901
蒼月昇
声優。00のリボンズ・アルマーク役で
デビュー。当時新人でありながら黒幕
という重要人物を演じ、リボンズの
妖しく、静かだが底知れぬエゴを感じ
させる声を完璧に演じた。その独特の
声質や驚異的な演技力から「第二の
古谷徹」とまで期待を寄せられていた
が、00以降は極端に出演が少ない。
902
リボーンズガンダム
00に登場するMS。
キャノン形態の裏側に隠されていた
真の姿。強力無比な銃火器を備えた
上で恐るべき格闘能力をも有し、
ダブルオーライザーでさえジャンプ
漫画めいて吹っ飛ばされる程に強く
近接戦は死ゾ。という事は…キャノン
形態と併せて結局どこで戦っても死ゾ。
903
リボーンズキャノン
00に登場するMS。
イケメン機体が跋扈する00終盤に
強烈なブサイクを引っ提げて登場し
視聴者の度肝を抜いたラスボス。
「そのナリでラスボスは無理でしょ」
って感じの見た目だが恐ろしい程の
砲火力を誇り、軽はずみにゲロビを
垂れ流してくるので砲戦を挑むのは死ゾ。
904
リボンズ・アルマーク
00に登場する人物。
1期黒幕にして2期ラスボスを務める
イノベイド勢の首魁。イオリア計画
の掌握を画策するも部下(自分)に裏切
られ、挙句刹那に引導を渡されたアレ
ハンドロを嘲笑していたが、自身も
イオリア計画の掌握を画策するも
部下に裏切られ、その上刹那に敗北した。
905
「トランザム=ジツを使えるのは貴様だけでは無い…。」おおブッダ!ブシドーのカーボン甲冑マスラオが返り血めいて鈍く輝く!これは?太陽炉を持つものだけに許された秘術・トランザム=ジツだ!「ガンダム…超えるべし!」増幅したカラテの塊となったマスラオがスリケンめいた超高速で接近!「イヤー!」
906
トリコロール
大抵の主役MSに採用されるカラー。
トリコロールそのものは「3色」を
意味するが、ガンダムシリーズでは
仏国旗でも知られる「青白赤」カラー
を指す場合が多い。配色も概ね胴体が
青、脇腹が赤、その他大部分が白と
いう構成が多く、遠くからでも凄く
目立つぞ。優位性は…知らなーい。
907
ブシドー
00に登場する作法。
劇中ではブシドー=サンが実践する
ニンジャめいていそうでそうでも無い
作法。あくまで彼我のカラテのワザ
マエを競う事が第一である事から、
基本的にアンブッシュに頼らず、また
敵が万全でなければトドメも無い。
劇中ではニンジャもブシもいない為、
逆ムラハチ気味
908
ダブルオーライザー
00に登場するMS。
ダブルオーにオーライザーが合体
した機体。合体したらしたで今度は
猛烈な性能で、養成ギブスが外れた
かの如く大暴れする。特にトランザム
発動時の万能感たるや何やっても
勝てない感が凄く、「当たったけど
当たって無い事にする回避」等
やりたい放題した。
909
ダブルオー
00に登場するMS。
エクシアの後継機。前期終盤時点で
太陽炉の優位性が失われてたんで、
太陽炉を2基積んで凄いパワーを
出せるようにした機体。ペーパー
スペック上では猛烈な出力を有する
筈だったが世の中そう甘く無く、
エンジントラブルで中盤までさほど
出力に頼れない機体だった。
910
ミスター・ブシドー
00に登場する人物。
その一切が謎に包まれた凄腕パイ
ロット。一体何ハム・エーカーなの
だろうか… 全然関係無いけど
グラハムを彷彿とさせる戦闘機動
やグラハムによく似た声、グラハム
と同様にガンダム(特にトリコロール
塗りのやつ)に異様な執着を見せる。
一体誰なんだ…
911
アリオス
00に登場するMS。
キュリオスの後継機で、やはり可変
機構を備える。MA形態の機動性や
MS形態のド派手な見た目等が目を
引くものの武装がイマイチパッと
しない…。というか実際両肩に攻防
一体の強力なビームシールド発生器
があるのだが、何故か全く使わん為
謎のバインダーになっている
912
ケルディム
00に登場するMS。
デュナメスの後継機で、同様に狙撃
に秀でた機体。より狙撃に集中出来
るようその辺を飛び回る盾も追加
されたが、前期終盤に輪をかけて
戦場が高速化した為、悠長に狙撃
なんてやってられず大半の戦闘で
拳銃の弾をばらまいている。
サーベルが嫌いで、敵を拳銃で殴る。
914
エクシアリペアⅡ
00に登場するMS。
二期序盤で回収され、太陽炉を抜いて
以降一切画面に映らない為に他の一期
組同様リタイヤ…と思いきや、画面外
で徹底的に修理と改修を受け、最終話
の一番おいしい所で刹那の手に戻った。
00から太陽炉を戻し最終決戦に挑む。
って現地でどうやって戻したんだろ…
915
エクシアリペア
00に登場するMS。
二期序盤に登場するMS。一期での
華々しい姿はどこへやら、満身創痍
で武装もほぼ壊滅、なけなしのGN
ソードも量産機に折られるという
V8インターセプターもかくやの痛ま
しい姿。オマケに太陽炉を00へ転用
されてからは画面に出ることも無く
なった。(ネタバレ防止)
916
ガガ
00に登場するMS。
特攻用MSという、金の使い方に疑問
しかない量産機。大量のコピペ兵が
乗りコピペ機動で迫ってくるが、
なんせ量が量なんで防衛が難しい。
…なんでMSなんだろうか。劇中は
MSらしい機動もなくただ突っ込んで
くるばかりなので、ミサイル的な
乗り物で良かったのでは…
917
セラヴィー
00に登場するMS。
ヴァーチェの後継機で、重装甲重武装
のもう見たまんま機体。前身機が前の
シーズン終盤でフィールドの優位性を
失いガタガタにされた経験からか、本機
のフィールドはもう射撃に対してなら
終盤までガッチガチに通らなくなってる。
射撃に対しては。みんな殴りにくるけど
918
GNバズーカⅡ
00に登場する兵器。
セラヴィーの主兵装で上下に分割可能
なバズーカ。分割可能…っていうか
劇中の大部分で分割されっぱなしで
使用されており、バズーカっぽい
シーンは少ない。セラヴィー自身に
固定武装がある為か割とすぐブッ壊
される事が多く、気付くといなく
なってる事が多い。
920
腹部メガ粒子砲
CCAに登場する兵器。
サザビーの腹部に搭載されている
固定武装。見た目の割にライフル
よりも出力は低い。高い拡散性から
薙ぎ払い気味に撃たれると回避が
難しく、劇中でもジェガンを纏めて
吹き飛ばすもν戦ではヘッドバルカン
ごときにしてやられたメガ粒子砲の
面汚しよ…!
921
ファンネルラック
CCAに登場する兵器。
劇中MSではサザビーのみが搭載する
ファンネル再充填装置。(ヤクトのは
懸架の為、再充填はおろか帰還も
不可)サザビーは後方で踏ん反り
かえる役の機体故に、遠距離から
ファンネルをやりくりするのは理に
適ってるが、理に適ってるからって
活用するかというと
923
こちらは「レズン・シュナイダー専用機」の内容でした。表記漏れを犯した担当者は圧搾空気で船外へ排出しておきましたので、もう安心です。 twitter.com/kusokaisetu/st…
924
HGUCトリスタン
映像作品に登場する機体のプラモ。
見た目はいい。四肢の可動もHG初期
並は動くからこの際いいとして、問題
は前スカート部。スカート同士の連結
が無意味に細く、しかも設計ミスで
スカート上部が本体に干渉する為ほぼ
動かず、無理に力をかけようものなら
すぐ折れてしまう。何だこれ
925
HGUCトリスタン
映像作品に登場する機体のプラモ。
一説にはバンダイの技術力の進歩
が神の領域にまで踏み込み、人の
手で神器を製造してしまった事が
神の逆鱗に触れ、バベルの塔よろ
しく天罰で完成度が激減してしまい
酷い出来になったのがこのキット
なのではないかと言われた気が
しないでもない