橋本麻里(@hashimoto_tokyo)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
ちなみに曲亭馬琴『里見八犬伝』の表紙・挿絵は柳川重信(北斎の義理の息子)が描いてるんだけど、そんなにたくさん犬は出てこないよね……。南総里見八犬伝 9輯98巻. 第三輯巻一(国立国会図書館デジタルコレクション)dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
152
ヨセフが大工だけに。 twitter.com/OKB1917/status…
153
京都新聞:731部隊、詳細な隊員情報や組織機構が判明 70年前の公文書を新発見 kyoto-np.co.jp/articles/-/285… 「支部で細菌を生産していたことも公文書で初めて裏付け…1950~51年に作成された『関東軍防疫給水部部隊概況』(中略)国立公文書館で見つけ、今年3月までに公開された計41枚を分析」
154
一緒に出土した鉄製の蛇行剣は2.37m。これも驚きですね。「これまで最大だった宇陀北原古墳(奈良県宇陀市)の84・6センチの約3倍。鉄剣としても中国・遼寧省で出土した138センチをはるかに上回る破格の大きさ」。鏡と楯を組み合わせた《盾形銅鏡》はヤバみしかない……。未盗掘古墳すごいな。
155
「東京都心は昨年末から降水がなく、無降水の継続日数が12日(木)の時点で21日と過去2番目の長さ」などと報道されるレベルであるにもかかわらず、展示初日の14日にきっちり雨を降らせてくる歌仙はもはや気象兵器……。weathernews.jp/s/topics/20230…
156
惣領冬実『チェーザレ 破壊の創造者』13巻にて完結。1492年の教皇選を描き切りました。巻末解説は原基晶さんの「聖なる選挙のリアルポリティクス」。 そして著者インタビューも本日up。〈ダ・ヴィンチが惹かれ、マキャベリが認めた「最も美しい英雄・チェーザレ」の真実〉gendai.ismedia.jp/articles/-/909…
157
京都市考古資料館×京都国際マンガミュージアムコラボ企画「考古資料とマンガで見る呪術-魔界都市京都-」7月14日(木)~9月5日(月)「呪術の歴史や呪術のマンガ表現、京都に実際に出土した呪物をご紹介します」 ……「京都に実際に出土した呪物」kyotomm.jp/event_exhibiti…
158
3回目接種について。交互接種の有効性や副反応についてのデータが紹介されています。NHK(2/3):ワクチン3回目 自衛隊の大規模接種はモデルナ 有効性や副反応は nhk.or.jp/shutoken/newsu…
159
「経済性が成り立たない」「地獄へ落ちるようなもの」と荒俣さんご本人が語られている美麗博物図譜コレクションを無料、高画質でいつでも見られるというね(その功徳で荒俣さんは極楽往生できるはず)。 twitter.com/hashimoto_toky…
160
共同:桂離宮でお月見しませんか 宮内庁、10月に一夜限定 nordot.app/93164296725549… 宮内庁:桂離宮観月会の開催について kunaicho.go.jp/event/kyotogos… 10月8日「十三夜」予備日翌9日「1回約8名で職員の案内を受けながら、苑路30分程度を徒歩で回ります。茶室(月波楼)から観月していただきます」
161
前2RT:明日4月11日㊏20:00~、「東大寺の僧侶が盧舎那仏に疫病退散を祈願し行う法要を生中継」live2.nicovideo.jp/watch/lv325186… 「ニコニコネット超会議の期間中に、東大寺(奈良県)、比叡山延暦寺(滋賀県)、照恩寺(福井県)、築地本願寺(東京都)からそれぞれ生中継をお送りします」
162
今回も文化監修を務めた、ミュージカル刀剣乱舞「花影ゆれる砥水」、ゲネプロを拝見してきました。ふいー。初日配信も観なきゃですよ。そしてパンフレットを購入される方はぜひ(目が潰れそうに字の小さい)スタッフクレジットにもご注目を。
163
前2RT:「ウクライナが1994年に核兵器を放棄しなければ今日のような状況にはならなかった」という発言(ひろゆきをはじめとする非専門家)に対する、専門家からの解説。お二方の投稿とも、スレッド全文を読まれることを推奨します。
164
歴史の記述が消えてしまった世界が舞台のゲーム。第1話は「産業革命はイギリスのすべての人を幸せにした」かどうかを、歴史資料を参照しながら検討。「歴史資料から何が言えるか」「自分の主張に資料を従わせていないか」「バイアスにとらわれない、当時の世界への想像力を持てているか」が問われる。 twitter.com/ikejiriryohei/…
165
SNSのニュースを見ていてしんどくなってきたら(いったん離れるのが一番いいとは思いますが)、「カピバラ 温泉」「アルパカ 毛刈り」などのキーワードで画像検索して心を休めてください。
166
タウンニュース:鎌倉市 30年ぶりに司書採用 townnews.co.jp/0602/2023/04/2… 「30年ぶりに専門職(技術職)として司書の正職員を採用し、2人の新任司書が4月から市立中央図書館…市民団体が『経験者がいるうちに次の人材育成が必要』と、要望書や署名、陳情を出すなど、20年にわたり訴え続けてきた」
167
ロシア語の素養ゼロであるにもかかわらず、KGBをカーゲーベー、GRUをゲーエルウーと読んでしまうのは青池保子先生の薫陶(刷り込み)のせい。
168
③5/11(水)18時〜。土方歳三の命日に生家の資料館から生中継!佩刀・和泉守兼定など歳三の遺品を眺めよう live.nicovideo.jp/watch/lv336115… 出演者:土方愛(土方歳三資料館長)
169
ご関心ある方は、東京国立博物館で2014年に開催された「支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」tnm.jp/modules/r_free… にもご興味をお持ちいただけるかと。ページ末尾に、パンフレットのPDFリンクがあります。「支倉常長像に描かれた刀剣」というコラムもお勧め。tnm.jp/modules/rblog/…
170
TLを美味しそうなバターの画像が流れていったので貼っておきます。『バターの本 日本のおいしいナショナルバター&クラフトバター』graphicsha.co.jp/detail.html?p=… 「100種類超のバターを…ナショナルバターと、各地方で特色をもってつくられているクラフトバターに分け、北海道から九州まで網羅して紹介」
171
せっかくなので、『源氏物語』関連のニコ美アーカイブをご紹介しておきます。 ①細見美術館「特別展 日本の色-吉岡幸雄の仕事と蒐集-」(出演:吉岡更紗、橋本麻里)、2021.03.07 live.nicovideo.jp/watch/lv330672… 《花の宴》で光源氏がまとう「桜の襲」や、《若菜》で明石女御がまとう「蘇芳の襲」が。
172
待望の専門家による検証本の刊行。『土偶を読む』刊行前に版元から推薦コメントの依頼をいただきましたが、ゲラを読んだ上で、その理由を長文で書き添えてお断りしました。信頼できる執筆者が顔を揃えた検証本が出ることになって安堵しています。 twitter.com/jomonzine/stat…
173
前RT:上演中は隣から無言の悲鳴が聞こえてました(笑)。終演後に2人でキャッキャしながらの帰り道が楽しかったです。おかざき真里さんが書かれているとおり、創作の一次、二次、あるいは書き手読み手の如何を問わず、物語にかかわるすべての人の業を供養する舞台です。
174
前RT:イベルメクチン問題(を含む各種の「科学的な確かさ」問題)を考える時の参考になるのが、国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所が紹介している「その情報は『確かな情報』ですか?」のフローチャート。各ステップの解説も掲載された、親切設計の記事。hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detai…
175
年初から干支関連でいろいろなウサギ文化財の画像を見たが、箱根美術館所蔵のウサギ埴輪はなんというか、すごい(語彙力)。 moaart.or.jp/hakone/collect…