1151
アムロ・レイ ガンダムに登場する主人公。 ・ガンダムを一番うまく使える ・ガンキャノンでも同じ ・ガンダムが無人でも強い ・コアファイターでも強い ・ていうか生身でも強い ・サイコミュを初見で大体回避 ・サイコミュを初見で大体撃墜 ・サイコミュ本体をすぐ見つける 等。化物かな…。
1152
アイムザット・カートラル Xに登場する人物。 アイムザット「絶対GXより 強力なガンダム要るよ要る要る だからDX作んなきゃDXDX」 再建委員会「うわなんやコイツ んな超兵器要るか」 視聴者「うわなんやコイツ んな超兵器要るか」 その後 (夕日に浮かぶアイムザットの笑顔) 視聴者「必要だったわ…」
1153
フルアーマー MSVより登場する兵装。 MSに後付けで多数の装甲や機器を 搭載し、総合的な戦闘力を向上を 期待するもの。概ね装甲と火器、 そしてその重量をカバーする 推進器の増設が標準的だが、 どいつもこいつもアンバックの フォローだけはガン無視して設計 するもんで、ほぼ確実に運動性が低下する
1154
シェンロンガンダム Wに登場するMS。 同期のガンダムがそこそこ ストイックな偏り機体なのに 本機はまだ前番組の ガンダムファイトを引きずって いるかのようなイロモノ機。 見てみて!中国といえばドラゴン! そして火炎じゃろ!みたいな ノリは完全にお祭りだが、 乗り手はいたって真面目だよ。
1155
陸戦型ガンダム 08小隊に登場するMS。 陸戦用と言えば聞こえはいいが 実際の所山のように余った ガンダムの部品の流用先を 求めて作られた量産機。 量産機としては破格の性能で めっちゃ活躍したが 魔改造MSの温床でもあり どいつもこいつも好き勝手改造された。
1156
ジェントル・チャップマン Gに登場する人物。 ネオイングランド代表。幾度 もGFを制した生きる伝説で、 劇中の第13回GFは心身共に 絶不調ながら国の期待に応え 出場した。試合中偶然にも ジャミング性の霧が立ち込め、 何故か自機そっくりのMS達 が来て霧に紛れて敵を攪乱 してくれる凄く運のいい人。
1157
メガゼータ 外伝に登場するTMS。 ハイメガキャノンを連射(2 連射できるとかじゃなく、 マジの連射)出来ることに 始まり、MSを破壊可能な 上に飛び道具になる徒手 空拳等、いったい何と戦う 為に作ったのか分からん位 滅茶苦茶に強化されたプロト タイプZZ。イデオンとでも 戦う気なのか。
1158
ガンダムMK-Ⅴ センチネルに登場するMS。 FAZZっていう砲戦火力だけ ならZZ並みの機体がいたと するじゃん。3機くらい。 そいつらがよってたかって 襲って来たら最悪じゃない? ↓ で、それを皆殺しにしたのが このMk-Ⅴなのよ。マジかよ。 高性能を誇るもその ハイエンド性が祟り、 常に整備不良ぎみ
1159
伝説巨神 外伝に登場する兵器。 イデオンによく似た巨大MS… というかMSかどうかも不明な 機体。サイズ的にもイデオン っぽく、イデオンそっくりの 全方位ミサイル等を備える。 凄まじい戦闘力を誇ったが、 ハイメガキャノンを連射する 文字通り頭(の仕様が)おかしい MSに猛攻を受け大破。
1160
Zガンダム Zに登場するTMS。 番組後半主役機。前半主役 MK2と華麗な交代劇が… あるかと見せかけ初戦はWR 形態だけでサッと済ませ、 いよいよ本格登場となる次回 も「最初からアーガマに居ま したけど?」みたいな顔で 普通に出撃するという、飾り 気のないヤツ。就役早々 から危機一髪シーンが多い。
1161
HGUCシナンジュ・スタイン(ナラVer) NTに登場する機体のガンプラ。 CCAより後だけあって図体が でかい部類だが保持力も可動 範囲も良好。パッケを見た時点で 保持力が不安になるクソでか ライフルを持ってもブンドドに 十分耐えるぞ!ただ…ライフル にマウントする糞デカバズーカ君 は…知らなーい
1162
HG 1/144 ミセス・ローエングリン子 好評発売中!
1163
ジムⅢビームマスター GBDに登場するガンプラ。 ジムⅢベースの改造機。 ベース機のチョイスといい メガネのパイロットといい 主役っぽくないカラーといい 後ろの方で目立たない機体 かと思いきや、射程内で甘えた 機動をとる敵を見るやいなや 容赦無く叩き落とすやたら アグレッシブな支援機。
1164
ジオニックフロントのガンダム 自機がバイパー2並の装甲のドル カスだとするじゃん。そこにRWが レーザーになったテムジンが自機を 探してギョロギョロしながら走り 回ってたらどうよ。超嫌でしょ。 しかもレーザーが普通にロック するし、通常RWの挙動で軽はずみ に撃ってきやがんの。そういう感じ。
1165
ガンダムなぞなぞ 問題 ガンダムMK-Ⅱ、百式、メタスの3名はそれぞれお店を開きました。商売が繁盛したのは誰のお店?
1166
アクト・ザク MSーXより登場するMS。 ペズン計画の元に開発された ザクベースの機体。ザクが 母体でありながら、ガンダムと 同様の駆動方式、ガンダムと 同様の間接コーティング、 ガンダムと同様の武器構成… ねえこれガンダムじゃないの? …もしかしなくても高性能で、 専ら戦後連邦に利用された。
1167
アトミックバズーカ 0083に登場する兵器。 GP-02専用の核弾頭発射装置。 レーザー核融合を用いた弾頭は そりゃあもう凄い威力を誇り、 撃った本人にまでその凄い 威力がが襲い掛かってくる もんでMS本体側は大変な思い をして核対策を施す羽目に なる、自他共に苦しむ武器。
1168
バスク・オム Zに登場する人物。 ティターンズのそうしれい  という とても えらいじんぶつ。 ひじょうに きょうぼうな せいかくで てきと みかたの くべつを かんがえるのが とてもにがて。 よく なかまを こうげきしたり なかまもろとも てきをほろぼすので みんなに きらわれている。
1169
ガンダムダブルオーダイバー GBDに登場するガンプラ。 ダブルオーがベースの主役機。 主役機…とはいうが作品の コンセプトからか かなり慎ましい性能で 不思議な超性能とか一切なく、 ベース機譲りの高い可動性を 活かした「いい動き」が 強みの機体。地味やん…! まあ三五十五みたいなやつだよ
1170
レズン・シュナイダー CCAに登場する人物。 NZのパイロット。OTの女性だが 強力な戦闘力とそれに見合った度胸、 現場の指揮能力を有する小隊に一人 は欲しい人物。本人より機体のほうが 露出や立体化が多い為、検索しても 専用機の方ばっか引っかかる。 ネームドなのに艦載の対空砲で死んだ珍しい人。
1171
トライアルシステム 00に登場する機能。 全裸ヴァーチェことナドレに搭載 されてる対ガンダムの切り札。発動 するとヴェーダとリンクした機体の 制御を奪う事が可能で、つまるところ 発動当時のガンダム相手なら無敵の機能。 …なのだが、肝心のリンク元の警備が ザル故、そっち経由ですぐ無効化された
1172
V2バスターガンダム Vに登場するMS。 V2へバスターパーツを装着 した形態で、当時最大級の砲 火力を誇る。このバスター パーツ、どう見てもドライブ と本体の間に挟まってるよう に見えるので、パージしたら ドライブごと脱落しそうな もんだが、グレートマイト ガインのあれ同様なんか大丈夫だった。
1173
EX-Sガンダム センチネルに登場するMS。 Gクル形態を得たSガン… というより、Gクルのおまけで 残ってた格闘形態。なんだかな。 劇中文句無しの最高性能MSで 対戦相手(ラスボス)は性能格下の MK-Ⅴなのだが、こっちは乗り手が 格下だったんで互角以下で奮戦する 羽目になった。リョウちゃんどいて!
1174
ウィッツ・スー Xに登場する人物。 フリーデンに身を寄せる 傭兵。「家族の食い扶持を 稼ぐ為にガンダムに乗る」 という、そこそこ珍しい 理由でガンダムに乗ってる ギリギリ未成年(17歳)。 乗機のエアマスターは僚機 らと比較し火力に劣る為 重装甲相手のスコアは稼げ なかったが、一方雑魚を秒殺する
1175
クロスボーンガンダムX1改 CBに登場するMS。 文字通りX1の改良型…と思いきや 武装を一箇所変更しただけの機体。 それも変更箇所スカートだけよ。 しかも改造理由が「相手が遠くから 近接振ってきやがるから、こっちは もっと遠くから近接振れるように しようぜ」というクソ雑把改修だが 実際強い。