1076
1077
ミノフスキー粒子散布
初代から登場する機能。
ミノフスキー粒子は各種センサーに
強く干渉して著しくその精度を
落とすので、主に防御を目的に
使用する。使うと大なり小なり
皆のエイムがガバガバになるが
それはあくまで機械補助の話で
目視と脳波で当ててくる変態には
さして効果がない。
1078
ノイエ・ジール
0083に登場するMA。
デラーズ軍の切り札、ラスボス。
本機が出る前に連邦はビグザム
に地獄を見せられた経験から
ジオンMAメタでガッチガチに
固めた決戦兵器GP-03Dを用意
しており、ビグザムと弱点が
モロかぶりの本機はGP-03D戦
で酷い目にあう事となった。
勝ったけど。
1080
レイン・ミカムラ
Gに登場する人物。
ネオジャパン代表のサポート
クルーにしてメインヒロイン。
専門級のメカニックかつ医師でも
あり、潜入諜報も得意、いざと
なれば小道具や銃撃を用いて生身
での荒事にも対応し、緊急時は
GFで戦闘に参加可能…な
かよわい女性で、かよわいのでよく人質にとられる
1081
ドラゴンハング(EW)
EWに登場する兵器。
無印の頃の遊び心を
排除した殺意の塊武器。
最大の特徴は「作画上の
ハッタリでいくらでも
首を伸ばせる」ように
デザインを改められた点で、
横で定規でもあてる奴が
いない限りどこまでも
伸びてくる、自分の事を
インコムと思い込んだ
サイコパス。
1082
ALICE
センチネルに登場する兵器。
Sガンダムに搭載されている
人工知能。なんせ機械なんで
一番うまくSガンを操れるが、
諸事情で普段は下手くそ
プレイを観戦させられてる
やきもきAI。
時折いてもたってもいられず
操縦権を奪い取りスーパー
プレイを見せつけている。
五体満足でないと頭が弱い。
1083
HGUCνガンダム
CCAに登場する機体のガンプラ。
MGのνはカッコいいけど流石に
デカいしブンドドし難いな…
というそこのお前にこれ!
HGでもデカくてブンドドし
難いキットがこちら!
見た目・可動・ギミック共に
素晴らしいが、ブンドドすると
ファンネルがギッシギシ鳴る
ので実にスリリング。
1084
量産型百式改
MSVに登場するMS。
百式改の量産仕様…というか
よく見ると頭と肩以外ただの
百式に見える機体。量産型Z
とのコンペに勝利し見事採用
を勝ち取ったとされるが、
その競合相手の量産型Zが気
でも狂っているのかという程
量産化に適さない機体だった
ので、全然信用ならない機体。
1085
主砲(ディープストライカー)
センチネルに登場…しない兵器。
MSに戦艦の主砲並みのビーム
兵器積みたいな…なんかいい
方法無いかな…。せや!MSに
戦艦の主砲を積めばええんや!
…という経緯で、アーガマ級の
主砲をポン付けする案で、勿論
作るまでも無く大量の問題が
あって機体諸共ボツ。
1086
ガンダムMK-2
Zに登場するMS。
Z第一話で、戦闘中でも無いのに
いきなり墜落して建物にめり込ん
でるやついたでしょ?そいつ。
第一話では本格的な戦闘は起きて
いないのだが、にも関わらず、
その回の終盤で空気漏れを起こす等
先行きに不安を感じさせる初登場を
果たした主役機。3機もあるしいいか。
1087
ガンイージ
Vに登場するMS。
リガ・ミリティアの量産MS。
分離・可変機構を持たないが、
その戦闘能力はMS形態時の
Vと同等で、高い水準に位置
する。まあMS形態のV同等と
言ってもウッソの戦い方を
見るにVは分離合体を絡めて
真の強さを発揮する機体なの
で残念ながら同じ戦闘力とは…いかない。
1088
1/144 モビルスーツ用武器セット
ガンダムやザク、グフ用の
武装が詰まったパワーアップ
キット。キット内容は時代
相応にパワフルな仕様で、
ジャベリンはビーム刃無し
(伸びた柄のみ)、バズーカは
持ち手の削り加工が必須、
チェーンは炙って曲げる
必要がある等エンタメ性が
高いキットだ。ググ…
1089
ファンネル・ミサイル
外伝作品に登場する兵器。
そもそもただのミサイルが
なんで廃れてたかっていうと
ミノフスキー粒子の影響で
命中率がガタ落ちしてたせい
なので、サイコミュなら普通に
従来のミサイル使えるやん
…って事にウン十年かけて
気付いた武器。やってみたら
案の定普通に使えた。
1090
逆襲のシャア 特報
公開に先駆けて制作されたCM。
劇中の主要キャラや戦闘シーンを
足早に見せてくれる。
…のだが
・初っ端の映像が劇中未使用
・その映像も謎の場所でνが
やたらバルカンを撃つ謎シチュ
・ラスボス機全身が堂々と映る
・↑の割に主役機は一部しか映されない
という謎構成の映像。
1091
冷却ガス式再突入
初代に登場する機能ですわ!
ガンダムが大気圏突入する時に
シールドに股間からマヒャドを
ぶっかけて突入しましたわよね!
え?フィルムを被って突入した?
そいつはおハーブのやりすぎで
幻覚でも見てんですわ!私が
見たガンダムはちゃーんと冷却
ガスで突入成功してましてよ!
1092
グフ・カスタム
08小隊に登場するMS。
文字通りグフのカスタム仕様で
B3グフとか呼び名はまちまちだが、
ノリス専用のグフではない。
左手のマニピュレータ化、
ヒートロッドのワイヤー化や
ガトリングの追加等で無印グフの
英国面みたいなクソ仕様を
これでもかと改善しており、
まっとうに鬼強い。
1093
ジェリド・メサ
Zに登場する人物。
ティターンズ所属のパイロット。
第一話でなんとなく運転中の
MK-2を墜落させ、建物に突っ込む
という珍ミスをやらかす。
(その後色んな人がMK-2を運転
したが、誰も墜落してない)
体質なのか、最終戦も爆発寸前の
艦艇に突っ込み巻き添えにされる
めずら死を遂げた
1094
・シロッコ戦後に精神崩壊し、
行動不能になるイベントがある
・カミーユの表示も灰色に
・しかし、精神崩壊後も敵との
会話イベントフラグが折れてない
↓
・精神崩壊後に会話イベント持ち
の敵に攻撃されると元気にイベ
ントで喋るくせに、戦闘に入る
と行動不能になるという謎現象
が起きる。
1095
HGプロヴィデンス
SEEDに登場する機体のプラモ。
プロヴィデンス最大の魅力の分厚
さを見事に表現し、各ギミックも
しっかり再現した傑作キット。
可動も良好で非の打ちどころも
無い…と思いきや、股間の強度が
絶妙に不足しており、ガシガシ
遊んでるとある日突然モリッと
折れてしまう(3敗)。
1097
スラスターベーン
∀に登場する機能。
∀の両足裏にビッシリ配置
された大量のスラスター群。
∀の高い機動性を支える非常
に重要な機能なのだが、ガン
ダムシリーズ主役機史上初の
「ゴミ詰まってて使用不可」
というパワフルな理由で機能
不全となっていた。中盤で
詰まりが取れ使用可能となる。
1098
HGUCゾック
初代に登場する機体のプラモ。
ちょっとしたMG並みのデティ
ール、ゾックとしては優れた
可動範囲、そして何より完璧
な色分けを誇るキット。マジで
一枚のシールも無いので、
これはもう水に入れて遊び
まくれというメッセージなの
では…。肩関節がやや重いので
ガシガシ派は調整しよう。
1099
あらすじ
ウッソは前回の戦いで母を喪った。そんなウッソがV2ガンダムで釣りをしていると敵部隊が釣れた為、激しい戦闘に突入する。襲い来るタイヤに対し苦戦するウッソ達であったが、オデロの機転でタンカーを投擲するなどして危機を切り抜ける。最終的にウッソがオデロ機を破壊し、戦闘に勝利した。
1100
レグナント
00に登場するTMA。
多彩な武装と図体に似合わぬ素
早い攻撃で、劇中最高クラスの
戦闘力を誇る恐るべき大型機。
実際互角に戦えるのはダブルオー
ライザー位のもので、これに1期
のMS単機で挑むなんてのは
「クインマンサにMK-2単機で挑む」
くらいアホな事だからやめといた方がいいですよ