佐藤健太郎(@KentaroSato)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
あらゆる手立てを使って世界にウイルスを撒き散らそうとしているように見えるんですが、何なのこれ。/ 五輪選手 濃厚接触者も大会出場に向け調整(日本テレビ系(NNN)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c8b8d…
52
科学用語+地名でも、マンション名っぽくなりそうだな。エヴィデンス藤が丘とか、アセテート尾山台とか。 twitter.com/cheat_player/s…
53
#今日の構造式 502 先日、バイケイソウという野草を食べた人が食中毒を起こしたというニュースがありました。バイケイソウは、ギョウジャニンニクやオオバギボウシなどの山菜に似ていますが、全体に強い毒があり、食中毒事故がよく起きます。嘔吐や下痢などを引き起こし、重度の場合は死に至ります。
54
「アケルナ」と表に書かれ、厳重に封印された金属の箱が研究室に代々受け継がれていた。何か毒性の廃棄物という噂だったが、准教授に聞いてみると静かに微笑みながら「うーん、まあ開けない方がいいと思うよぉ」……。 #毎日暑い日が続くから背筋が冷たくなるアカデミック怪談を披露しあおうぜ
55
苦労の末に合成した化合物が結晶化したので、喜び勇んでX線結晶解析をしに行ったが、なかなか帰ってこないので心配した仲間が見に行ってみたら、こんな構造が映し出されたモニターの前で気を失っていた某教授の若き日のエピソードって以前書きましたっけ twitter.com/DHQD2_PHAL/sta…
56
mRNAを体内に投与し、望みのタンパク質を作らせるアイディアは古くからありました。ただし実際にこれを行なうと、免疫系が反応して重い炎症を起こしてしまいます。しかしカリコ博士らは、mRNAのウリジンをシュードウリジンにすると、炎症を引き起こさず体内にmRNAを送り込めることを発見したのです。
57
では彼岸花にもこの遺伝子を組み込めば――と思うところですが、そう簡単ではないかもしれません。彼岸花は元が鮮やかな赤ですので、完全な青に変えるのは至難です。実際、サントリーの青いバラはどちらかといえば薄紫色です。この色の彼岸花など持っていった日には、無惨様に死を宣告されそうです。
58
#今日の構造式 430 有機化学の世界で出てくるのは、単結合・二重結合・三重結合の3種類です。では四重結合というのはないのか?サイズの大きな金属元素では、かなり古くから知られています。たとえばレニウム同士が四重結合を作ったイオンがあり、σ結合1本とπ結合2本に加え、δ結合を1本持っています。
59
おお、よかった! 奈良で遭難した大阪大特任教授、無事発見 | 2021/7/26 - 共同通信 nordot.app/79226406433621…