201
カロッゾ・ロナ
F91に登場する人物。
通称「鉄仮面」で劇中最大の
ビックリどっきり強化人間。
物理的に暗殺不能な強固な
生身とバグの使用を何とも
思わない精神をあわせ持ち、
しかも脳波コントロール出来る。
私服で宇宙でるわ
MSのハッチこじ開けるわ
全編でやりたい放題やった
202
バグ
F91に登場する兵器。
ザムス・ガルから放たれる
凶悪なベイブレードで
人間を自動追尾し抹殺する。
MS相手でも容赦無く攻撃し
ビルギットを戦死させたが
シーブックの大雑把な作戦で
まとめて破壊された。
妙に固いし浮いてるし
大体どのゲームに出ても
クッソ邪魔な兵器。
203
アニメじゃない
ZZの主題歌。
歌詞を読むと
ある日窓から
すごい物を見たが、
誰も信じなかった。
でもそれはNT適性が
まるでない地球の重力に
魂を惹かれたお前ら
オールドタイプに
見えてないだけで、
ニュータイプ素質のある
俺と見えてるものが
違うんだよ
て話。多分
204
プルシリーズ
ZZに登場する強化人間達。
アクシズで超強いMS
キュベレイが完成し、
「後はハマーン様並みのNT
パイロットを配属するだけで
我が軍は無敵です!やったー!」
「いないじゃないですか!
やだー!」
「じゃあもう作るしか…」
てな具合で作られた
クローン強化人間群。
205
ジュピトリス
Zに登場する艦艇。
シロッコのわくわく夢工房。
広大な艦内にMSを開発可能な
極めて高水準の工廠を備え、
ヤバイ機体を次々産出した。
艦内だけMS進化の時間の流れが
おかしく、外が第二世代全盛の頃
もう第三世代に片足突っ込んだ
MSジオが出て来た。
206
パワードレッド
アストレイに登場するMS。
150ガーベラを普通のMSで振ると
骨折するが、パワーローダーは
鈍重だし…じゃあローダー並に
強い腕作ればいいじゃん!
というロウらしい強引過ぎる
解決策を施された機体。
実際の所そもそも素手が強く、
殴って解決した
207
デルタガンダム
Zに登場できなかったMS。
可変機構導入に失敗し
非可変機としてロールアウト
したのが百式だが、本機は
その原型、つまり変形に失敗したやつ。
フレーム強度の不足により、
機動戦中に変形すると
変形しちゃいけないとこまで
変形する懸念があるとされる
208
ガンダム
ガンダムに登場する主役MS。
ザクマシンガンがろくに
効かない超強固で軽量な
ルナチタニウム装甲と、
その装甲さえ飴細工のように
溶断するビーム兵装を備える。
超の付く高性能機だが、中の人が
強すぎてついて行けないという
意味不明のエピソードがある。
209
ガーダー
Gジェネに登場する兵器。
拠点に設置されてるお馴染みの
え、今はもうお馴染みじゃないの
そう…
自軍拠点を守る防衛機で、
コストを払い10段階まで強化可能。
初期状態はただのトーチカみたいで
頼りないが、最終段階まで強化すると
よく分からない怪物になる
210
燃え上がれ闘志 忌まわしき宿命を越えて
Gに登場するBGM。
シリーズ初の処刑用BGMで、
主にシャイニングフィンガー
時に使用される。
この曲さえかかれば
もの凄い勢いと迫力で
対戦相手をぶちのめすので
後は安心して観てられるね。
苦境からのWasshoi!並には
安心できる
211
212
再突入
各作品で行われる行動。
宇宙から大気圏に突入
すると断熱圧縮で超高温
となるため、特別な装備が
必要だったり、そうでも
なかったりする。
大抵のTVシリーズ主役が
経験し、初代のように
緊迫感溢れるのとか
UCのようにリラックス
全開で突入するなど
演出は様々。
213
ザンスカール帝国
Vに登場する勢力。UC系
最高峰の面白兵器群が特徴。
常識にとらわれなさ過ぎる。
でっかいバイク作ったかと
思えば戦艦もバイクにしたり
タイヤ最強だから宇宙でも
タイヤ使えるようにしたとか
ギャグみたいな外観や
エピソードの機体が
目白押しだが、実戦で普通に強い
214
お守り
小説版ガンダムに登場。
金髪さんの体毛(普段
見えない位置に生えるやつ)
を内蔵すれば、これが災いを
跳ね除けるとかなんとかっていう
口実でアムロが所望した一品。
TV版には未登場でアムロは
普通に生還したが、
小説版のアムロは結局
体毛を貰えずなんだかんだ戦死した。
215
ガンダム(星一号作戦仕様)
ガンダムに登場。
星一号作戦、つまるところ
最終決戦仕様。
見た感じただのガンダムだが
バズーカ2丁にライフルと
シールドを積んだ重武装と
成熟し切った学習コンピュータ
及びマグネットコーティングが
合わさった怪物で、シャアが
やっとの思いで大破させた
216
V2コアファイター
Vに登場。V2の強さの源、
ミノフスキードライブ。
理論上亜光速まで加速可能な
何と戦ってんだ脱出装置。
亜光速まで加速できるなら
そんじょそこらの砲撃なんて
目じゃないし特攻するなら
アドラステアの艦橋直撃
余裕だったんじゃないのは
オリファーさんに内緒な。
217
ナイトロ
UCMSVに登場する技術。
優秀なサイコミュ兵器があるのに
NT兵がいない…こんな悩み、
誰でもありますよねー
そこで今回ご紹介するのが
こちら!このナイトロさえ
MSに搭載すれば誰でも
サイコミュ兵器を使用可能に
なるのです!多少脳に障害が
出る以外何も問題ありません
218
アインラッド
Vに登場する、強力無比な
タイヤ型SFS。何をどう使っても
クソ強い。タイヤ部を高速回転
させるとなんかビームも効かないし
電童かよ。
強力な砲も搭載されているが、
実際の所普通に敵MSを
轢き殺せた為、大量投入で
エラい事になった。
敵集団にコレで突っ込むと最高。
219
ハロ
初代から登場するキャラ。
初代ではマスコットの枠を出て
なかったが、シリーズを重ねる
毎に活躍シーンが増え、よくよく
考えたらハロが不在だったら
死んでたエピソードも多い。
活躍し過ぎないR2D2だよ。
GジェネシリーズではMAとして
登場し、ガンダムより強い。
220
ザクⅡ
ガンダムに登場するMS。
言わずと知れた量産機。
1年戦争序盤のジオン
ワンサイドゲームを支えた名機で、
連邦製MS相手にも互角に戦った。
劇中ではヤケに装甲が弱く、
ガンダムの一挙手一投足で
様々な面白死亡シーンがある。
ガンダムが投げたシールドが
易々と腹部貫通とかさ
221
ガンプラ
ガンダムシリーズのプラモ。
価格に対して極めて高水準な
モデリングと可動が特徴で、
広く普及してるもんだから
これで当たり前くらいに
皆感覚が麻痺してる。
1000円そこらのガンプラひとつ
とっても本当は超技術の塊なの。
番組はアレでもコレの出来が良ければよい風潮ある
222
ゴッドガンダム
Gに登場するMF。
後半主役機で、シャイニング
なんだったの級の超高性能機。
シャイニングはモード移行時
派手に変形するが本機は
変形が地味で、専ら金色になった。
後、神も悪魔も超える力を持って
いる。気合で。
神はどうだか知らないが
悪魔はハートビームで倒した。
223
ラストシューティング
初代に登場する名場面。
・頭部と左腕を喪失
・パイロット不在
・的が超小さい
の悪条件からジオングヘッドの
不意打ちを迎撃した。
直後に右腕及び右足も溶解し
大破状態となるも、こんだけ
やられたのにコアが無事で
脱出機構は万全に動作した
224
アトミックバズーカ
0083に登場する兵器。
GP02に搭載されている太くて大きな
おさ…核バズーカ。
装弾数1発で味方付近では使えず、
しかも使用時に衝撃で腕を骨折する。
威力だけは絶大でどのゲームでも
脅威だし、大抵連射する抜け道があり大惨事を招きやすい
225
ジムヘッド
08小隊に登場するMS。
頭をやられた陸ガン。
一応BD1と同じく由緒正しい
陸戦型ガンダムだよ。
カレン機の頭部を陸ジムの
それで代用しているが、塗装くらい
陸ガンに合わせてくれればいいのに
本当にそのまま乗っけたもんで
色が微妙に浮いてる。