ガンダムクソ解説bot(@kusokaisetu)さんの人気ツイート(リツイート順)

GNフィールド 00に登場する技術。 機体周囲にGN粒子によるバリヤを 展開し、実弾・光学兵器共に被弾時の 威力を無効、または大幅減衰する技術。 劇中ではヴァーチェのとか印象的だが、 あれは可視化するほどアホみたいな 出力でやってるだけで、CBのガンダム は基本皆見えないけど展開してるよ。
BD1はジムなのか問題 BD1は頭ジムだし紛らわしい ので解説するね。 BD-1はもともと陸ジムを ベースにしたプロトタイプ が存在しており、そちらは 型式も正真正銘ジム系機。 一方こちらは陸ガンの部品の 一部をプロトタイプのそれと 交換した扱いであり、顔面こそ ジムだが型式も扱いもガンダムなのだ
ユニオンフラッグ 00に登場するTMS。 棒のような四肢に羽という見てて不安 になるような痩せっぷりが特徴の最新鋭 可変MS。最大の特徴として機動性に 優れたMA形態への可変機構を有するが、 空中で変形するとそのまま墜落して死ぬ というちょっとしたデメリットがある ので、普通は空中で変形しない。
アドラステア Vに登場する兵器。 例えばの話なんだけどさ、 でかい戦艦を眺めてて 「あーあ、この戦艦に凄い でかい整地ローラーみたい なタイヤついてたら便利なの になー」ってなる?ならない でしょ。タイヤ付き宇宙戦艦 ってわけ分かんないじゃん。 まあなってしまったのが これなんだけど。
スク水ケンプ 概要 「水」中仕様をゾック等で使い倒してドローを稼ぎ、集めたサイクロプス隊を「スク」ランブルでばらまき、それにより「ケンプ」ファー自身のギミックで早出しするデッキ。以上の要点からスク水ケンプと呼ばれているので、スク水とはなんの関係も無い。
EX-Sガンダム センチネルに登場するMS。 Gクル形態を得たSガン… というより、Gクルのおまけで 残ってた格闘形態。なんだかな。 劇中文句無しの最高性能MSで 対戦相手(ラスボス)は性能格下の MK-Ⅴなのだが、こっちは乗り手が 格下だったんで互角以下で奮戦する 羽目になった。リョウちゃんどいて!
Zガンダムとジ·Oが戦うss
GNフラッグ 00に登場するMS。 1stシーズンのオオトリを務めるラス ボス機。シーズン終盤に登場する 機体群にあって唯一ガンダムの水準に 到達していない、超厳しいスペックの 半ば欠陥機…でありながら、それまで 大きな損傷を受けてこなかったエクシア をガタガタになるまで切り裂いた執念の機体。
ZZガンダム ZZに登場するTMS。 前身のZはグリプス戦役中に 登場した最新鋭機だったが、 それでも戦役終盤には単純な 戦闘力では優位性を失うほど 強力な敵機が押し寄せて来た為、 後継のZZ開発時に「もう これなら終戦まで無敵やろ! これで満足か!」と半ギレ気味に 滅茶苦茶な性能を与えられた機体。
トール・ケーニヒ SEEDに登場する人物。 死ぬ回想で出てくる ニコルじゃない方。 ニコル戦死のバランス取りに 殺されたようなキャラだが、 何故か死亡シーンをどんどん 描き直され、その度死に方が 酷くなるという、よくわからない扱い。 こんな所に力入れないで他のバンク増やして。
MK‐82型核弾頭 0083に登場する兵器。 南極条約で「核兵器だめよ」 ってジオンが言ってきたのに 舌の根も乾かんうちにジオンが 謎理屈で核弾頭ぶっぱなしたので もうこれ(相手の言ってること) わかんねぇな状態で連邦が とりあえず作っておいた武器。 なのだがジオンが奪って なんの躊躇もなく使用した
ガンダムキュリオス 00に登場するTMS。 可変機構を持つのが特徴で、 あと盾ぐらいしか特徴がない。 盾凄く強いんだけど。 歴代ガンダムでWを超える 下から見るとヒデェ変形で 知られるが、下からの 姿は狙ったものとされる。 劇中の活躍は終盤まで 地味だが終盤の活躍が濃すぎる。
SDガンダムGセンチュリー 1997年発売のゲーム。 シミュレーション要素とアクション 要素を併せ持つ神ゲーム。 CMで「百年遊べる」と豪語している ので、発売日からプレイしてる人でも 理論上あと80年近く楽しく遊べるぞ。 ところで百式の名前は「百年戦える」 願いを込めたもので、実際は1年で大破し
※G3ガスは猛毒ガスで、使うのは物凄く悪い事とされている。 関係無いけど某軍の使用履歴 UC0085 7/31 30番地コロニーへガス注入(住民全員死亡) UC0087 9/21 25番地コロニーへガス注入(阻止され未遂) 12/4 21番地コロニーへガス注入(住民全員死亡)    13番地コロニーへガス注入(阻止され未遂)
HGUCガンダムMk-2(リバイブ) Zに登場する機体のガンプラ。 可動、プロポーション、色分け 組み易さ、値段、あとサイコの 肩の上で片足立ち出来るくらい バランスが良い所程度しか誉める 部分が無いキット。 欠点として、ガシガシ遊ぶと いつの間にか股関節を脱臼している。 脱臼してても可動は良好。
150ガーベラ SEED外伝に登場する兵器。 全長150mという超巨大実刀で ありながら、「振る」為の フォローが何一つ施されて いない、本当にただ巨大な刀。 造った本人も使用方法を考えて おらず、初使用時無理やり自機 に振らせて両腕を骨折した。 …が、刀より機体側を強化して 結局無理やり振った。
GNドライブ 00に登場する機器。 エクシアを初めとして極少数の MSが搭載している動力炉。 クリーンで莫大な動力をほぼ 無限に生み出す夢のような 装置だが、ド辺境(木星)で 何十年に一個しか生産 出来ないという 伝説の木の実みたいな 量産性の悪さのせいで いつまでたっても 数を揃えられない。
僕がガンダムを一番うまく使える 初代に登場するセリフ。 独房内のアムロのセリフだが、 おおよそこの段階でもうすでに 本当の事なんで視聴者には ぐうの根も出ない。 本人はやけくそで叫んでるだけだけど。 というよりガンダムに限らず 初代MSのどれに乗っても 多分誰よりも一番うまい。
アクシズ CCAに登場する小惑星。 一応初代から登場している惑星。 劇中では当初連邦が所有していたが、 隕石落としたけど全然怪しくない男、 シャアに売られた。アクシズも下記 のように全然怪しくない。 ・落とせば地球寒冷化に十分な質量 ・核パルスエンジンも動く ・地球にほど近い位置での受け渡し
チェーンマイン ポケ戦に登場する兵器。 ケンプファーが使用する 切り札武器。吸着地雷を 鎖状に繋げ、これを敵MS に直接絡ませて爆破する。 MS1体をちょうど一撃死 させる威力があったが、 劇中での使用時偶然敵MS がちょうど1回分一撃死に 耐えられる機体だったもん で決め手にならなかった。
ガンダムレオパルド Xに登場するMS。 泥臭そうな外観の重武装MS。 機体カラーは緑で、豊富で強力 な多数の武器を持つ。ローラー ダッシュ機構のおかげで機動性 もあり、ん…? 緑色で 多数の火器があって ローラーダッシュする 泥臭そうな外観の機体 って…それはもはや硬いスコープ ドックなのでは
ALICE センチネルに登場する兵器。 Sガンダムに搭載されている 人工知能。なんせ機械なんで 一番うまくSガンを操れるが、 諸事情で普段は下手くそ プレイを観戦させられてる やきもきAI。 時折いてもたってもいられず 操縦権を奪い取りスーパー プレイを見せつけている。 五体満足でないと頭が弱い。
ヒルドルブ イグルーに登場するモビル戦車。 「自走砲」と「半分人型」モード に随時変形する。 デカ過ぎ、重過ぎ、高価過ぎ の三重苦で制式採用は無かった。 本機の全長35m体重220tは サイコガンダムが寝ながら 行動しているようなもので 運用面にスパルタ過ぎる。
いいかい。よく聞いてくれ。