227
いよいよ明日、5月11日(水)18時〜。土方歳三資料館からニコ美をお送りします。解説は館長の土方愛さん、進行ハシモトで、和泉守兼定をはじめとする歳三の遺品や資料をご紹介。石田散薬の製造体験も実況(?)する予定です。どうぞお楽しみに!
live.nicovideo.jp/watch/lv336115…
228
やはりここで、永青文庫で5月8日(日)まで開催中の「戦国最強の家老 ―細川家を支えた重臣松井家とその至宝―」の宣伝しておくべきですかね。松井興長の諫言状(5㍍)を全文現代語訳つきで展示しています。#刀ミュ実況
twitter.com/eiseibunko/sta…
229
前RTs:大阪市立自然史博物館、〜6/19「小海途銀次郎氏(大阪府河内長野市在住)は、鳥の巣を集めて約60年。そのコレクションは、日本産の鳥類を中心に168種427点に及び、日本最大…この特別展では、小海途銀次郎氏の日本一の鳥の巣コレクションをすべて展示します」
mus-nh.city.osaka.jp/tokuten/2022bi…
230
以下のスレッド、当てはまる方は検討してみていいのでは。 twitter.com/gintoriko/stat…
231
承前RT:そもそも「オカルトの看板はしょってますけど、トンデモの看板はしょいません」という名言を持つアカウントである。 twitter.com/mu_gekkan/stat…
232
まだ行けてないが、今秋から建物改修のため長期休館に入る大阪市立美術館が、中国美術コレクションをお蔵出しする「華風到来 チャイニーズアートセレクション」(〜6/5)のポスター・チラシがキュンとくるかわいさ。全作品撮影OK。osaka-art-museum.jp/sp_evt/kafutor… メインビジュアルは島成園『上海娘』1924年
233
問題の→「なぜ歌仙だけうまく撮れないのか…!(2016年)」
twitter.com/eiseibunko/sta…
234
以前オルソスキャナーで生駒光忠や古今伝授の太刀などと共に撮影した際、歌仙だけうまく撮れなかったことがありましたが、これでやっと作品画像(アー写?)を更新できました…。
235
この一筆箋に使っている歌仙兼定の画像は、新規撮影のもの。今までで一番鮮明な姿をご覧いただけます。 twitter.com/kumamoto_kenbi…
236
歴史の記述が消えてしまった世界が舞台のゲーム。第1話は「産業革命はイギリスのすべての人を幸せにした」かどうかを、歴史資料を参照しながら検討。「歴史資料から何が言えるか」「自分の主張に資料を従わせていないか」「バイアスにとらわれない、当時の世界への想像力を持てているか」が問われる。 twitter.com/ikejiriryohei/…
237
③5/11(水)18時〜。土方歳三の命日に生家の資料館から生中継!佩刀・和泉守兼定など歳三の遺品を眺めよう live.nicovideo.jp/watch/lv336115… 出演者:土方愛(土方歳三資料館長)
238
13年間で11万件の当アカウント。 twitter.com/Kazuma_Kitamur…
239
割と最近まで「微レ存」の「レ」ってレ点(返り点)だと思ってたんですよね……。
240
J-CASTニュース:JR恵比寿駅「ロシア語案内」撤去が取り止めに 15日始発から再表示へ j-cast.com/2022/04/144353… 「広報課は、方針転換の理由を『お客様のニーズを踏まえると、会社としては元の状態に戻すのが妥当』だと判断したと説明した」
241
何かヤバいものが封じられているんですか。 twitter.com/silcngo6479/st…
242
「『立花隆が持っていた本が欲しい人』でなく、本の内容そのものに興味がある人の手に渡るようにしてほしい」と言い残していた。
自身の名を冠した「文庫や記念館などの設立は絶対にしてほしくない」と厳命していたという。」 twitter.com/47news/status/…
243
まだ少し先ですが、5月11日(水)18時〜のニコ美は土方歳三資料館からお送りします。解説は館長の土方愛さん、進行ハシモトで、和泉守兼定をはじめとする歳三の遺品や資料をご紹介。石田散薬の製造体験も実況(?)する予定です。どうぞお楽しみに! twitter.com/niconico_nicob…
244
公にするのはこれが初めてです。もちろん最初からではありません。
245
オールグリーンからのシークエンスをリアルタイムで体験することができてよかったです。日本文化監修、ということでクレジットにも入れていただき深謝。
246
今日の大河ドラマでは「後妻打ち」が取り上げられたのですね。絵画化されたものとしては、『洛中洛外図屏風(舟木本)』の左隻3〜4扇目下に描かれた場面が有名。e国宝で拡大すると、擂り粉木で殴りかかる姿がばっちり見えます。emuseum.nich.go.jp/detail?langId=…
247
永青文庫では現在、春季展「戦国最強の家老―細川家を支えた重臣松井家とその至宝―」を開催中です。館へと向かう神田川沿いの桜はこの週末が見頃でしょうか。eiseibunko.com/index.html
248
二度見したけど、本当に国立国会図書館の公式チャンネルだった。非常にマジメな、地方公共団体職員向けの納本促進動画で、中の人の身体を張った(?)演技がすごい。農水省動画といい勝負してる。 twitter.com/shima_mossa/st…
249
NHKによるロシア語のインターネットニュースページは以下。
www3.nhk.or.jp/nhkworld/ru/ne…
もちろん昨日のゼレンスキー演説をはじめ戦況、各国の動きなどが報道されている。こうした情報がロシア国内に伝わることの意味は決して小さくない。 twitter.com/livedoornews/s…
250
館へお邪魔するのは初めてではないのですが、土方歳三資料館からは初ニコ美。しかもご命日の配信です。土方愛館長、よろしくお願いいたします。皆さまもどうぞお楽しみに!
twitter.com/toshizoofficia…