ガンダムクソ解説bot(@kusokaisetu)さんの人気ツイート(リツイート順)

レイダー SEEDに登場するMS。 核戦争後の崩壊した世界、ウェイスト ランドの法無き世を時めく無法者。 いわゆる野盗で、単独~数人程度と 小規模だが、一般人からすれば 情け無用の武装野盗は大きな脅威。 が、無法で来るならこっちも法に 義理立て無用、遠慮無く頭に鉛玉を あ、これFALLOUTの話だった
3段構え CCAに登場するセリフ。 二度目のアクシズ攻略前に立案 された作戦に対し、ブライトが 「3段構えだな」と返したが… ①艦隊の攻撃でアクシズを破壊する ②アクシズ内部に潜入・爆破する …と、何度見返しても2段しかない。 残り1段はどこから来たんだよ… νにビーム大砲でも撃たせる気なのか
バスターライフル Wに登場する兵器。 あえてクソみたいな使い勝手で 製作された悲しみの武器。高威力だが 通常出力なら3射で全弾倉が空になる という驚きの装弾数に加え、何故か 本体のWガンダムが予備弾倉を全然 持ち歩いてくれない為、地獄のように 燃費の悪い武器。まあWらしい主兵装。
某事典風にでっちあげる試み
ガンダムナドレ 00に登場するMS。 ヴァーチェの装甲下に内蔵されてる 最高機密の機体。その真の役目は 離反や奪取によって敵対した同型機を 一方的に倒すカウンター機…という 最高機密なのだが、初登場は本来の 役目を果たす為ではなく、鹵獲から 逃げる為に装甲を外すという物理的 理由で登場した。
ザビーネ・シャル F91に登場する人物。 CV所属の指折りのパイロット で、劇中ではシーブックの ライバルとしてF91と激戦を …特に繰り広げない人物。 CBでの印象のせいでライバル だったような気がするが、劇中 では半壊のF91に近付いただけ で特に何も因縁は無く、むしろ ラフレシア撃破に感心してた
カツ・コバヤシ Zに登場する人物。 初代から登場する続投キャラで、 アムロの活躍を間近で見て 悪い意味で成長した15歳。 やる事なす事全部感情論で、 命令違反と無断出撃を繰り返す 困ったちゃん。死ぬ迄その性格は 直らず、グリプス終盤完全に 自業自得の死を迎えた。
ここまで一切シール出てこないんですが…
ミノフスキードライブ Vに登場する技術。 ミノフスキー浮遊は基本的 に大地に反発する事で疑似 浮遊している為、宇宙では 作用しない。 ん…まてよ…大地とかじゃ なくミノフスキー粒子同士 を衝突させて任意の方向の 反発力だけ得れば良いの では…? ↑ 出来るわけあるか 頭おかしいのか ↑ 出来た草
ディバイダー Xに登場する兵器。 内装のビーム砲を指してハモニカ砲 とも呼ばれる大型盾。よく本装備が ビームマシンガンと反対の手に抱え られて「私は盾です」みたいな顔 しているが、これ実質19連のビーム 砲台だからね。マシンガンと併せて 装備してたら両手ともビーム砲で 重武装している状態よ。
ネオジャパン Gに登場する勢力。 主人公ドモンが属する国家だが、 劇中最大のやらかしをした戦犯国。 デビルガンダムめぐるゴタゴタで ドモンの家族を滅茶苦茶にし、 デビルガンダムが地球に落ちた 事を黙っていた為みんなに物凄い 迷惑を掛けた。その上でちゃっかり その年の大会を優勝している。
ザクⅢ改 ZZに登場するMS。 ザクⅢの各部をマシュ マー用に換装した機体。 操縦難度と引き換えに 高い戦闘力を得ているが、 何故かカラーリングが 量産機っぽい塗りなので ぱっと見専用機に見えない。 その一方、ギャグ補正が 無くなったマシュマーが 乗っている為、薄気味悪い 程に強い。
シルヴァ・バレト UCに登場するMS。 連邦製のガンダムMk-Ⅴをベースに ネオジオンがドーベン・ウルフを 開発したけど、そのドーベンを 連邦が回収して改修したマシン。 落ち着け。 サイコミュテストが主目的なんで いらん装備を悉く捨てた結果、 性能が極めて高いレベルで安定した。 前身機何だったの
初代の技術で無理の無い新兵器思いつきました
こんな感じじゃない?(適当)
パーフェクトストライク SEEDに登場…しないMS。 ストライクにエール ランチャー、ソードの 全てのパックを全部載せ した豪華機体。とはいうが、 各パック単独に比べて常に 死重がまとわりつき、 そもそも各パックを適時 切り替える運用が確立 されてるのでV2AB以上に 選択する理由が無い形態。
フィンファンネル CCAに登場する兵器。 νガンダムの象徴とも言える サイコミュ兵器。発電機を内蔵し 大電力を確保しつつ、本体を アンバック作動肢として振り 回す事で「図体の割にやたら 素早く、しかも高威力のビーム を吐き出してくる」厄介極まる 無線砲台。ガンプラで組む時に 一番気が滅入る武器
ネーデルガンダム Gに登場するMF。 ネオオランダ代表。特徴として 可変機構を備え、戦闘形態の 「人型」から「外観的にかなり 怪しい風車」へ変形出来る。 風車のまま隠れ続けて決勝まで やり過ごす最低かつ有効なクソ 戦術で歩を進めたが、よくよく 考えるといつか必ず戦闘に なるし、なって負けた。
ガンダムMK-Ⅴ センチネルに登場するMS。 FAZZっていう砲戦火力だけ ならZZ並みの機体がいたと するじゃん。3機くらい。 そいつらがよってたかって 襲って来たら最悪じゃない? ↓ で、それを皆殺しにしたのが このMk-Ⅴなのよ。マジかよ。 高性能を誇るもその ハイエンド性が祟り、 常に整備不良ぎみ
ビームザンバー クロスボーンガンダムに 登場する兵装。 ビームサーベルとか ビームシールドとか そのへんの雑魚まで 常備するせいで防御力高くて 最近戦闘長引くよね ↓ じゃあもうシールドとか サーベルごと敵ぶった切ればいいじゃん ↓ 出来るかハゲ ↓ 出来るようにしたのがこの武器
ガンダムエクシア 00に登場するMS。 1期の主役MS。劇中MSの中で最高の 運動性や、近接特化の設計も相まって レンジに入れば無類の強さを発揮する。 本機は開発時のコードネーム「セブン ソード」が示す通り、全身に7つの剣を 装備していたり、していなかったりする。 7本使ったり使わなかったりしろ。
ケルゲレン子 08小隊に登場する人物。 名前が無い為しかたなく ケルゲレン行きの女性士官って 事でこの名で呼ばれる。 劇中ではアイナと数秒会話しただけで、 その後ほぼ死亡したと見られる キャラだがヤケにファンが多く、 公式からの扱いもいい勝ち組。 クソ生ヒロインより儚いモブわかる
アトミックバズーカ(バトルクロニクル版) ・ゲージを消費して放つ必殺武装 ・ほぼフィールド全域攻撃 ・全域だっつってんのに喰らうとほぼ焼死 ・焼死した数に応じてゲージが溜まる ・自機は盾があるので平気 ↓ アトミックバズーカでアトミック バズーカのゲージを溜める地獄の 核連打ループが起きる
例えばの話なんだけど、EOが 実弾50発、右腕に超強力だけど 弾数15発のKARASAWA、あとは ブレードだけっていう装備で 初見のミッションに行きますかね。 超いやでしょ。 まあKARASAWAはミッション中に 超難しいミニゲームで弾薬補充 出来るけど… これビームライフル装備の ガンダムの話なんですけど