佐藤健太郎(@KentaroSato)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
「××教授最終講義」という文字がタイプミスで「最終奥義」になっていて、炎の呼吸・玖ノ型を繰り出す教授を想像してつい笑ってしまった。
27
#今日の構造式 310 今日は「鬼滅の刃」が放映されていました。この作品には、青い彼岸花という設定が登場します。もちろん実際の彼岸花は赤で、青は存在しません。では現代科学の力を投じれば、青い彼岸花を作れるのか?実は、かつて不可能とされていた青いバラは、2004年に作り出されています。
28
俺だったら、どんな善行を積んでいる企業だろうが、のむシリカに金を払う気はしませんけど。 twitter.com/fujitatakanori…
29
院生時代に日夜イオウ化合物と格闘して、白衣に臭いが染みついてしまい、「お前が来ると接触還元がいかなくなるからあっちへ行け」と人間触媒毒扱いをされていた俺が通りますよ。 twitter.com/orgTHF1023/sta…
30
分子模型の定番として研究の現場で愛用されてきたHGS分子構造模型。製造元の廃業のため入手不能になっていたものが、丸善出版さんより復活したとのこと。もう折れても買い足せないと悲しんでいた有機化学勢、今すぐゲットだ!
31
Sharpless教授は不斉触媒の研究で2001年に受賞していますが、その後にこの分野の研究を捨て、全く新しい「分子同士を効率よく結びつける技術」というコンセプトを提唱しました。この手法はカチッと部品同士をくっつけるのに例えて、「クリックケミストリー」と命名されました。
32
米国で多数のコロナ患者を診てきた医師の方のご意見。ほんとかかりたくねえな、この病気……。 @Ryugunsun さんからのスレッド - まとめbotのすまとめ sumatome.com/su/13969843446…
33
@NzdeuChexUS これ、母親由来のタンパク質を片付ける酵素が「近藤麻理恵」と名付けられたってことでいいんですか?
34
主要なところを列挙。 ・キラリティの起源 ・生命の起源 ・人工光合成 ・省エネでのハーバーボッシュ法 ・再生エネルギー ・水素燃料の高効率生産 ・人工石油 ・CO₂の回収・資源化 ・難分解性樹脂の再資源化 ・レアメタルの回収 ・あらゆる化合物の効率的分離 ・化合物の機能の予測・設計
35
一般向けの話の時に、区別のために「ばけがく」ということはあるけど、その言い方になじみのない層もいるってことですね。難しいな。研究者同士だと口頭では「ケミストリー」と「サイエンス」と呼び分けるけど、一般向けだとカッコつけてるみたいに思われそうで……。 twitter.com/5don_KUN/statu…
36
話題の研究。立方体型炭化水素キュバンの水素を全てフッ素に置き換えた化合物を合成。フッ素の電子求引性により、キューブ内に電子を受け入れることが明らかになった。美しい研究の一言に尽きます。science.org/doi/10.1126/sc…
37
#今日の構造式 328 今年のノーベル化学賞は、不斉有機触媒の開発でB.リスト、D. マクミランの両氏に贈られることになりました。有機化合物には、右手型と左手型を持つものが多くあり、これらを作り分けることは有機化学における大きな課題です。わずかな量の触媒でこれを実現するのが理想となります。
38
これはちょっと非常にまずいんじゃないですか。/ 「ただでさえ供給不足なのに」大阪の日立物流倉庫の火災で医薬品倉庫が被害を受けているようで今後の医薬品の供給に大きな影響を及ぼす恐れ - Togetter togetter.com/li/1809285.
39
こんな生物が何十年も培養されて引き継がれてきていたってのが凄いな、とりあえず。しかしこんな生物がどこからどう感染するのか、想像もつかない。
40
「結合男子」には貴ガスの登場の余地がないかと心配しているみんな、キセノンやクリプトンにはフッ化物が知られているし、何ならこんな頭のおかしい化合物も作られてるくらいだから全然大丈夫だ! twitter.com/KentaroSato/st…
41
学部時代の恩師は、「僕は大学時代、天才でなくても業績を挙げられる分野だと思ったんで、化学を選んだんだ」と語っておられたのだけど、20歳やそこらでそれが見抜ける人間が、天才でなくて何なのかと今でも思う。
42
ちなみにこいつらは名前だけ似てるけど構造的には何の関係もない、紛らわしい酸四天王だ!覚えておこうな!
43
シクロアワオドリンの衝撃の登場から31年、鳥取大よりシクロカサオドリンが爆誕したとの情報。今後はシクロギオンマツリンやシクロダンジリンなどの登場が待たれる。 pubs.rsc.org/en/content/art…
44
「優勝旗が白河の関越え」とみんな言ってるけど、仙台育英の野球部って常磐道沿いにあるから、勿来の関を越えてくる可能性もけっこうあるぞ。
45
自転の仕方もいろいろ。木星かわええ。 twitter.com/foxhandybread/…
46
化学構造をにおいの一覧表。面白い。なんじゃこれというのがぽつぽつと混じっている。 twitter.com/erin_rod_phd/s…
47
何を言ってるのかちょっとよくわからない。 twitter.com/kyodo_official…
48
キノコガチ勢すげえな。しかしこんなヤバいキノコがあるのか。近所の公園で見かけた気もするので確認しとこう。 『街路樹がやばい腐朽菌ベッコウタケに寄生されてる』キノコに詳しい方による注意喚起がタメになる「近所のも注意して見てみよう」 - Togetter togetter.com/li/1766670
49
前も書いた気がするけど、これは原子番号0,質量数4の「元素」と考えていいんでしょうかね? twitter.com/Science_Releas…
50
archive.orgで80年代のパソコン雑誌が見られるということで、Oh!Xが懐かしすぎて鼻血が出そうになっている。 archive.org/details/ohxmag…