ガンダムクソ解説bot(@kusokaisetu)さんの人気ツイート(リツイート順)

評価点 ・無駄、過剰の一切を廃し、極限 まで白兵戦に特化する事で絶大な 格闘力を実現 ・制御系にサイコミュを用いる 事で、シロッコの実力を、機体に 正確に反映させる 反省点 ・相手が自機にまでモロに 干渉してくるクソでかパワー サイコミュで自機の制御を 封じる可能性について考慮出来てない
Zザク ZZに登場するMS。 頭部を破壊されたZにジャンク品の ザクⅡの頭部を載せた機体。 劇中でボロクソ言われたけど、 全然規格の異なる部品を組み合わせて 短期間で復旧したわけで、実際超技術以外の 何者でも無い。PS4のコントローラ 壊れたからってFCのそれで代用するようなもん
ラフレシア F91に登場するMA。 作中屈指の戦闘力を誇る 難攻不落のスーパーMA。 本機周囲では時空が曖昧な 感じになり、いつの間にか ヴェスバーの片方落ちてたり、 花びらが落ちてたり、他殺なのか 自殺なのか分からなかったりした。 高い戦闘力がF91を目覚めさせ仇となる。
マシュマーにクソダサシャツ似合うんじゃないかというテストだったんですが、左側の余白勿体無いからって架空の命令を描いてしまった為に訳分からなくなった絵です。(コンピュータの調子が悪い)
ガンダムハンマー ガンダムハンマーは初代に登場する兵器ですわ! トゲの付いたクソデカ鉄球をチェーンでビュンビュン振り回して敵をブッ叩く、バカの考えた最強の兵器って感じですわ!野蛮ですわ~!連装機関砲とかメガ粒子砲とかすごい科学の武器ラインナップの中でこれだけIQが低くて異様ですわ!
シロー·アマダ 08小隊に登場する人物。 例えばの話よ? 自機のジムがやられて、 次に敵の新型ザクが撃っ てきたら死ぬっつー状況 で死を待ってる時に、突如 自殺行為も良い所のカス 機体ボールでその新型ザク と殴りあいし始めた奴が 「早く逃げろ!」 っつってきたらどうよ。 まあ~忠誠を誓うな?
ノイエ・ジール 0083に登場するMA。 デラーズ軍の切り札。 高い機動性に鉄壁のIF、 全身のメガ粒子砲と 敵IF持ちにはミサイル、 OT対応の有線クロー… …と、まるでつけいるスキが無い。 まあこの時期に偶然にもメガ粒子砲と 山ほどの実弾と大出力IFを積んだ 怪物が出てこなければの話なんですけど。
サイコガンダムMK-2 Zより登場するMA。 サイコガンダムを改修した 機体で、年上の妹が乗ったり モノホンの幼女が乗ったり 変な運用の機体。 圧倒的な性能を誇るも 初出のZ、続くZZでも 壮絶な欝イベントを担当し、 ついでにゲームでもプレイヤー に重大なストレスを与える 悪魔の機体。帰って欲しい。
F91 F91に登場するMS。 UC0123時点で技術の限界を 目指したMSで、νとかUCとか よりよっぽどタチの悪い サイコミュ技術を総動員したMS。 幸いパイロットのシーブックが 歴代主役みたいな 頭のおかしいNT強度を 持っていなかったため、 普通に格好良く戦って終わった。
HGUCガンタンク 初代に登場する機体のガンプラ。 ダメ。プロポーションが完璧 過ぎる。色分けも完璧。こいつが 完璧過ぎるせいでリバイブ出して 貰えない説まである。 どっからどう見てもアンテナの ダルさ以外完璧で、最新HGUCの 横にいても全然違和感無い 時代を間違えたキット。 可動範囲は設定通り
ガーベラストレート アストレイに登場する兵器。 高周波ブレードであるとか、 電磁加熱とかビーム出るとか そういうのが一切なく、ただ 単に「よく切れる刀」という 職人技のゴリ押しで一線級に 君臨する、単純過ぎて逆に よくわからない武器。剣術に 精通してない素人MSが振ると 腕を痛める。
ガラスのロープ ZZのOP曲の歌詞に登場する。 歌詞の言うところのロープが 何なのかはさておき、我々の 世界にもガラス繊維製のロープ は普通に存在しており、工業用に 活用されている。特に、ガラス 繊維の特徴として高い耐熱性を 有しており、高温環境での固縛や 高温物の断熱に適している。
GP-03ステイメン 0083に登場するMS。 建前上はデンドロの「MS戦力」 担当だが、実情は脱出装置扱い。 脱出装置付き。活躍シーンの 殆どがデンドロだし、装備も オーソドックス過ぎてやたら 影が薄い…が、実の所脱出装置 として使うには非常識な 高性能機で、なんとZ時代の 高級機にも負けてない。
クワトロ・バジーナ Zに登場する人物。 前作主人公(宇宙最強)とかろうじて 引分ける程の凄腕パイロット。 カミーユ以上に活躍する訳には いかないので強烈な演出デバフを 食っておりスコアは伸びないが、 前作譲りの猛烈なしぶとさは健在。 キュベレイ+ジ・Oの猛攻からさえ 何だかんだ生き延びた
ダブルゼータ
ガンプ V外伝に登場するMS。 小型MS全盛時代に 旧世代の大型MSの ツギハギ修理機体という ハンデにハンデを重ねた 動いてるのが奇跡マシン。 乗り手が強かったんで そこそこ戦えていたが、 最終盤で流石にリタイヤした。 ウン十年経ってもハイメガの 恐ろしさを伝えたロマン機体。
ブライト・ノア CCAに登場する人物。 1年戦争からの伝説の苦労艦長。昔から 乗組員や搭載MSに苦労させられたが、 今作では一番頼れるアムロがいるし MSも整備性良好だし、苦労しなさ そう…と思いきや根本的な戦力不足や そのなけなしの艦に何故か息子が いる等、やはり何かしら頭を抱える人。
次回予告 ザクを打倒したアムロにブライトから 突き付けられた言葉は責任と義務。 示した以上、その力で果たすべき 義務があると言う。 ふざけるな、なぜ一般人の自分が。 軍人は。責任者は。正規パイロットは。 そんなものはもう死んだ。 次回「ガンダム破壊命令」 理不尽…そんな上品なものは無い。
林檎の県から愛を込めて 赤く熟れたリンゴ食べるンゴ 口づけしてリンゴのうまさ語るンゴよ 蜜という金色の果肉部は リンゴが賜った神の吐息ね リンゴにうずもれて山ほど食べるンゴ リンゴ食べ呼び合う 山形リンゴこいつりんごろう  もう泣かないで今リンゴが届くから 箱で来るからリンゴを食べるンゴ
ガンダムタンク ゲームに登場する形態。 中破したガンダムの脚に代わり、 応急的にガンタンクの下半身を 装着した姿。ガンダムの撃たれ 弱さとガンタンクの鈍重さを併せ 持つ劇中最弱の兵器で、ザクは おろかその辺のタレットにさえ 全く歯が立たない。地雷を踏む のに最適の形状で、地雷原に出撃した
ネオ・ゾゴジュアッジュ フレキシブル・チュッチュキャノンや足ビームサーベル等を繰り出してくる強敵。触手やセクシー・ハイヒールを装備しているがその汚さで自軍が崩壊する変なユニット。
◯◯◯◯バスター
確か劇中で「マッハドリル!」って言ってたシーンありましたよね…?
ハイパービームサーベル ZZに登場する兵器。 ZZに搭載されている所謂 サーベル系武器。やたら長くて 高出力なビーム刃を形成する為、 普通ならサーベル範囲外となる 間合いでも即死出力の斬撃が 届いてくる殺意しかない サーベル。その殺傷力で 初戦闘から最終決戦まで なんでもかんでも真っ二つにした