1376
ジオング
初代に登場するMS。
ガンダム最期の相手となる
ラスボス機。ラスボスは
ラスボスなんだけど
ダンジョンの最奥で待ち
受けるボスというより
「余ってんならそいつも
出せよ!」的なダメもとで
出撃させられた機体。
最も手強い頃のシャアが
乗っており、脱出挺込みで
見事ガンダムを破壊した。
1377
人工気力発生装置
Gに登場する装置。
ネオジャパン代表機に搭載
され… は…?何コレ…?
そう…実はシャイニングやゴッドは
機体そのものが「気力」を生み出し、
それをエネルギーマルチプライヤー
で「練り上げる」事で、「気」を
操れる機体なのだ!って事はこれ
考えた人も拳法家なのでは…?
1378
ライゾウ・カッシュ
Gに登場する人物。
劇中騒動の根本、デビルガンダムを
造った人。地球環境再生用として
デビルガンダム(元:アルティメット)
を造ったが、誰がどう見ても地球
環境再生やってる内にラスボスに
なって暴れまわりそうなデザインに
する(案の定なった)など謎の美意識の持ち主。
1379
Gブル
ガンダムの上半身とGファイター
のAパーツが合体した形態。
側面はシールド+腕、後方及び
上面はGパーツとガンダムの装甲
に守られているが、よりによって
前面だけコアブロック丸出しで、
更によりによって最大の弱点で
あろうコアブロックのナセルが
丸出しになっている恐るべき形態。
1380
BD0号機
外伝に…頭部だけ登場するMS。
陸ジムをベースにEXAMを搭載
した試作MS。陸ジムだって
結構な高級機体だし、それを
全身フルチューンすれば
流石にそこそこ動け
…なかった機体。
自分の動きに自分がついて
こないし、すぐ熱中症で
倒れるので首から下を
陸ガンで作り直しになった。
1381
HGUCジェガン
CCAに登場する機体のガンプラ。
パッケージアートの線の太さ
といいなんか昔からある気が
するキットだが、実際はサザビー
やらνやらよりも後発のキット。
故に安っいクセに恐ろしく出来が
良く、特に外観なんてため息が
出るほどジェガン味があるぞ。
股間がBJなのは…しょうがないよな
1383
1384
スパイクアーマー
初代より登場する兵器。
ザクⅡについてるトゲ。
射程ほぼ無し、使用時は隙だらけ
という武器だが、使用時に本体ごと
ぶつかる都合上ザクの全体重が
乗った武器で、
仮に全ての関節を固定化できたなら
ザクは50tの鉄球になれる。
ならばばジム程度割れて当然。
剛体術… 私もまだ途
1385
重力ブロック
Zより登場する機能。
巡洋艦アーガマに搭載され
ている居住設備。アーガマ
の居住ブロックは何と伸びる
上、ぐるぐる回せるのだ!
回転中は遠心力により疑似
的な重力が発生し生活しや
すい。戦闘時は弾除け替わり
に艦本体に引き戻すのだが、
OPで主役機の出撃中に回って
なかったっけ…
1387
いやあ、クラウンがマニュアルを読み始めた時はすごくハラハラしましたよね。 twitter.com/amanosagume/st…
1388
ディープストライカー
センチネルに登場しないMS。
Sガンの開発プランの一つ。増設
されまくったブースターユニット
による圧倒的機動性と常時展開IF
の防御力、そしてヤケクソ転用の
アーガマ砲による絶大な火力を
併せ持つMS。…MS?事実上MS
的な要素はほぼ死んでいて実質MA
だが、一応MS扱いらしい
1389
断熱圧縮
再突入時に起きる現象。
大気圏に突入した事ある人
なら分かると思うけど体が
めっちゃ熱くなるじゃん。
あれは摩擦とかでなくて、
空気を圧縮すると圧縮させた
面が熱くなる現象なのよ。
コンプレッサーとか熱く
なるのがそれ。
大気との摩擦熱っていうと
突っ込まれるから注意。
1390
バスターライフル
Wに登場する兵器。
あえてクソみたいな使い勝手で
製作された悲しみの武器。高威力だが
通常出力なら3射で全弾倉が空になる
という驚きの装弾数に加え、何故か
本体のWガンダムが予備弾倉を全然
持ち歩いてくれない為、地獄のように
燃費の悪い武器。まあWらしい主兵装。
1391
1392
ガンダムヘビーアームズ改(EW)
EWに登場するMS。
ヘビーアームズ改(EWのすがた)。
EWに向けて周りのガンダムが
スタイリッシュに武装・機能削除
食らってる中、素知らぬ顔で
火器マシした機体。その一方で
ナイフしか持ってないヘビーアームズが
一番怖いヘビーアームズだが
ナイフだけ削除された。
1393
IWSP
SEEDに登場…しない兵器。
ストライカーパックの一つで、
劇中未登場。格闘・射撃・機動性を
備えた万能パックを目指したが、
鼻血の出るようなクソ燃費と
高コストと劣悪重心で敢え無く
御蔵入り。ストライクルージュの
装備候補として再浮上したが、
肝心の乗り手がトーシロで
再御蔵入りした。
1394
ザンバスター
CBに登場する武装。
極普通の火力のバスターガン
後部に、絶大な破壊力を有
するビームザンバーを接続
した合体武器。見た目も格段
に強そうだし、ザンバーの
威力とバスターの射程を併せ
持つ強武器…と思いきや威力
の程はバスターガンより一回
り上程度で、思ったほど強く
ならない。
1395
ジョージア ニュータイプ 微糖
コカ・コーラより発売の缶コーヒー。
ガンダム40周年を記念して、缶の
プリントがアムロ&セイラ、シャア&
ララァの2種となっており、いずれも
戦闘中を思わせる険しい表情がシブ…
…え?ガンダム?ガンダムはどこにも
描かれて無いですけどなんか問題あるんです?
1397
ガンキャノン
初代に登場するMS。
中~遠距離の射程に特化した
武装を持ち、高い砲戦火力を
誇る。誇るけど実際の所前衛が
絶望的に足りない環境に配備
された為、常に最前線がこっちに
寄ってくる状態で思い通りに
いかなかった。
母艦も同僚もトリコロール塗り
なのに何故か自分だけ芋ジャー塗り。
1398
MG F91ver2
1/100スケールのガンプラ。
洗練された「小型機」っぽい
マッシブなプロポーションと
各部の見事な情報量と色分け、
そして擬似的ながらも差し替え
無しで移行可能な最大稼働モード、
その上でブンドド可能な安定性と
滑らかさと剛性を備えてるくらい
しか褒めるところのないキット。
1399
G終盤
ドモン「結婚してくれ」
レイン「わかった」
1400
ビームローター
Vに登場する技術。
ビームシールドを回すと不可視
の力場が形成される。この力場
は密度によって物理的に物を
外へ押し出す作用があり、それ
をMSと地面の間に形成…つまり
MSを力場の外へ押し出すように
して飛んでるわけである。原理が
分かってないとアホっぽい装備に見えるのが難点