ガンダムクソ解説bot(@kusokaisetu)さんの人気ツイート(リツイート順)

トリプルゼータガンダム 漫画に登場するプラモ作例。 Mk‐Ⅱ、Z、ZZの頭部と サイコMk‐Ⅱやら何やら混じった 怪物MS。Mk‐ⅡにはZ無いけど ZとZZで帳尻は合ってる。 いいのかそれで。 見た目は悪い冗談みたいな感じだが 登場回は人の生死がかかっているなど 冗談じゃない機体
ガンダム(当時の扱い) 超硬い装甲を持つくせに 素早く、異常な威力のビームを ホイホイ撃ってくる最新機。 「連邦の白い奴」=死神と 認識されるほど怖い。 ガンダムMK-2(当時の扱い) 装甲も武器も普通だが、まあまあ 素早い。敵味方共に性能が しれ渡っているので、「MK-2 ごとき」と舐められている。
あらすじ 15年前に滅茶滅茶グダった戦争が あった。その最後らへんで詳細は 伏せるが「40連装コロニー落とし」 とかいう内容見なくても結果が分か る最悪のイベントが起き、世界は 核の冬に包まれ、海は枯れ地は裂け あらゆる生命体は絶滅したかに見え た。…だが、人類は死滅していなかった! (前奏)
ラフレシアにビギナが捕まる ↓ シーブック「ヤベ!」 バイコン「ヤベ!」 この段階で全力運転開始、 極わずかに残像が出始める ↓ のだが鉄仮面はF91そっちのけで セシリーいじりに勤しむ その間もF91の加熱が進む ↓ 鉄仮面が異様なF91に気付く …が手遅れで、F91が残像を ばらまき始め収拾つかない
血 看 石 全 王 東 新 染 招 破 新 者 方 一 東  天 招 之 不 派 方  驚 式 風 敗 一 片 紅 意味 世の中の波乱次から次へとヤバすぎるでしょ。人々嘆き過ぎて天井行きそうやし。ほら東の方なんてもうヤバすぎて真っ赤に染まっとるやん。流派東方不敗の力はこういうのを何とかする為にあるんやで
ハマーン・カーン Z及びZZに登場する人物。 NT適性を始めとして全ての 能力が高い22歳。なのだが 意識も態度も高過ぎる為に バブみが全然足りず、元恋人 とヨリを戻せなかったし、 片思いの相手にはひどい 断られ方をした。 Zからキュベレイに搭乗するが、 続編での後継機とか無し。
リディ・マーセナス UCに登場する人物。 頻繁にMS乗換えし使いこなす 器用さを持つ。絶望的に間が 悪く色々あってフォースの 暗黒面に堕ちた。 悪い意味で非常に表情豊かで、 UCのクソコラといえばこの人。 デルタの足をマリーダに折られ、 バンシィの足もマリーダに折られた。
GXをベースにDX作るで ↓ MS部分とサテ砲の大部分は新造 するけどサテライトシステムの 中枢部は新造かなり難しいな ↓ めんどくせ 中枢部はGXから移植するわ ↓ これだと専用のでなくGXのGコン でも動かせる保安上の脆弱性あるが、 そもそもこの世に1、2本のGコン なんて誰も持ってこんやろ ガハハ!
リゼル UCに登場するMS。 本格的に量産されたTMS。 量産機としては高性能… というか高性能もクソも そもそも本機はZの真の 後継機と名高いゼッツーの 設計を流用した機体なので 高性能で当たり前である。 各部にジェガンの部品を ちょろまかしてるんで コストや整備性も上々で けちの付けようもない。
ファンネル・ミサイル 外伝作品に登場する兵器。 そもそもただのミサイルが なんで廃れてたかっていうと ミノフスキー粒子の影響で 命中率がガタ落ちしてたせい なので、サイコミュなら普通に 従来のミサイル使えるやん …って事にウン十年かけて 気付いた武器。やってみたら 案の定普通に使えた。
#自粛中だからマイガンダムを晒そうぜ 順に ウイングガンダムマイナスワン Z5 ストレートボーンガンダム
評価点 ・遠中近に隙無く対応する強力な武装群 ・優れた基礎性能を示すMS本体 ・近距離に於いては回避困難な一撃必殺を連打出来る構成 ・外観より格段に広いコクピット 反省点 ・そこらのエースパイロットが乗ったνガンダムを倒すのには十分だが、アムロの乗ったνをどうこう出来る装備にはなってない
ルイス・ハレヴィ 00に登場する人物。 明るくてちょっと我儘な、いい とこのお嬢様。特に理由の無い 暴力によって一族郎党皆殺しの 上で自身も身体欠損+不治の病 を患うというジェリドも真っ青 の理不尽を食らった。あのバイ パーⅡみてぇな奴許せねぇ…! という事で結局ヤガランデ並の戦力で復讐した
ニュータイプ ガンダムシリーズの用語。 NT覚醒した人類は 誤解無く分かりあえ、 争いを無くせるものと されたが、実のところ 覚醒したNT同士でも 全然分かり合えなくて 普通に殺し合いしか無かった。 まあカツもNTだったけど 見てる分には殺意しか沸かんし 分かり合えんの分かるわ…
ガンダムシュピーゲル Gに登場するMF。 ネオドイツ代表機。その出で 立ちはトラディショナル的 カラーリングの…ニンジャ! ニンジャはいない…しかし、 あからさまにニンジャなのだ! 爆発クナイ・ダートを初め ブンシン・ジツ等多彩なニンジツ を操るが、最大の驚異はニンジャ の基本、カラテである
ブライト・ノア 初代より登場する人物。 サイド7の事件により いきなり新造艦WBの艦長になり 困ったちゃんのクルーと 困ったちゃんのMSと 困ったちゃんの母艦で よりによっての激戦区ばかり 航行させられる事になった 苦労人。続編でも苦労し、 その続編とさらに続編でも苦労した。
貴様らの頑張り過ぎだ! CCA終盤のセリフ。 アムロに敗北し、脱出ポッドの中で やることもないんでアクシズの 軌道を計算したシャアのセリフ。 壊し方がまずくて一部は地球に おちるわ!バーカ! ってドヤ顔で言っちゃったもんで アムロの押し返しを誘発させた。ジェリドか
担当「ハマーン様…大変申し上げ難いのですが、続編にハマーン様の新機体は出ません…」 ハマーン「ラスボスなのに!?」 担当「はい…ですがキュベレイの色違いは2機出ます…」 ハマーン「ラスボス機なのに!?」 担当「はい…そして量産型も出ます…」 ハマーン「ラスボス機なのに!?」
ガンダムヘビーアームズ Wに登場するMS。 名の通り武器が重い… 重すぎる機体。 重い武器をしょってても 他のガンダムに見劣りしない 運動性があるので、武器が 無くなった時あたまのおかしい 運動性に達する。 重量を重視したブロッケンGが 重量捨てたらクソ早いナニコレ みたいな不思議な機体。
断熱圧縮 再突入時に起きる現象。 大気圏に突入した事ある人 なら分かると思うけど体が めっちゃ熱くなるじゃん。 あれは摩擦とかでなくて、 空気を圧縮すると圧縮させた 面が熱くなる現象なのよ。 コンプレッサーとか熱く なるのがそれ。 大気との摩擦熱っていうと 突っ込まれるから注意。
ジェガン(F91) ・ウン十年も昔の機体故、単純に  スペックで劣る ・その上小型MS全盛の時代に  CCA基準のデカい機体なので  泣けるほど運動性に劣る ・運動性に劣る以上防御力で  何とかしたいがこの時代では  あって当然の強力な兵器  ビームシールドがまさかの  搭載不可で泣けるほど脆い
ゴッドガンダム Gに登場するMF。 ネオジャパン代表機。驕り高ぶった 感のある名称がアレだが、要所で 本当に神々しくなるのでぐうの根も 出ない後半主役機。前身機から格段に 強化された事で、強化された無茶振り にもしっかり応え、最終決戦では コクピット外操作での石破天驚拳も 空気を読んで撃った
反省点 ・F91が健在で戦闘中にも 関わらずセシリーとのやり 取りに時間を浪費した ・無力化した敵MSを近くに 放置した ・セシリーを投げた所をF91 に目撃された事でF91最大 稼働の引き金を引いた ・敵MSが機体表面を剥がし ながら高速移動する可能性 を考慮した情報処理システム になっていなかった
ガンダム 初代に登場するMS。 言わずと知れた主役機。 この頃の連邦は「MSが 無いと話にならんのに どんなMS量産したら いいかよく分からん」 というケツに火が付く どころか全身大火傷状態 の頃に作った試作機体なので、 当然のようにコストや整備性 をガン無視して滅茶苦茶な 性能を与えられている。