1626
ガンダムなぞなぞ 問題 いつの間にかグリプス2が持ち去られてしまった!この時、「カミーユはMKⅡを盗んだことがある!どうせ今回もカミーユが盗んだに違いない!あいつが犯人だ!」といきなり決めつけたのはどの艦の艦長? ドゴス・ギア ジュピトリス ラーディッシュ アウドムラ
1627
HGACマグアナック HGシリーズのガンプラ。 Wに登場する同名機体のプラ キット。優れたプロポーション に抜群の保持力、広い可動範囲 を持ちつつお値段も抑えられて いる傑作プラキット。特徴的な アゴのせいで首がほぼ回らない くらいしか欠点が無い…首が! 回らない!某イエーガー並みに回らんクビ…
1629
ザクバズーカ 初代に登場する兵器。 ザクマシンガンと並ぶ ザクのポピュラーな武装で 大抵どっちか持ってる。 弾数と弾速に不利があるが 威力は絶大で、上手いこと 当てればガンダムだって 撃破可能である。 まあ一年戦争中に上手いこと ガンダムに当てれる人なんて 一人も居ないんですが。
1630
HGUCガンキャノン(旧) 初代に登場する機体のプラモ。 記念すべきHGUCの1作目。シリーズ で最も古いキットとは言えプロポー ションは絶妙で、今でもリバイブ版 よりこっちを選ぶ派もいる程。可動 範囲は相応に窮屈(特に股間)だが 必要十分、ブンドド剛性も高いし 安価だし安心してガシガシ遊べるぞ。
1631
HGUC ジムⅢ ZZに登場する機体のプラモ。 全身に追加されたパーツ群の おかげで滅茶苦茶強そう感が 漂うキット。肩部と腰部の 追加武装は脱着が可能なので パージごっこが出来るのも Good。ただジム2同様手首 が緩いし、腰部のミサイル は動かしてると軸が減って 緩くなるんでいっそ接着するか悩み所
1632
次回予告 空に地上に、荒れ狂う砂塵の如く 弾が吹き付ける。灼熱地獄を越えた 先に待っていたのは、やはり地獄 だった。押し寄せる鉄と硝煙の匂い。 望むと望まざるに関わらずそれらは 絡みついてくる。 次回「ガルマ出撃す」 寄ってくるならば、やる事は一つ。
1633
ビシニティ ∀に登場する地名。 「にびは はいいろ いしの いろ」という看板から読み 取れるように、石に関係する イベントの多い町。ニビジム にはいわタイプの使い手 タケシが待ち受けている。 …ってこれニビシティの話 だわ。ビシニィは何故か 人類絶滅マシーンが山にポン 置きされてる地方都市
1634
アビジョ CBに登場するMS。 機動性全振りのMS。極限まで 運動性に振った為に主武装の ニードルガンは貧弱で少々食ら っても致命打にならないが、か といって無視出来ない程度の 威力もあり、運動性をいいこと に飛び回ってチクチク刺して くるので絶妙に鬱陶しい。 鬱陶しさ以外に乏しいのがツライ所。
1635
バーナード・ワイズマン もしかして →ジェリド・メサ
1636
GN電池 OOに登場するMS。 キュリオスの後継機であり、 同様の可変機構を備えたTMS。 高い戦闘能力を誇るが、 何故か活躍シーン等は 画面に映らず、戦闘と 関係ないシーンばかり映された。 その活躍ぶりからGN電池でなく、 アリオスガンダムと呼ばれる 事もある。
1637
サイコミュジャック UCに登場する現象。 サイコミュ制御の機器は もっと強いサイコミュで 強引に操作を奪えるのでは… というのをネトラ…NTDで やってしまわれたやつ。 ものすごい機能の気もするが、 よくよく思い出せばZで もうやってたわそれ!ガハハ! まあ笑い事じゃないんだけど
1638
ナノスキン ∀に登場する素材。 ∀等、特定の機体が採用 しているナノマシン装甲。 最も高性能と思われる∀の それでもぶん殴られて変形 してたりするので強度は それなり。最大の特徴は 勝手に直ってゆくメンテ フリーな所だが、世紀単位 で放置すると逆に整備不良 の原因になるのでたまに 掃除しろ。
1639
こちらは「レズン・シュナイダー専用機」の内容でした。表記漏れを犯した担当者は圧搾空気で船外へ排出しておきましたので、もう安心です。 twitter.com/kusokaisetu/st…
1640
ビームザンバー クロスボーンガンダムに 登場する兵装。 ビームサーベルとか ビームシールドとか そのへんの雑魚まで 常備するせいで防御力高くて 最近戦闘長引くよね ↓ じゃあもうシールドとか サーベルごと敵ぶった切ればいいじゃん ↓ 出来るかハゲ ↓ 出来るようにしたのがこの武器
1641
いいか、これをな…
1642
ブランド・マーカー CBに登場する兵器。 X1やX2が装備する攻防一体 のビーム兵器。まあ攻防とは 言うけど、CBの攻の方は他に 優秀な武器がひしめいている 激戦区なので、それらの下位 互換みたいな性能の攻撃形態 はほぼ空気だった。一方で ビームシールド形態は命綱 となる物なので、ますます攻撃…
1643
こっちは自由にしていいです (上級者向けの設定) #唐突に終わるマンガ
1644
スーパーモード Gに登場する機能。 シャイニングに搭載されている機能 で、特定条件で移行する問答無用の 超戦闘モード。この形態中の戦闘力と 勢いたるや凄まじく、例えるならゾーン に入った鷲巣、番組後半のハンマー コネクト、班長戦のピンゾロ賽…等、 兎にも角にも圧倒的手に負えない形態。
1645
………
1646
遠近法の関係でSDに見えるエアリアルが、ディランザの必殺ヒートホーンを防御しようとしているシーンです
1647
HGBDガンダムジャスティスナイト HGBDRに登場する機体のプラモ。 名の通りジャスティスをナイト 風味にアレンジしたキットで、 色分けも可動も良好。デスティ ニーの時はギッシギシだった 完全KPS製股間も絶妙に調整 され、安心してガシガシ遊べる。 ただ首がほぼ上がらんので錣を 少々削るか悩み所…
1648
HGBD ウォドムポッド BDRに登場する機体のキット。 原型の無印ウォドムよりずん ぐりとした体型が特徴のキット。 可動範囲・可動箇所共に良好 だが、やたら手首が取れやすい のが珠にキズ。(まあウォドム なんで手に持つ物とかは無いん だけど。)何気にコクピット機構 があるので何か入れて遊べるな…
1649
ビームシールド(ブランドマーカー) CBに登場する兵器。 武器としてはパッとしない ブランドマーカーも、この シールド形態なら話が別… と言うほどに有用な装備。 最大の特徴は発信器を丸ごと 覆うように外側へシールドを 展開する点で、どこにビームを 食ってもOKと、パッと見弱点 がない。でも廃れた
1650
ジョンブルガンダム Gに登場するMF。 ネオイングランド…もとい ネオ英国の誇る代表機やで。 もちろん武装は英国の誇り…パ スナイパーライフルや。で、 ファイターは前々回までGF 3連覇を達成した伝説の男 チャップマンや!まあ今回は ちょっと体調悪い(廃人寸前) みたいやけどきっと優勝してくれるで