佐藤健太郎(@KentaroSato)さんの人気ツイート(古い順)

1
有機化学美術館・分館 : 「C2」が合成された話 blog.livedoor.jp/route408/archi…
2
木材を化学処理、凍結乾燥することで、ゴムのように弾力性を持たせることに成功したとのこと。メリーランド大学のHuのグループ。 twitter.com/cenmag/status/…
3
化学反応の過程が目で見えてしまう時代。オープンアクセス。 twitter.com/angew_chem/sta…
4
化学者にとっての商売道具である構造式ですが、小難しいイメージを持たれて、一般にはあまり好かれていないようです。ということで、今日から1日ひとつ、簡単な解説と共に「今日の構造式」をツイートしていこうと思います。少しでも構造式になじむきっかけになれば。
5
今日の構造式1 エタノール。今年多くの命と健康を守った化合物。酒の成分であることはいうまでもなし。油に似た部分(C2H5)と水に似た部分(-OH)を併せ持ちます。これによってウイルスを包む膜を壊し、消毒する作用を持ちます。
6
以前、子供向けの科学雑誌から「化学の未解決問題って何ですか?」という質問を受けてうっと詰まってしまったんですが、何と答えればよかったでしょうね。物理学だとダークマターとか、生物学だと生命の起源とか、子供にもわかりやすい問題があるのだけど、化学だと難しい。
7
主要なところを列挙。 ・キラリティの起源 ・生命の起源 ・人工光合成 ・省エネでのハーバーボッシュ法 ・再生エネルギー ・水素燃料の高効率生産 ・人工石油 ・CO₂の回収・資源化 ・難分解性樹脂の再資源化 ・レアメタルの回収 ・あらゆる化合物の効率的分離 ・化合物の機能の予測・設計
8
@NzdeuChexUS これ、母親由来のタンパク質を片付ける酵素が「近藤麻理恵」と名付けられたってことでいいんですか?
9
これで儲かるんだから、まともに研究して本物のイノベーションを起こそうなんて人はいなくなりますわな。 twitter.com/_sa_sa__kama_/…
10
これは怖い。実験に携わる方、ぜひ気をつけて下さい。事故はいくつもの不運と不注意が重なって起きるもの。 【ガチ】濃硫酸が目に入りました。目はどうなるのか? | みくあす令和ラボ reiwa-lab.mikuas.com/np/a31/
11
報告例が世界でわずか18例、死亡率100%、感染経路も成虫の姿も不明という謎の寄生虫「芽殖孤虫」のゲノム解析がなされた。そもそも成虫にはならない可能性が濃厚とのこと。恐ろしすぎかつ興味深すぎである。 research-er.jp/articles/view/…
12
こんな生物が何十年も培養されて引き継がれてきていたってのが凄いな、とりあえず。しかしこんな生物がどこからどう感染するのか、想像もつかない。
13
ちなみにこいつらは名前だけ似てるけど構造的には何の関係もない、紛らわしい酸四天王だ!覚えておこうな!
14
#今日の構造式 218 ゲオスミンまたはジェオスミン。大地(geo)+におい(smell)から来ている名称です。雨の降り始め、地面から湿ったにおいを感じることがあります。これは土壌細菌が作り出したゲオスミンが、雨によって巻き上げられたものです。また、淡水魚の泥臭さの原因でもあります。
15
何を言ってるのかちょっとよくわからない。 twitter.com/kyodo_official…
16
あらゆる手立てを使って世界にウイルスを撒き散らそうとしているように見えるんですが、何なのこれ。/ 五輪選手 濃厚接触者も大会出場に向け調整(日本テレビ系(NNN)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c8b8d…
17
米国で多数のコロナ患者を診てきた医師の方のご意見。ほんとかかりたくねえな、この病気……。 @Ryugunsun さんからのスレッド - まとめbotのすまとめ sumatome.com/su/13969843446…
18
一般向けの話の時に、区別のために「ばけがく」ということはあるけど、その言い方になじみのない層もいるってことですね。難しいな。研究者同士だと口頭では「ケミストリー」と「サイエンス」と呼び分けるけど、一般向けだとカッコつけてるみたいに思われそうで……。 twitter.com/5don_KUN/statu…
19
なるほど、やはり聖火は化学クラスタの推測通り、水素燃料+ナトリウムの炎色反応で着色であったか。 nendo.jp/jp/works/tokyo…
20
数学の博士号持ちで金メダルを獲った選手が話題なので、もしかしてメダリストでノーベル賞受賞者なんて人がいたりしてと思って調べたら、やはりいた。世界は広い。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95…
21
おお、よかった! 奈良で遭難した大阪大特任教授、無事発見 | 2021/7/26 - 共同通信 nordot.app/79226406433621…
22
俺だったら、どんな善行を積んでいる企業だろうが、のむシリカに金を払う気はしませんけど。 twitter.com/fujitatakanori…
23
科学用語+地名でも、マンション名っぽくなりそうだな。エヴィデンス藤が丘とか、アセテート尾山台とか。 twitter.com/cheat_player/s…
24
素人考えでも、1割感染してからってのはあまりにヤバい気がする。1割判明したころには学校が全滅してませんか。 新型コロナ: 大阪市長、一斉休校せず 感染1割で学校ごとの休校検討: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
25
キノコガチ勢すげえな。しかしこんなヤバいキノコがあるのか。近所の公園で見かけた気もするので確認しとこう。 『街路樹がやばい腐朽菌ベッコウタケに寄生されてる』キノコに詳しい方による注意喚起がタメになる「近所のも注意して見てみよう」 - Togetter togetter.com/li/1766670