のPDFをDLできるボタンあり。私はシルクニット生地を2枚重ねて、間に紙のフィルターを挟む形に魔改造しました。どこまでやるかは自己判断で。swany.jp/shopdetail/000…
3
それはともかく、福音館公式「『ぐりとぐら』のカステラをつくろう」はいいぞ。fukuinkan.co.jp/ninkimono/cake…
4
たれパンダならぬ「倒れパンダ」画像のインパクトが強すぎる…。 twitter.com/afpbbcom/statu…
5
「静けさを満喫」
6
前2RT:明日4月11日㊏20:00~、「東大寺の僧侶が盧舎那仏に疫病退散を祈願し行う法要を生中継」live2.nicovideo.jp/watch/lv325186… 「ニコニコネット超会議の期間中に、東大寺(奈良県)、比叡山延暦寺(滋賀県)、照恩寺(福井県)、築地本願寺(東京都)からそれぞれ生中継をお送りします」
7
(ソファ座って小動物抱いて動画で登場って完全に悪役のフラグなんだが。)
8
本日の #日曜美術館 でお話しされた山本聡美さんが、死、鬼、地獄、怪異、病などの描かれた中世日本絵画の数々とその背後にある思想を解説した『闇の日本美術』(ちくま新書)刊行の際、代官山蔦屋書店で開催した記念対談です。前編:webchikuma.jp/articles/-/1643 後編:webchikuma.jp/articles/-/1649
9
前2RT:東大寺が24時間ネット参拝開放とか、さすが総国分寺という感じ。 live2.nicovideo.jp/watch/lv325429…
10
前2RT:大仏殿前に集結した皆さまのアベンジャーズ感…。
11
「古今伝授の太刀」こと《太刀 銘 豊後国行平作》が実装されました。近いところで2016年「歌仙兼定登場」、2017年京博「国宝」展、2019年福岡市博「侍」展などで展示されています。2016年のオフショット、京博の末兼さんが手にされているのが、古今伝授の太刀です。twitter.com/eiseibunko/sta…
12
4月29日から予定していた熊本城特別公開第2弾が、当面の間延期となりました。そのため熊本城公式HPでは特別見学通路の見どころを動画で紹介中。なんと15カ所(!)を武将隊の皆さんがナビしてくれます。その中に闇り通路や本丸御殿も登場。某特命調査のご参考にどうぞ。castle.kumamoto-guide.jp/grand-unveilin…
13
公式アカウントが「オカルトの看板はしょってますけど、トンデモの看板はしょいません」という名言を発しただけのことはある。 twitter.com/medtoolz/statu…
14
共同通信:美術館などの活動再開可能に this.kiji.is/62949935885138… 「西村康稔経済再生担当相は記者会見で、新型コロナウイルスの重点的な対策が必要な『特定警戒都道府県』でも公園、博物館、図書館や美術館は感染防止策を徹底した上で活動を再開できるようにすると述べた」
15
政府のコロナ緊急支援策紹介サイト(@自民党)。個人、個人事業主、中小企業、大企業とそれぞれ該当するものを選べる形式。これはUIがわかりやすい。4/28公開。jimin.jp/covid19/?fbcli…
16
「舞台『刀剣乱舞』初の女性キャスト」 #古今伝授の太刀じゃなかった
17
義伝は館長と副館長で連れ立って見に行きました。#刀ステ同時上映 twitter.com/eiseibunko/sta…
18
前RT:「再開について萩生田文科相が「国立の美術館、博物館は少しずつ開けたいと思っています」と答えると、橋下氏は「博物館、美術館というのは基本的に収入が無くても存続できる」と反論。「重要なのは民間の映画館だったり(以下略)」 国公立より民間、という筋の話だろうけど、それにしても…。
19
それにしても文化財はやれ熱いの寒いの乾燥はつらいだの光が眩しいだの肌が弱いだの、ただ息をしてるだけでだけでカネのかかる繊細美少女の群れみたいなものなのだ。何もせずに放置していれば済むと思ってるなら、お前を収蔵してやろうか。
20
久し振りで永青文庫に行ったら徳川美術館(4月から@名古屋城調査研究センター)の原史彦さんから論文の抜き刷りが届いていた。「『刀 銘 本作長義(以下、五十八字略)』と山姥切伝承の再検討」。『BRUTUS』の特集でも触れた論文ですね。日本美術史でこんな風に同人誌が参照された論文は初めてかな?
21
前3RT:藤原定家がTwitterにいたら、毎日文科省と文化庁への呪詛を書き散らかし、アカデミアでの不遇を嘆き、女性アカウントに勘違いDMを送りつけ、フォロワー数を病的に気にし、運営から凍結喰らいまくり、という鬱アカウントになってる(確信)。
22
クソリプ防止機能、と話題になってる件→ IT Media News:Twitter、リプライ相手を制限できる機能のテストを開始 itmedia.co.jp/news/articles/… 「ツイートにリプライ(返信)できる相手を3段階で調節する機能のテストを、グローバルに開始」
23
朝日:築地本願寺がオンライン法要 「買い占め」戒める説話も digital.asahi.com/articles/ASN5P… 「自宅にいながら参拝したり、法事に参加したりしてもらおうと、法話の動画配信や「オンライン法要」」「機器を操作し、法要をネット中継する築地本願寺の僧侶ら」 ……絵面が強すぎて内容が頭に入ってこない。
24
自慢の刀じゃ。#刀ステ一挙無料配信
25
龍村美術織物さんが「マスク制作にも使えます」ということで、オンラインショップで裂を売っていらっしゃる……。法隆寺や正倉院に伝来した裂の複製なので、30×30cmで3000〜5000円とお値段もそれなり。永青文庫所蔵の「咸陽宮鱗文」もあります。tatsumura.co.jp/shop-jp/produc…