不思議と全く塗る気がおきてこない
どこのどいつとは言わないけどショルダーキャノンが左右にずれるガンダムいますよね。
ガンダムタンク ゲームに登場する形態。 中破したガンダムの脚に代わり、 応急的にガンタンクの下半身を 装着した姿。ガンダムの撃たれ 弱さとガンタンクの鈍重さを併せ 持つ劇中最弱の兵器で、ザクは おろかその辺のタレットにさえ 全く歯が立たない。地雷を踏む のに最適の形状で、地雷原に出撃した
GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTHのガンタンク ・ガンキャノン同様、本体は何の 活躍もしない。 ・むしろ脚部だけガンダムに転用 されるパートがあるが、これが 文字通り足を引っ張り、ただで さえ弱いガンダムを更に弱体化 させるゴミ。装甲5のアッシー。 ・帰投中にマシンガンでカンカン 撃たれて爆散
GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTHのガンキャノン ~原作では~ ・絶大な支援火力を有しつつ運動性 も必要十分。カイの資質もあって 柔軟かつ的確にガンダムを援護し、 全編に渡り大活躍した。 ~本作では~ ・前線で大苦戦するガンダムに バルカンの1発さえ援護に来ない。 棒立ちのまま一撃死した。
一般人イノベイド 00に登場するモブ。 劇中に多く登場したイノベイドは ネームドが殆どだったが、実は 情報収集を目的に一般大衆の中に 潜ませた大量のイノベイドもいる… ってのが説明されぬまま2期最終 話にいきなりどう見てもイノベイド な人達がそこら中にしれっと出て くるので初見だと不安になる
㊙️情報 一時期敵艦に捕らえられ、その中でパイロットにやらせるようなものとは思えないような内容の労働を強要されたという。
GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTHのガンダム ・精々ザクと同等かそれ以下の戦闘力 ・ザク2機相手なんて到底勝てない ・どう攻撃されても死ぬ ・攻撃じゃなく敵機の爆発でも死ぬ ・味方に撃たれて死ぬこともある ・バズーカなんて役に立たない  どころか邪魔まであるので  船の外へ捨てといて欲しい
GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTHのガンダム ・あらゆる攻撃を全く弾かない  劇中最低クラスの装甲 ・そのくせ盾だけ原作並みに堅牢 ・装甲カスなのに何故か再突入可能 ・バルカン以外ほぼ当たらない  低精度なライフル・バズーカ ・そのくせ自軍母艦には当たる ・ザクにパワー負けする低トルク
HGUC Ex-Sガンダム 外伝に登場する機体のプラモ。 HGUCでも古いキットだけあって 可動・保持力共に怪しい。元々S ガンの時点でさほど可動が良くない が、そこに部品を増した本キットは 輪をかけて動きにくく、ガシガシ 遊ぶにはかなり微妙な所。ただ、 安価かつ超カッコいいので観賞用としてアリ。
サイアクな目にあわされそうな気がする。
(アメリカ版)
HGのやつ
HGダブルオーライザー 00に登場する機体のプラモ。 00系HGキットの中でも最高峰の 完成度を誇るキット。ダブルオー とオーライザーの素性の良さは 言うに及ばず、合体形態の完璧な プロポーションとシルエット、 そしてブンドド剛性までをも 有する上に妙に安いという、もう 何も文句言えないキット。
HGオーライザー 00に登場する機体のプラモ。 まずそんなやついないとは思うが このオーライザーだけ先に買って ダブルオーを後から買うやつが いたときの為にここで言っておく。 キットを組み終わった後に余った ポリキャップは捨てるな。人並み の発想力があればダブルオーの 背中に使うからだ。
HGオーライザー 00に登場する機体のプラモ。 航空機故に可動もクソもないが、 プロポーションと剛性はやはり バンダイ基準の素晴らしい完成度。 両バインダは合体機構の都合で 可動出来、機首側からこのバイ ンダを開き気味で覗くとアニメの ワンシーンのようにパースついて 見えて超カッコいいんじゃ
ハァハァ… LED… ヒヒヒ… LED… ハァハァ…
ブリング・スタビティ 00に登場する人物。 イノベイター勢に所属する、デヴァ インじゃないほうのやつ。所属勢力 の中で真っ先に死んだ面汚しよ…。 寡黙なのが祟ってキャラも立たず、 戦闘力も2期では平凡、死因がセラ ヴィーの面白ギミックのお披露目 という、なんか死ぬ為に出てきた ような人。
デヴァイン・ノヴァ 00に登場する人物。 イノベイター勢に所属する、名前と声 だけはラスボス並みの風格がある人物。 中盤でライザーソードの体勢に入った ダブルオーの射角にわざわざ入り、 その上射角に自機を固定し、そのまま 突進した所、何故か直後のライザー ソードを避けられず直撃して死んだ。
カミーユ「おかしい…これは何かおかしいですよ。AEの設計は大変に優秀で、本来はMSの戦闘力と同じくらい整備性を重視するはずなんです。」 クワトロ「え、そんなに?」 カミーユ「ええ、戦闘後間もなく、目立った損傷が無ければ再出撃可能になると言われています。」 カミーユ「なのに、いまだ装甲板の
LEDを小型化した上で緑色の色が出るように改良する等した
HGアリオス 00に登場する機体のプラモ。 可変機構をほぼ完璧に再現しつつ その上でMS形態の可動性をも確保 しているキット。MA形態もグネ グネせず、両形態とも高い剛性を 有する。見た目も良好だが欠点と して握力が無さすぎるのと、ガシ ガシ遊ぶと十中八九足ウイングの シールが剥がれてくる。
HGダブルオー 00に登場する機体のガンプラ。 優れた可動に完璧なプロポー ション、良好な色分けでしかも 安いというお手本のような優良 プラモ。クリアパーツの外れ 易さやアンテナ基部のクリア等 多少手を加えた方がよい部分も あるが、基本的にはストレートに 組んでガンガン遊べる超いいキットだぞ
アニュー・リターナー 00に登場する人物。 2期よりCBに参加する、見た感じ が怪しい(具体的には敵対勢力イノ ベイターっぽい顔と特徴的な名前) 点と、加入タイミングや動機が都合 良過ぎて怪しい点とか時折超怪しい 挙動を見せたりする所位しか怪しい ところの無い女性。これは信頼できるわ…。