ガンダムクソ解説bot(@kusokaisetu)さんの人気ツイート(リツイート順)

グラハム·エーカー 00に登場する人物。 1stシーズンでは戦闘する度 辛酸を嘗める人。フラッグ系列 にしか乗らないという強烈な 縛りプレイの為なかなかスコア は延びないが、実際の所フラッグ には出来ない芸当を腕前でもって 強引にフラッグにやらせて機械 性能差を詰める鬼のようなパイロット。
ノイエ・ジール 0083に登場するMA。 デラーズ軍の切り札で、圧倒的な 戦闘力を誇る。全身各所に 大小様々なビーム砲を備え、 敵にアホほど強力なIFバリア でもなけりゃ何でも倒せるわ! ガハハ! って思ってたら非常識な強度の IFバリアと武器の塊に襲われた。
違いが分かりにくい人の為に解説すると、 巨大な可変翼が特徴で、航空機 への可変機構を有し、高い機動 性を誇る、主武装がバスター ライフルの方がエアマスターで、 巨大な可変翼が特徴で、航空機 への可変機構を有し、高い機動 性を誇る、主武装がバスター ライフルの方がウイングガンダムだよ。
1/1ユニコーンガンダム お台場に配備されているMS。 UC0096に起きる、ラプラスの箱を 巡っての事件まで暇なので、現在は お台場·ダイバーシティ前で毎日変身の デモンストレーションをしている 真面目なMS。11時、13時、15時、 17時に変身が見られるが、ご覧の 通り真っ昼間は避けた方が無難だぜ。
ボルトガンダム Gに登場するMF。 ネオロシア代表の重量級機体。 「めちゃくそ頑丈にして… すごい重さの鉄球ビュンビュン 振り回せば…強いやろ!」 という筋肉の化身みたいな 思想の設計だが、その発想 そのままに実際強いという 身も蓋も無い機体。 他国みたいな薔薇だの火だの 遊び心が感じられない
ノリス・パッカード 08小隊に登場する人物。 劇中終盤のグフカスタムでの 活躍が濃いが、実際の所何に 乗っても恐ろしく強いエース パイロット。最終戦では奇襲 をノリスが担当し、高所索敵 をノリス、ノリスが攪乱した 所をノリスが叩くという一人 連携で08小隊+ガンタンク 3機を圧倒した。
よせ
シャアが来る 初代の曲。 シャアのイメージ曲なのだが、 シャアでもアムロでも無く 謎のモブ兵の心情が歌詞 という不思議な曲。自他共 に機体さえも不明で、と いうか歌ってる俺は誰…? 目指すべきは何。 打つべきは何。 そして我は何。 次回「エルメスのララァ」 大佐、どいてください。邪魔です。
フルアーマーFAZZ…
フェイント CCAに登場する行動。 アムロがギュネイに対して 仕掛けた即席欺瞞。ダミー バルーンですらなく、盾と バズーカをスッと置いただけ の簡易も簡易の欺瞞なのだが、 ギュネイは引っ掛かり撃墜 された。というか視聴者すら 十中八九νを見失うので、我々 も同じシーンではまず助からないぞ
#僕が考えた新機体大募集 Z5 Zの拗れた発展機。簡易変形を採用したZ2に続き、分離合体を盛り込んだZ3(想像)、可変機構をファンネルに集約したZ4(想像)を経て、もう変形させるのが面倒くさくなって「フライングアーマーがそのまま戦えばいいじゃん!」というコンセプトで開発された機体。歩くのがへた。
Zガンダム Zに登場するMS。 全く性格の異なる2形態を 持ち、広大な行動範囲と 高い戦闘力を持ち合わせた とても性能の高い機体。 高いのは性能に留まらず、 コストも高い、操縦難度も 整備難度も高い、維持費も高い、 ついでに乗ってる人の意識も 高いという極めて扱い難い機体。
0083最終戦 ラスボス視点 多数のビーム砲:IF発生器にて無効化 なけなしのミサイル:フレアで無効化 クローアーム:有効打になりそうなのこれだけ 自機視点 メガビーム砲:IF発生器にて無効化 Mミサイルポッド:効く 大型収束ミサイル:効く バズーカ:効く 爆導策:効く ※大破しても高級MSで継戦可
・左腕と武装の殆どを喪失 ・全身に渡り小破 ・なけなしのGNソードは無整備で劣化が進行 ・コンデンサの減少により粒子貯蔵量も低下 ・アンテナの損傷により残りの部位も防御力低下 ・回収時更にほぼスクラップ状態にまで損傷し、しかも炉心の転用先が既に決まっている これはもう修理されんやろな…
EXAMシステムはNT(ニュータイプ)を倒す為に作ったシステムなんだ!代表的なEXAMシステム搭載機を紹介するよ! イフリート改:NTと戦わず大破 BD1号機:NTと戦わず中破(実質大破) BD2号機:NTと戦わず大破 BD3号機:NTと戦わず中破(実質大破)
クリスチーナ・マッケンジー ポケ戦に登場する人物。 知らん人には主人公と思われ てそうな人。非凡なMS操縦 技術を買われNT-1の調整を 担当する事となったが、NT1 は非凡どころか人力TAS野郎 向けの異常な仕様だった為、 腕が良いにも関わらずNT1の 性能を持て余し使いこなせ なかった。
アムロ・レイ ガンダムに登場する主人公。 ・ガンダムを一番うまく使える ・ガンキャノンでも同じ ・ガンダムが無人でも強い ・コアファイターでも強い ・ていうか生身でも強い ・サイコミュを初見で大体回避 ・サイコミュを初見で大体撃墜 ・サイコミュ本体をすぐ見つける 等。化物かな…。
初代式再突入 ~戦時中~ シャア「クラウン、ガンダムも 道連れだから無駄死ににはならんで」 ↓ ガンダム「普通に行けたわ」 ↓ シャア「なんでや」 ~戦後~ 連邦技師「ガンダムでうまくいったし この方式でええか。テストしよ」 ↓ ガンダムと同じやつ「全部失敗した」 ↓ 連邦技師「なんでや」
アムロ「セイラさんがガンダム持ってっちまった。まあ多分大体似てるガンキャノンでもいけるやろ」 ガンキャノン「いけるで」 重力「いけるで」 砂漠「いけるで」 グフ「やめてください」 ザク「やめてください」 アムロ「いけたわ」 ガンキャノン「せやな」 ガンダム「今日めちゃくちゃ体調悪い」
パトリック・コーラサワー OOに登場する人物。 第一話でガンダムにひどい目に 会わされた人。 死亡フラグを好き勝手 乱立しつつ、片っ端から ヘシ折りまくり、流石に 死なないといけない 超カッコイイ死亡フラグを 立てた際も、誰かがフラグを ヘシ折りに来た。誰だよ…って ガンダムか。
ビクトリー2マグナム
Gブル 初代に登場する兵器。 ガンダムとGファイターという 高性能な部品同士を組み合わせて 出来上がった産廃戦車。 MSとしての攻撃力を封じられ MAの機動力も封じられ、 そのくせコアブロックは むき出しで一切封じてない という死にたくてしょうがない 人以外無用の形態。 見るものを不安にさせる。
バリュート Zより登場する技術。 MSに後付けで装備可能な 再突入用装備。再突入機能は 戦略上でめっちゃ重要なのは わかってたけど簡単に内蔵 できん… なんかこう外付け ゴムボートで断熱圧縮どうにか よけられんの…っての をやっちゃった機能。 やれんのかよ…! なんかNASAが本気で研究してるし…