851
リジェネ・レジェッタ
00に登場する人物。
ティエリアじゃない方のやつ。
イノベイター勢だが暗躍する
ばっかりでさっぱり戦闘に
参加せず、しかも結局内々で
殺された為、ティエリア以外
のCBメンバーには「いつの間
にか死んでた」か「そもそも
知らない」のどっちかの認識
しかない寂しい人。
853
先程は「ダブルオーライザー」を「オーライザー」と誤記した担当者がおりましたが、その担当者はブランケットの無いGNドライブ内へ異動させておきましたので、もう安心です。
854
レグナント
00に登場するTMA。
多彩な武装と図体に似合わぬ素
早い攻撃で、劇中最高クラスの
戦闘力を誇る恐るべき大型機。
実際互角に戦えるのはダブルオー
ライザー位のもので、これに1期
のMS単機で挑むなんてのは
「クインマンサにMK-2単機で挑む」
くらいアホな事だからやめといた方がいいですよ
855
リヴァイブ・リバイバル
00に登場する人物。
イノベイター勢に所属する、紫髪
のアニューじゃない方のやつ。
半壊の上1秒しかトランザム出来
ない機体相手に敗北して戦死。名前
からするとライフを1000程度払えば
ジャンクヤードから復活出来そうな
もんだが、とくにそんなことも無く
普通に死んだ。
856
ヒリング・ケア
00に登場する人物。
イノベイター勢に所属する一人。
劇中序盤から何となくよく出てくる
緑っぽい髪の、こう…リボンズじゃ
ないほうのやつ。名前からしてHP
回復を得意とする僧侶ポジっぽい
イメージを受けるが、劇中では
ホイミの1発も唱えないし、乗機
に修理装置とかも無い。
857
イノベイター(自称)
00に登場する勢力。
2期で大々的に姿を現した、自称
イノベイターを標榜するコピペ顔
集団。実際はイノベイターでは無く
イノベイドと呼ばれる強化人間
みたいなもんだったが、イノベイ
ターを名乗るため表記がややこしく
なる面倒くさい存在。構成員各々が
恐るべき戦闘力を誇る。
860
うおォン 俺はまるで全自動LED貼り付け装置だ
861
シノーペ
Vに登場する艦艇。
MSに毛が生えた程度のサイズ
しかない超小型艦艇で、MSを
2機格納…というか係留出来る。
Gジェネシリーズでも艦艇扱い
で登場している事が祟り、デフォ
でも5機程乗せられ、場合によっ
てはクソデカい事で有名なネオ
ジオングを3機程無理矢理載せ
られてしまう事もある
862
HGシステムベース
ハンガー風のジオラマキット。
1/144級の大抵のキットが収まる
カッチョイイハンガー。横幅の
広いデブでも収まるよう、横幅
調整用の伸縮機構があり、装備
等を懸架出来るフックも付属。
地味にベッドを斜めにする機構
もあるので、WB艦内とかの斜め
置きっぽい展示も出来るぞ。安い
863
・ヘッドバルカン
頭部火山
・ウェイブライダー
なみのり
・シャイニングフィンガー
輝く指
・ハイメガキャノン
高い百万倍砲
・コアファイター
核戦士
・陸戦型ガンダム
グランドガンダム
・超級覇王電影弾
ハイパークラスワールドキングエレクトリックシャドーバレット
864
イアン・ヴァスティ
00に登場する人物。
およそ機械に関する話ならあらゆる
オーダーをこなせる万能メカニック。
整備手腕だけでも1人以上のアドを
持つが、その上で要所要所の最悪の
事態に先行する形で新兵器を準備
しといてくれる、もはやアドが服
着て歩いてる状態の人。奥さんが
若すぎる。
865
19年度下期の予算すべて(400円)を使用したLEDです。お納め下さい
866
やっぱりシステムベースに100均のケーブルライトを…最高やな!
867
ルイス・ハレヴィ
00に登場する人物。
明るくてちょっと我儘な、いい
とこのお嬢様。特に理由の無い
暴力によって一族郎党皆殺しの
上で自身も身体欠損+不治の病
を患うというジェリドも真っ青
の理不尽を食らった。あのバイ
パーⅡみてぇな奴許せねぇ…!
という事で結局ヤガランデ並の戦力で復讐した
868
GNアーチャー→ガンアーチャー
「…ということは
GNドライブはガンドライブ
GNソードはガンソードになり
むしろガンダムはもしかして
GNダムだった事になり、
マスターディアボロス.Gnは
マスターディアボロスガンに
なるのでは…」
「GNアーチャー以外のGNは
大体ジーエヌ呼びやで」
「なんでよ」
869
ネーナ・トリニティ
00に登場する人物。
1期より登場。どこぞの失言よろ
しく全く余計な1打を撃ってしま
ったばかりに、回り回って2期終盤、
「新世代ガンダム複数を単機で圧倒
する怪物レグナント」に「前期終盤
の時点で優位性ゼロの旧式スローネ」
でタイマン張る羽目になった。
もちろん死んだ。
870
GNアーチャー
00に登場するMS。
アリオスのサポート用に開発
された可変MS。どの辺が有利
なのかよく分からんアリオス
との合体機構を有するが、単体
でも戦闘力は高い。本機が出張
って大暴れするとその高い戦闘
力がむしろ裏目に出て、本来
支援先のアリオス君の活躍が
更に地味になってしまう。
871
GNシールドビット
00に登場する兵器。
ケルディムに搭載される攻防一体
の盾。高い防弾性能を有しつつ
遠近に対応可能なビーム兵器を
備えたビット兵器で、ヤバい場面
をそれなりに何とかしてくれる。
普通こういうのの初使用は自機の
ピンチを跳ね除ける場面で使うが
劇中では船の防御でお披露目した
872
沙慈・クロスロード
00に登場する人物。
戦闘とは無縁な学生だったが
ガンダムを取り巻く騒動により
恋人が治癒不可の重症を負って
リタイヤするわ唯一の肉親の
姉が死ぬわ自身も言いがかりで
帝愛の地下みたいな所に入れ
られるわ結局戦闘に巻き込まれ
るわ等々劇中何一つとしていい
思いをしてない人
873
HGBD テルティウム
RI:RISEに登場する機体のプラモ。
広い可動範囲と厚めの四肢が魅力
のキット。色分けもデティールも
良好だが全体的にブンドド剛性が
不足傾向にあり、完全な素組だと
股間がヘナヘナしたり足が一部
ばらけたり、肘が抜けたり最悪
よだれが出たりする。手首は
やたら保持力あんのに
874
さて、現在「機動戦士ガンダムヴァルプルギス」の5巻発売記念として「魔女・魔法使い」をモチーフとしたオリジナルMSの募集企画が開催されているゾ。RT元の要項をよく読んで#PRヴァルプルギス5巻2月26日発売企画 のタグを添えてガンガンオリジナル機体を投稿しようぜ!はよやれ! twitter.com/gundam_ace1/st…
875
#PRヴァルプルギス5巻2月26日発売企画
GP-05ジギタリス
あまりにも重すぎるGP-03Dのコストを抑えるべく機能を縮小した試作MS。メガビーム砲とIF発生器、それらに充分な数のエンジンが一塊となった「ガンブルーム」を持つ。AEが意気揚々とプレゼンしてる最中にGP03D大破の報が届き、その場で却下された