池谷裕二(@yuji_ikegaya)さんの人気ツイート(新しい順)

326
道徳は便宜の異名である。「左側通行」と似たものである。良心は我我の口髭のように年齢と共に生ずるものではない。良心を得る為にも若干の訓練を要する。一国民の九割強は一生良心を持たぬ。良心とは厳粛なる趣味である。完全なるユウトピアの生まれる筈はない(芥川龍之介『侏儒の言葉』より抜粋)
327
「人は自分の損益が絡まなければ他人の利益のために努力しない」ことを示した論文が先週の『ネイチャー人間行動』に出て、まだショックから立ち直れません→goo.gl/ZHAzwc(仮に利他的に行動してもそれは表層的協力であって手抜きをしがちだとか…救いがなさすぎる)
328
【続き】ちなみに6万人を8年間追跡し「カフェインにダイエット効果がある」ことを示した調査がこれ→goo.gl/9B7DQX。珈琲や紅茶を数年飲み続けると確かに体重が減ります。若いほうが、また運動不足で太った女性のほうが効果大。だだし従来はメカニズムは不明でした
329
「珈琲ダイエット」とよく言われますが、食べすぎたネズミもまたカフェインでやせるようです。今朝の『ネイチャー通信』より→goo.gl/CKVoXs(室傍核のオキシトシン神経のアデノシン受容体をブロックするからだそうです。脳に直接投与しても効くというからスゴい)
330
スポーツ選手に死を意識させたところ、なんと成績が43%も向上したそうです。こちらの論文→goo.gl/uudGXN(たしかに普段は死を意識しないですよね。私も年齢的にはおそらく人生の折り返し地点を過ぎていますが、若い頃ほど時間の無駄が多かったことは確かです)
331
【続き】ただし睡眠については個人差も大きく、じつは全体の3分の1くらいの人は4時間睡眠でもあまり仕事効率が落ちません(→ goo.gl/4De4jG)。こうした個人差は生まれつきの体質のようです(→ goo.gl/VPPbuU
332
睡眠時間を減らして2週間も経てば、次第に慣れてしまい、意識の上では昼間に眠気を感じなくなります。6時間睡眠でも4時間睡眠でも同じです。ただし睡眠8時間を維持しておいたほうが単位時間当たり仕事効率はよいそうです。こちらの古典的論文→ goo.gl/zbAxw1
333
絶対音感を(特に訓練を受けずに自然と)身につけている人は一万人に一人と言われています。この割合は、自閉スペクトラム症では8%、先天性の視覚障害者では45%にまで上がるそうです。今朝の『ネイチャー』誌での書評より→goo.gl/8q1YWL
334
炭水化物を多く含んだ朝食をとった日ほど、他人を強く罰する傾向があるそうです。今朝の『PNAS』より→goo.gl/jmw9B6(血漿中のチロシン濃度が低下することが原因のようです)※チロシンはドパミンやノルアドレナリンの原料)
335
人肉は1300kcal/kgで、魚肉並の低カロリー食材。豚肉は4千kcal、鶏肉や牛肉も2千kcal以上はあります(←野生種の場合)。人肉は健康食品かもしれませんが、栄養学的には優れた食品にはならないそうです。今年4月に発表され論文→goo.gl/5CmCw0
336
毎年拙著から受験に採用いただきありがとうございます。今年一番の大爆笑は「下線部で筆者の考えには道筋に飛躍がある。その飛躍の説明として最も適当なものを選べ」という設問(私立入試国語)。私の脳内では勝手に論理立ってましたので難問でした(汗)なんとか解けましたが相変わらず国語が苦手な私
337
暴飲暴食をする脳部位が見つかりました。この「不確帯」と呼ばれる腹側視床を刺激すると、数秒以内に貪るように食べはじめ、そのまま刺激し続けると、ついぞや肥満体になるそうです。今朝の『サイエンス』誌より→goo.gl/kEakKR
338
集団の中に時々ミスする人がいた方が全体のパフォーマンスが上がるそうです。今朝の『ネイチャー』誌より→goo.gl/ivJeJ5(時折ミスするロボットと共同作業をさせた検証実験。ある種のタスクでは55.6%も成績がアップするというからビックリですね)
339
「ヒトの嗅覚はニブい」はウソ。実際にはイヌやネズミに匹敵します。この誤解は解剖学者ブローカが百年以上前に記した遺物だとか。今朝の『サイエンス』より→goo.gl/OwtoXS(以前も書きましたが、あんなに鼻を近づければヒトだってトリュフや麻薬を発見できますよ)
340
低用量のテトラヒドロナビノイド(大麻の主成分)を投与し続けたら、老齢マウスの学習能力が向上したそうです。今朝の『ネイチャー医学』誌より→goo.gl/9Kz46q(慎重に解釈しなくてはならないけれども確かにありそうな話。海馬のシナプス増加が理由のようです)
341
楽しい過去を思い出すと気分が前向きになりますが、このとき同時に、HPA軸の活動も減弱されるため、身体のストレス応答も抑えられるそうです。今朝の『ネイチャー人間科学』より→goo.gl/Zeu9TC
342
出生率1.44。とはいえ現時点でも全夫婦の75%は2人以上の子供を生んでいることは忘れずに添えておきたい。資料 goo.gl/cX0xYu の図表Ⅱ-2-2  RT【毎日新聞】日本の人口、50年後は8800万人 twitter.com/mainichi/statu…
343
「なぜ人々は不平等を好むのか」と題された総説。先週の「ネイチャー人間行動」誌より→goo.gl/05gWYy(「不公平な平等」と「公正な不平等」を選択させると多くは後者をとります。しかし現実には、富の不平等さは、人々が安易に想像するよりはるかに大きいとも指摘)
344
どんな科学本を読むかで政治的信条が伺えるそうです。オンライン購読履歴の調査。先週の「ネイチャー人間行動」誌より→goo.gl/q3FkY4(リベラル派は物理学や天文学や動物学などの基礎科学書を、保守派は医学や犯罪学などの商学的科学書を好む傾向があるようです)
345
滅多にしませんが、以下のニュースはツイート拡散します。池谷 _______ 英科学雑誌 日本の科学研究の失速を指摘 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
346
日本の年齢の中央値は46.51歳です(平成27年国勢調査より)。つまり私にとって、おおよそ今日を境に、初めて、年下の人数が年上の人数を上回ります。今日は、長い人生における、ある意味、大きな記念日です。
347
【時間の結晶化】雪や砂糖は3次元的な分子結晶です。この概念が時間軸にも拡張されました。掲載号の解説記事→goo.gl/16r0yE(時間結晶は非常に安定で、永遠にとまでは言いませんが、少なくとも宇宙全体が熱平衡に達して死んだ後でも残存する可能性があるそうです)
348
ネズミは、周囲に他者がいるときには、エサを取り合わず、均等に分配できるよう自分の食餌量を制御するそうです。今朝の『プロスワン』→goo.gl/BnBwkW(最近「ネズミは意外とデキる奴」的発表が相次いでます。いかに人がネズミを見下してきたかの証ですね)
349
大脳皮質が生後1歳までに早すぎる速度で成長してしまうと、その後、自閉スペクトラム症になる確率が高まるそうです。先週の『ネイチャー』誌より→ goo.gl/66jyKT
350
匂いを嗅ぎ分ける人工知能ができたそうです。今朝の『サイエンス』誌より→goo.gl/Oklaqh(化合物の性状や構造式だけから、ヒトがどんなふうにその匂いを感じるかを予測できるようです)