776
ZZガンダム
ZZに登場するMS。
Zの正式な後継機…なのだが
変形機構、搭載武装、機体性格、
顔つき、全身のデザイン、
というかそもそもの開発
コンセプトからして一切の
類似性を見いだせない機体。
精々「変形する」「色」
くらいしか共通点が無い。
一方でZ最大の特徴の再突入
機能はオミット。
777
HGオーライザー
00に登場する機体のプラモ。
まずそんなやついないとは思うが
このオーライザーだけ先に買って
ダブルオーを後から買うやつが
いたときの為にここで言っておく。
キットを組み終わった後に余った
ポリキャップは捨てるな。人並み
の発想力があればダブルオーの
背中に使うからだ。
778
メタス
Zに登場するMS。
Z計画の一環で製作された
試作機。フル可変機なんて
今まで作ったことなかった
AEが、とりあえず変形
させる為だけに作った機体。
どうでもいい性能を誇る。
本機そのものはどうでも
よくても可変機構はどうでも
よくなく、極めて優秀だった
為に後年傑作量産機を産み出した。
779
ブリティッシュ作戦
初代に登場する作戦。
コロニー奪ってジャブローに落として
「ジオン大勝利!
希望の未来へレディー、ゴー!」
って目論見だったんだけど、
そもそもジャブローがどこに
あるか分からんくてフィーリングで
落としちゃった。もちろん外れた。
シドニーに命中していい迷惑だ
780
·サイコフレーム未導入の
νガンダム←情けない
·アムロ←情け(容赦)ない
·シャア←情けない(アムロ談)
781
ガンダムハンマー
初代に登場する兵器。
鎖付きトゲ鉄球といういくら何でも
…な見た目も去ることながら、
ライフルとかなら被弾したザクに
穴を描き込むだけで済むのに、この
ハンマーをぶつけるとザクをひしゃげ
させる為に描き直しとなり、作画
カロリー的にも嫌われて滅多に使わなかった。
782
アストレイシリーズ
SEED外伝に登場するMS。
赤版、緑版、青版、黄色版と
なんか既視感ある組み合わせの
色合いで生産された。
どれもこれも置き引きされ
みんな好き勝手魔改造し、
ゴールドフレームに至っては
原型にサヨナラバイバイ、
レッドフレームは
ムキムキになったりした。
783
ザイデル「ニュータイプは地球のやつからは生まれないから宇宙住みの方が偉い。」
ティファ「は?生まれたが?」
ザイデル「宇宙で生まれた事にしない?」
ティファ「は?しないが?」
ザイデル「ワイが認めんからお前はニュータイプじゃない」
ティファ「顔真っ赤で草」
784
Zプラス
外伝に登場するTMS。
Zガンダムの再設計版だが、基本的に
純正Zが有する再突入機能を持たず、
宇宙・地上何れか片方でしか活動
出来ない為、名前の割に機能が
マイナスな機体。
Zの機能を限定する事で低コスト化
を図ったが、コストの原因がイカれた
構造そのものだったので焼け石に水だった
786
・世紀末世界で生きている為、
少年とはいえタフでしたたか
・非常に強運
・惚れた相手の為なら命を掛けれる
・美女の誘惑も自力で断ち切れる
・愚直な正直者でも無く、必要
とあらば恫喝と騙し討ちも
辞さないダーティさも持つ
・惚れた相手の為なら予知された
未来をも強引に捻じ曲げれる
787
Zのシールド
Zの変形に必須となる兵装で、
これが無いとクッソダサくて
とてもWRで飛んでられない。
WR、ひいては再突入用の
重要パーツなのにシールドに
使うのクソワロスとよく言われるが、
このシールドが破損した試しなど
ただの一度もない為、全く問題ない。
788
789
ユニコーンガンダム
UCに登場するMS。
その名の通り1本角が特徴的な
主役MS。まあ2本角だったりも
するけど、2本でもユニコーンやで。
普段は大事な部分を装甲で隠して
いるが、特定の条件で人目を憚らず
露出して大はしゃぎする困ったちゃん。
境地に達すると落ち着いて露出し、神(相当)になる。
790
ガンダムデュナメス
00に登場するMS。
狙撃に特化した機体で、条件さえ
整えば地表から大気圏外の目標をも
正確に射貫く圧倒的射程が特徴。
高い命中率・長射程・一撃必殺の威力
と三拍子揃った強力な機体だが、
そればっかりやると画面外から
ビーム撃つだけの試合になるので、
狙撃は適度に外れる。
791
ヘビーガン
F91に登場するMS。
古くない癖に劇中でも
低性能に位置する機体。
その実態はAEが連邦から
「小型機作れ」って要求に
「これでええやろ…ブリッ」
って感じでやる気無くクッソ
情けない焼き直し設計で
納品した機体。本機の性能に
感動した連邦は、サナリィと
仲良くする事となった。
792
ガンダムキュリオス
00に登場するTMS。
CB所属の1機で、可変機構を有する
高機動機。MS・MA形態何れも優秀な
戦闘力を誇る。
本機のMA形態は「ガンダムの存在を
見せつける」為に、がに股のガンダム
が下から丸見えという異様なものと
なっており、確かに一度目撃すると
忘れがたい見た目をしている
793
フィンファンネル
CCAに登場する兵器。
νガンダムに搭載されるサイ
コミュ兵器。ジェネレータ
内蔵や作動肢の搭載、何より
そのクソでかさによって
相当の重量を持っていると
思われる為、機体の片側に
6本全部積むなどちょっと
どうかしてる武器なのだが、
…まあどうかしててもいい
奴が使った。
794
エミッター機能
CCAに登場する機能。
ビームサーベル等に採用される
機能で、普段は刃をチョイ出し
し、使う時だけ刃が伸びるアレ。
常にサーベルの刀をモロ出し
してんのに比べて電力消費も
少なく、作画も楽になりそうな
もんだが、全然流行らず後にも
先にもこの時期だけしか見られ
ないレア機能。
795
マリーダ・クルス
UCに登場する人物。
プルシリーズの生き残り。
凌辱ゲーが数本作れそうな程
壮絶な人生を経て、ジンネマンの
下へ付いた。よかった…
プルシリーズ特有の強力無比な
戦闘力を誇り、バナージを除いて
常に相手を圧倒していた。
あとリディ機の足を折る。
796
フル・フロンタル
UCに登場する人物。
シャアを模して造られた
人造強化人間にしてラスボス。
無印シャアよりシャアに
向いており性能も良好。
ネオジオングのおっぱいを
触られるその時まで大暴れ
しまくった。
名前は「全裸」の意味だが
いろんな意味で全裸は
拝めなかった。
797
ザンバスター
CBに登場する兵器。
なんかこう膝のあたりに超電磁
ヨーヨーみたいな佇まいの赤い
トゲトゲあるじゃん。それ。
直接投げたり、握ってぶん殴っ
たり、トゲをミサイルとして
発射したり何気に幅広い使い道
があり、この武装でザンボットは
ごめんこれザンボットバスター
の話だったわ。
798
IFジェネレーター
0083に登場する兵器。
GP03D左舷に搭載される守護神。
当時の大小あらゆるビームを尽く
跳ね返す驚異的なIFを形成する。
GP03Dの圧倒的な機動性から
実体弾での補足は困難だし、
ビームはそもそも効かないし、
まあ有線クローアームの直撃とか
でもなけりゃ無敵ですわ!ガハハ!
799
ウェイブライダー
Zに登場するMS。
というかMA。
Zの変形後の形態で、長距離
航行を始めSFSや再突入能力をも
併せ持つとても便利な機能。
まあ便利なりに凄まじいコストを
要求するんだけど。
AEはあくまで移動用として
納品したのに一部のキチガイは
武器としてぶつけたりした。
800
ラウ・ル・クルーゼ
SEEDに登場する人物。
どこぞのオッサンが「せや!
ワシのクローン育てよ!」とか
つって自分の細胞をそのまま
使ってクローン生み出したまで
は良かった(良くない)が、細胞の
寿命(テロメア)もそのままコピー
するというガバのせいで寿命が
オッサンの状態で生まれた不幸マン。