橋本麻里(@hashimoto_tokyo)さんの人気ツイート(新しい順)

76
別館の特設ショップ。
77
永青文庫の別館で販売予定の公式グッズのお品書きです。2016年に採拓した歌仙兼定、また今展に先立ち、刀剣博物館の首席学芸員・石井彰さん、井本悠紀さんに新たに採拓いただいた、国宝、重文、重美、全6口の刀剣の全身押形をモチーフにしたグッズが中心です。詳細は改めて公式アカウントから。
78
展示室の真ん中、独立ケースに置かれているのが、歌仙兼定です。
79
永青文庫「揃い踏み 細川の名刀たち」、内覧会が始まりました。#細川名刀展2023
80
話題の学芸員ラップバトルを「観戦」した、大原美術館学芸統括の柳沢秀行さんによる激アツレポート! 「私も、美術館やアートを世の中に近づけるための活動を、かなりアレコレとやってきたつもりだが、年末にこの企画を知ったときには、正直びっくり! &にわかには信じ難かった。」 デスヨネー。 twitter.com/bijutsutecho_/…
81
年初から干支関連でいろいろなウサギ文化財の画像を見たが、箱根美術館所蔵のウサギ埴輪はなんというか、すごい(語彙力)。 moaart.or.jp/hakone/collect…
82
そして最終巻、瀧山と天璋院がそれぞれに誂えた流水紋の裃が掛けられ、その水が流れ込む先を描いて物語は締め括られる。お万好みの流水紋は『大奥』を貫く非常に重要なモチーフなのです。……それにしても富永愛さんの吉宗の原作準拠ぶりがパネェ。 #大奥リアタイ
83
流水紋は吉屋信子『徳川の夫人たち』へのオマージュだとよしながふみさん本人が語っていましたね。「ふと清少納言の随筆集『枕草子』の一節に「裳は大海」とあるのを思い浮かべる……。大奥風のあまりに手のこんだ図案と色彩のすべてを離れて、単純な波模様ならどうであろうか」#大奥リアタイ
84
冒頭3秒で変な声が出た。 twitter.com/MasayukiTsuda2…
85
岡山放送(動画あり):学芸員ラップバトル! 美術愛をリズムにのせて…「備前焼はいいけれど備前刀は手が切れそう」 fnn.jp/articles/-/468…「県内にある4つの美術館の現役学芸員が、それぞれ一押しの作品の魅力をリズムにのせて伝える珍しい試み…リクエストがあれば今後も継続を検討したい」
86
ケーキの造形がファンタジー。
87
前3RT:今夜18時半開演(18時配信開始)の東京交響楽団「第九」は、「40台の固定カメラを舞台上に設置。ヴァイオリンの真横やトランペットの目の前など、様々なアングルから公演の模様を生配信」12月28~31日まで会員登録なし・無料で視聴可能。最高のイカレ具合ですね! tokyosymphony.jp/pc/news/news_5…
88
木簡に興味ある人はニコ美観るといいんじゃないですかね。奈良文化財研究所「地下の正倉院展ー奈文研研究員と巡ろうvol1」発掘、洗浄、分類から木簡ばかり集めた「地下の正倉院」展まで、木簡の話ばかり(瓦もたっぷり出てくる)してます。live.nicovideo.jp/watch/lv338569…
89
前RT:ニコ響の第九中継は12月28日(水)18:30開演(18:00配信開始)「40台の固定カメラを舞台上に設置。ヴァイオリンの真横やトランペットの目の前など、様々なアングルから公演の模様を生配信」 期間限定(12月28~31日)で会員登録なし/誰でも無料で視聴可能。tokyosymphony.jp/pc/news/news_5…
90
一連の公演で三谷さんが代役を演じるのはこれで4回目、しかも主演女優の代役。あまりにも「ショウ・マスト・ゴー・オン」すぎるw twitter.com/stage_natalie/…
91
スレッド、ものすごい本屋敷だ……。 twitter.com/100hyakunen/st…
92
「我々乗務員でもここまでの富士山はなかなか…」という車掌さんのアナウンスに眠い目を擦りながら窓辺に群がる新幹線民。
93
山頂付近の冠雪が風に吹き流されている。
94
「水戸学の思想家・藤田東湖とやり取りしたもので、来航したペリーら米国の使節団の殺害方法などを詳細に相談…『夷人焼殺ノ件』と朱書きされ、黒船で江戸の手前まで乗り付けたペリーら米の使節を『墨夷』と呼び、抹殺する案を詳細に書き付け」 twitter.com/livedoornews/s…
95
「お正月まであと2週間」という文字列を死んだ魚の目で眺めている。
96
どうぞ永青文庫にピンを立てに来て下さい。
97
②12月17日(土)【リモート拝観 in ニコニコ美術館 特別編】春日大社「春日若宮おん祭」御旅所祭を生中継 live.nicovideo.jp/watch/lv339412… 奉幣・祝詞奏上の後、神楽、東遊・田楽・細男・猿楽・舞楽・和舞など23時近くまで各種芸能を奉納、その後若宮社への還幸まで、全行程を約10時間にわたって中継。
98
今週末のニコ美は大変です……。 ①12月16日(金)19時〜、奈良国立博物館「春日大社 若宮国宝展 ―祈りの王朝文化―」を巡ろう live.nicovideo.jp/watch/lv339324… 吉澤 悟(奈良国立博物館学芸部長) 北澤菜月(同館主任研究員)  内藤航(同館研究員) 松村和歌子(春日大社国宝殿主任学芸員)
99
小林昌樹『調べる技術――国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』(皓星社)、国会図書館で15年にわたってレファレンスサービスに従事した著者が、調べ物をする際の「技術」を教示。具体的な事例で登場する「頼朝佩刀の銘は」。刀剣関連のレファレンスも増えたそう。趣味の調べものにも必須の1冊。
100
ちなみに曲亭馬琴『里見八犬伝』の表紙・挿絵は柳川重信(北斎の義理の息子)が描いてるんだけど、そんなにたくさん犬は出てこないよね……。南総里見八犬伝 9輯98巻. 第三輯巻一(国立国会図書館デジタルコレクション)dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…