601
マジンガーZ
ソシャゲに登場する兵器。
どうやって動力を伝達してるのか
不安になるほど全身各所に武器を
内蔵している、日本一有名なスー
パーロボット。装甲材の超合金Z
の守りも硬く、武装の射程も遠中
近揃った隙の無い機体。本来は
兜甲児の愛機だが、なんやかんや
あってアムロが乗った。
602
パプテマス・シロッコ
Zに登場する人物。
優れたカリスマ、統率力、指揮力
戦闘力、NT強度を持ち、それに
見合う野心、自ら自機を開発する
DIY精神と盛り過ぎてよく分からない
パラメータのラスボス。周りの
皆が黒服着てんのに自分一人だけ
白制服を着ても平然としてる強大な
精神力を持つ。
603
アクシズの押し返し
CCAで起きた現象。
アクシズ落としと、それを押し返そう
としたνを目の当たりにした人々が、
「落ちて欲しくない」と多数で願った
結果、νに強烈な思念が集中し、
サイコフレームを介して現実改変が
起きた現象。カミーユの時は死者の
念だけど、こっちは鮮度がいい分パワフルだぜ
604
ゴッドシャドー
Gに登場する技。
ゴッドガンダムの防御技で、
相手が一度に十発攻撃
してくるなら、こちらも
十体に分身して受け止めれば
いいじゃんという
頭痛がするなら脳を
外せばいいみたいな大技。
劇中では見事マシンガンパンチを
防御し、劇中外でも大抵は
大活躍する。
605
フル・サイコフレーム
UCに登場する技術。
ユニコーンガンダムに採用された、機体
内部フレームを全てサイコフレームで
構成する技術… ん…?内部だけやん…。
装甲までサイコフレームにした奴が出て
きたらなんて呼べばええんや…
原理がよく分からないまま使用され、
よく分からない事になった。
606
ジュドー・アーシタ
ZZに登場する人物。
妹の学費の為Z強奪に加担する等、
行動力がパワー方向に
振り切れてる主人公。
操縦難度が地獄のZを苦もなく
乗りこなし、ZZは乗りこなす
どころか100%以上の性能を
引き出していた。最初から
最後まで妹一筋で芯がブレない。
608
Z計画
Zに登場する計画。
ティターンズに対抗する為、
エゥーゴがアナハイムに要求した
新MS開発計画。まあZ作る計画。
「常識的なサイズで、宇宙・地球
両用で、単独再突入可能で、
変形は一瞬で、あと、強くて
カッコいい機体作ってよ」
って要求を鵜呑みにして
本当に作った。無茶苦茶言うな…
609
サテライトキャノン
Xに登場する兵器。
絶大な威力を誇り、強い自制が無け
れば濫用による虐殺を招き、かと
いって照射後の凄惨な結果を嫌うと
引き金が引けなくなるという劇中
最も使用が難しい武器。あー…
第一射で威力と危険性を正しく認識
しそれでいて必要とあれば決断的に
使える人がいればなー
612
グフ・カスタム
08小隊に登場するMS。
文字通りグフのカスタム仕様で
B3グフとか呼び名はまちまちだが、
ノリス専用のグフではない。
左手のマニピュレータ化、
ヒートロッドのワイヤー化や
ガトリングの追加等で無印グフの
英国面みたいなクソ仕様を
これでもかと改善しており、
まっとうに鬼強い。
614
リボーンズガンダム
00に登場するMS。
一体であらゆる戦況に対応
する為「前衛は自分が担当
するとして、せや、後衛は
自分が担当するか!」という
技術力のゴリ押しで
生まれた機体。
凄まじい戦闘力で大暴れ
したが、こちとらガンダム
だっつーのにガンダム越え
したMSとガチンコして戦没。
615
F91内部のできごと
シーブック「ヤバイ!」
バイコン「今のシーブックなら
F91のフルスロットルに耐えられる
やな…全IL解除しよ!」
バイコン「全力運転だから計算も
すごい量や!発熱する…!」
F91「クソ暑いんやが」
バイコン「黙っとけ!!あの
ラフレシア倒すのが先やろがい!」
617
ウッソ・エヴィン
Vに登場する人物。
「TRPGでシナリオ攻略全振りの
技能を書き込んでおいて、そこ
から逆算で人生を決めた」みた
いな設計のキャラで、おまけに
「技能は全部親が伝授した」と
いうパワフル(雑)なバックボーン
の為、狂人ひしめく同作にあって
出自と性能が一番狂っている人物。
618
シュバルツ・ブルーダー
Gに登場する人物。
迷彩風のマスクが特徴の超人で、
運命の5王子の一人。その正体は
主人公スグルの実の兄であり、
大会前に本物のソルジャーを倒し
ソルジャーに成りすまして大会へ
出場していた。真の友情の在り方を
行動をもっ
…あ これキン肉マンソルジャーの
話だった
619
ケルディム
00に登場するMS。
デュナメスの後継機で、同様に狙撃
に秀でた機体。より狙撃に集中出来
るようその辺を飛び回る盾も追加
されたが、前期終盤に輪をかけて
戦場が高速化した為、悠長に狙撃
なんてやってられず大半の戦闘で
拳銃の弾をばらまいている。
サーベルが嫌いで、敵を拳銃で殴る。
620
陸戦型ジム
08小隊に登場するMS。
陸ガンとセットで開発された
予備品を兼ねた陸上戦力。
ただのジムとは生まれも
育ちも全く違う怪物で
一体一体がルナチタニウム製の
地獄のように固い量産機。
こんなのがウロウロしている
地上を攻めるのキッツイの
分かるわ…。武装も実質ガンダム。
621
GN電池
OOに登場するMS。
キュリオスの後継機であり、
同様の可変機構を備えたTMS。
高い戦闘能力を誇るが、
何故か活躍シーン等は
画面に映らず、戦闘と
関係ないシーンばかり映された。
その活躍ぶりからGN電池でなく、
アリオスガンダムと呼ばれる
事もある。
622
アニメじゃない
ZZの主題歌。
歌詞を読むと
ある日窓から
すごい物を見たが、
誰も信じなかった。
でもそれはNT適性が
まるでない地球の重力に
魂を惹かれたお前ら
オールドタイプに
見えてないだけで、
ニュータイプ素質のある
俺と見えてるものが
違うんだよ
て話。多分
623
すごくどうでもいい事なんですけど、GガンダムのGってゴッドガンダムのGじゃないです。ガンダムのGです。より正確にいうとガンダムザガンダムのGです。なので「ガンダムザガンダムガンダム」です。つまりバーニングガンダムが後半主役機でもタイトルがガンダムザガンダムガンダムなんだから何の問題も
624
ガンダムDX
Xに登場するMS。
「発送場所が見えてればいつでも
弾薬が送られてくる上、数分に
渡っての垂れ流しを何回か可能な
ヒュージキャノン×2」的なのを
背負ったままその辺の戦場をうろ
つく恐怖のMS。始末の悪い事に、
たとえその超ヒュージキャノンが
無かったとしてもうんざりする程つよい。
625
星の屑作戦
0083に登場する計画。
略してクズ作戦。
デラーズの優れた手腕で圧倒的
戦力差を相手取り見事計画通りの
目標へコロニーを叩き込んだ、歴史上
でもこのテでは珍しい「成功例」。
しかし、作戦目標そのものが
「ご飯が減ると…困るやろ!」
というゴミ発想から来てた為、
結果もゴミだった。