1051
リボーンズガンダム
00に登場するMS。
キャノン形態の裏側に隠されていた
真の姿。強力無比な銃火器を備えた
上で恐るべき格闘能力をも有し、
ダブルオーライザーでさえジャンプ
漫画めいて吹っ飛ばされる程に強く
近接戦は死ゾ。という事は…キャノン
形態と併せて結局どこで戦っても死ゾ。
1052
赤いザクに乗っていたのは赤い
彗星のシャアって凄腕らしい。
機体が全身真~っ赤っかの派手
派手野郎だが腕はホンモノ。流石
の俺も取り巻きを倒すのに精一杯
で取り逃がしちまった。ま、逃げた
先がうまいこと分かったんで今度は
こっちから挨拶に行くぜ。
次回「敵の補給艦を叩け!」でまた会おう!
1053
カテジナ・ルース
Vに登場する人物。
元々は善良な女子だが、重要
な場面の判定にファンブルを
連打、どうでもいい場面で
クリティカルを連発した結果
道程が究極にねじ曲がり、気が
付けば最終盤でラスボスに
なってしまっていた人。
「味方を水着で出撃させる」等、
ファンブル表の内容もおかしい。
1054
ワタリー・ギラ
Vに登場する人物。
部下と共に3対1でVに挑むも
部下1は味方の足を引っ張り
共倒れになりそうだったんで
お仕置き処刑、部下2はわい
せつ行為+味方への攻撃未遂で
お仕置き処刑、自身は戦ってた
相手が年端もゆかぬ子供だと
知って絶望してセルフ処刑し、
そして誰もいなくなった。
1055
ジェノアス
AGEに登場するMS。
UEの脅威に対して組織された
連邦が、主力として量産した
UE機に手も足も出ないMS。
…10年以上も前からただの1機
もUE機を倒せず、その上で碌な
改善も無く量産され続け、AGE
の登場までただ死ぬだけの機体
だったという、乗り込むのに
物凄い覚悟がいりそうなやつ。
1056
ジェガン
CCAに登場するMS。
初代からCCAまでの、ジム系
集大成とも言える傑作量産機。
優れた性能と量産性を持ち、
ン十年過ぎて小型機全盛の
時代までゴリ押しで配備
される程には長い寿命を誇る。
CCA劇中では途中で在庫切れ
になるんじゃないかと心配に
なるほどガンガン撃墜されるが
大丈夫だった
1057
IFジェネレーター
0083に登場する兵器。
GP03D左舷に搭載される守護神。
当時の大小あらゆるビームを尽く
跳ね返す驚異的なIFを形成する。
GP03Dの圧倒的な機動性から
実体弾での補足は困難だし、
ビームはそもそも効かないし、
まあ有線クローアームの直撃とか
でもなけりゃ無敵ですわ!ガハハ!
1058
ティターンズ
Zに登場する組織。
劇中の所謂敵軍で、対ジオン残党を
標榜する 連 邦 の精鋭部隊。
…対ジオンってでかい声で言う割に
登場する機体がどいつもジオンっぽい
やつばっかで、なんならもろにザクも
いるという謎の組織。次々と形の違う
新型が出てくるのも連邦よりジオンっぽい。
1059
スーパーマイクロウェーブ
Xに登場する技術。
サテライトシステムに使用される
電波。月面基地で発電された電力
をマイクロ波に変換して送電する。
大抵この電波を受信してる連中は
隙だらけに見えるが、実際の所
この電路はむき出しの電子レンジ
みたいな超危険な状態になってる
ので、近寄らない事。
1060
1061
ビームローター
Vに登場する技術。
ビームの羽をさながらヘリの
のように回転させるという、
初見だと「ビームの羽でヘリ
の真似事なんかして一体どう
したいんだ」ってなる上で、
何故か本当に飛べてるという
冗談みたいな技術。実際の所
は空力は全く関係無く、力場
の形成によって飛翔している。
1062
Z計画
Zに登場する計画。
ティターンズに対抗する為、
エゥーゴがアナハイムに要求した
新MS開発計画。まあZ作る計画。
「常識的なサイズで、宇宙・地球
両用で、単独再突入可能で、
変形は一瞬で、あと、強くて
カッコいい機体作ってよ」
って要求を鵜呑みにして
本当に作った。無茶苦茶言うな…
1063
ガンダムデスサイズ
Wに登場する機体。
極めて高いジャミング能力を
誇るハイパージャマーを装備
しているため、その辺の
量産機からは全く感知できず
狩り放題ヒャッハー!!
という設定のはずが、
どういうわけかいつの間にか
普通に感知されるようになり
雑魚からも銃撃される機体。
1064
ビームサーベル(ヘビーアームズ)
Wに登場する武装。
トロワがヒイロにヘビーアームズ
を貸す際、左腕のガトリングの中
(正確には撤去した左前腕部)に入れ
といてくれた思いやり武器。
ていうかよくよく考えるとヘビー
アームズは前腕があろうが無か
ろうが手に持つ武器ないので
これ標準でいいのでは…
1065
マトッシュ
Zに登場する人物。
カミーユを尋問してたMP。そう、
作品の狂行として名高い「そこの
MP!」バルカンをやられた本人
である。名前あんのかよ。マトッ
シュは確かにカミーユに暴行して
いるのだが、カミーユ側にも相当
の非があるし、そうでなくとも
仕返しにバルカンはやり過ぎである。
1066
1/144 GP01(旧キット)
同名機体のプラモ。
不完全な色分け、微妙なプロ
ポーション、貧弱な保持力、
ガタガタの持ち手、微妙に
密着してない関節や狭い可動
域等、完璧な「完璧じゃない」
キット。組むサメ映画とでも
言うべき、めくるめく体験を
約束してくれるぞ。酒でも
飲みながら笑って組もう。
1067
マウンテンサイクル
∀に登場する場所。
普通の山からは山菜や木の実、
木材等山の恵みが得られるが、
この山からは防腐処理の行き
届いたモビルスーツ等がよく
採れ、争いの火種という形で
人類に恵みを与えてくれている。
山っつってるけどどうも大量に
堆積したナノマシンの残骸で
出来てるらしいよ
1068
GNアーチャー
00に登場するMS。
アリオスのサポート用に開発
された可変MS。どの辺が有利
なのかよく分からんアリオス
との合体機構を有するが、単体
でも戦闘力は高い。本機が出張
って大暴れするとその高い戦闘
力がむしろ裏目に出て、本来
支援先のアリオス君の活躍が
更に地味になってしまう。
1069
1070
パーフェクトストライク
SEEDに登場…しないMS。
ストライクにエール
ランチャー、ソードの
全てのパックを全部載せ
した豪華機体。とはいうが、
各パック単独に比べて常に
死重がまとわりつき、
そもそも各パックを適時
切り替える運用が確立
されてるのでV2AB以上に
選択する理由が無い形態。
1071
ヒイロ・ユイ
Wに登場する主人公。
オペレーション・メテオという
すごいふわふわした計画を
遂行するべくWガンダムと
共に地球へ降下し大騒ぎを起こした。
WガンダムをATか何かとしか
思っておらず、事あるごとに乗り捨てする。
あとWの自爆に耐えられる。(W自身は耐えられない)
1072
19年度下期の予算すべて(400円)を使用したLEDです。お納め下さい
1073
バーザム
Zに登場するMS。
ティターンズの量産型MS。
量産されてるだけあって
その辺でちらほら出てくる
機体だが、よく見ると1年
戦争のMSまでひっくるめて
誰とも似てない誰コイツMS。
一応MK-2をベースに開発した
とはいうが、MK-2の何を継承
してるのか外観からはサッパリ
分からない。
1074
Zガンダム
Zに登場する巨大メカ。
前シリーズで破壊されたガンダム
に代わり登場する。実は内部が
空洞になっており、そこにマジン
ガーZが入って動くことからZと
名付けられた。マジンガーの武装
は強力だがZの内側から使うとZが
壊れてしまう為、仕方なく手持ち
のライフルやサーベルで戦う。
1075
GNシールドビット
00に登場する兵器。
ケルディムに搭載される攻防一体
の盾。高い防弾性能を有しつつ
遠近に対応可能なビーム兵器を
備えたビット兵器で、ヤバい場面
をそれなりに何とかしてくれる。
普通こういうのの初使用は自機の
ピンチを跳ね除ける場面で使うが
劇中では船の防御でお披露目した