Zガンダムの胴体 ZはMSからMAに変形する際、 胴体に両腕と頭部を収納する都合上 内部がスッカラカンになってて、 MS時は不安になるほど中に何も無い。 胴体というより四肢を繋ぐ・配置 変更を行う基部といった役割の 部位で、この構造がプラモ化の際に 毎度大きな問題となる。
Gフレームガンダム5号機 MSV登場機体の食玩キット。 Gフレームシリーズは素晴らしい プロポーションと可動を両立した ガシガシ勢垂涎のキットだが、 この5号機もやはり最高だぜ。 どう見ても可動を阻害する デザインのベルトリンクを絶妙な 曲げと関節で構成し、普通に 動く上常時格好いい角度になる
サイコガンダム Zに登場する機体。 悪名と実績のムラサメ機。 サイコミュ、メガ粒子砲、IF、 ミノフスキークラフトを搭載した すごい機体を作ろうとしていたが、 どうやってもまともな機体サイズ におさまらん…どうしよう… …せや!…諦めればいいやん! というサイコ発想で、全高が40mに達した。
アーノルド・ノイマン SEEDに登場する人物。 アークエンジェルのブリッジで なんか目立たない顔と髪型の 操舵の人いるじゃん。 そいつ。 回避ー!って言われて回避出来れば 苦労はないが、文字通りそれを やってた驚異的な技量の操舵手で、 どうにもならん状況を除いて 何でも回避した。
アルヴァアロン 00に登場するMS。 超豪華な前座。アルヴァトーレの 上方に設置されている本体MSで、 これ単体でも恐るべき性能を有する。 劇中ではアルヴァトーレ戦後に ドヤ顔で登場したが、よくよく 考えると偶然本体を避けるコースで 切られたからよかったもんで、 角度によっては登場前に死んでた
グフフライトタイプ 08小隊に登場するMS。 グフ飛行試験型、グフ飛行型とも 別の機体という超紛らわしい名前の 機体。上記2機と比較して非常に 安定しており、本編劇中では目立った 活躍は無いもののショートムービー内 にてEz-8を相手取り大暴れしている。 因みにグフフと略す不届き者がいるそうだが
百式 Zより登場するMS。 もともと可変MSデルタ ガンダムとして開発が 進められていたが、どう 考えても戦闘中の変形で 骨折する虚弱体質にしか ならない事が判明したんで、 非可変機として設計し なおした機体。性能は良好。 その名には百年もって欲しい という願いが込められたが 1年を待たず大破した
必殺必中!ライジングアロー ガンブレモバイルのイベント。 ライジングが敵として登場し、エクシア やデュナメスのパーツを使うとコインが 多く貰える。…何故ライジングなのか、 何故イベント特攻がエクシアとデュナメス なのか、何故レインも刹那もロックオンも 居ないのか、その一切が謎のイベント
バリュート Zに登場する兵装。 1年戦争時ガンダムがやった 再突入は機器が小型なのは良いが ほぼ失敗するという多少問題の ある機構だったんで、ちゃんと降り れるように設計された再突入装置。 楽しそうなバルーンに乗って 突入するが、乗り手側からすれば 完全無防備自由落下なんで全然楽しくない。
GP-03ステイメン 0083に登場するMS。 建前上はデンドロの「MS戦力」 担当だが、実情は脱出装置扱い。 脱出装置付き。活躍シーンの 殆どがデンドロだし、装備も オーソドックス過ぎてやたら 影が薄い…が、実の所脱出装置 として使うには非常識な 高性能機で、なんとZ時代の 高級機にも負けてない。
ネオジャパン Gに登場する勢力。 主人公ドモンが属する国家だが、 劇中最大のやらかしをした戦犯国。 デビルガンダムめぐるゴタゴタで ドモンの家族を滅茶苦茶にし、 デビルガンダムが地球に落ちた 事を黙っていた為みんなに物凄い 迷惑を掛けた。その上でちゃっかり その年の大会を優勝している。
「なんだ、男か」 Zに登場するセリフ。 グリプス戦役をティターンズ 敗北に終わらせた破滅の一言。 この余計な一言さえ無ければ カミーユやエマが敵に回らず 百式をハマーンが潰して エゥーゴを潰せ、時代は ティタvsネオになっていた と思われる。まあジェリドは 失言多いからね
ガンダムデュナメス 00に登場するMS。 高い狙撃能力を持ちつつ中距離 格闘にも優れる機体。長距離から 中距離までのライフル、中から近を カバーするハンドガンやミサイル等、 狙撃から近接まで連続的な戦闘が可能。 乗り手はサーベルの撤去を強く希望 していたが、無かったら死んでたシーンがある。
リーンホースJr Vに登場する艦艇。 大ダメージを負った巡洋艦 リーンホースを全面的に強化 改修した高性能艦…というと 聞こえはいいが、実際は元から 高性能な大型艦スクイードに リーンホースから使える部品 を剥ぎ取って移植して後継艦と 言い張っている実質スクイード 改的な艦。素地が良い。
ヘビーガン F91に登場するMS。 古くない癖に劇中でも 低性能に位置する機体。 その実態はAEが連邦から 「小型機作れ」って要求に 「これでええやろ…ブリッ」 って感じでやる気無くクッソ 情けない焼き直し設計で 納品した機体。本機の性能に 感動した連邦は、サナリィと 仲良くする事となった。
水流ジェットエンジン 初代に登場する技術。 ゴッグ等に搭載される機能。 融合炉を水冷すると、推力が 発生する程の猛烈な蒸気が 出るので、コレで推進すれば 一石二鳥やん!って機能。 え…そんな大量に水を消費 するヤツが陸上に上がったら どうなるって…?さあ…まあ 1、2時間位は動けんじゃない?
ミノフスキークラフト 初代から登場する技術。 ミノフスキー粒子を生成する 機能と、その生成した粒子で 力場形成する機能を併せ持つ 装置。これさえ積めれば大気 圏内をかなり自由に飛べるの だがUC105というUC後年技術 でも搭載MSが26m級とかいう 化け物になる程デカくなるので MSに積むものではない
輸送機 Zに登場する機体。 アムロがエゥーゴに合流する ため乗ってきた非武装の航空機 だが、ブランのアッシマーを 体当たりで撃退した。 ブランさんは、1年戦争からの ベテラン・ロベルトを撃墜し、 カミーユとクワトロ二人がかりで 抑えきれない恐るべき兵士だが、 それを体当たりで撃退した。
ブシドー 00に登場する作法。 劇中ではブシドー=サンが実践する ニンジャめいていそうでそうでも無い 作法。あくまで彼我のカラテのワザ マエを競う事が第一である事から、 基本的にアンブッシュに頼らず、また 敵が万全でなければトドメも無い。 劇中ではニンジャもブシもいない為、 逆ムラハチ気味
カセット式コクピット 初代に登場する、ジムに採用 された脱出装置ですわ!ガン ダム達のような高貴な方々は 脱出艇兼戦闘機のコアファイ ターを内蔵しておりますけれ ども、あなた方庶民が乗る ような安モンにはこれで十分 でしてよ!まあ脱出描写すん の面倒いから大抵は脱出装置 諸共爆散しますわ!
合体戦士 ガンダムV 地球の平和を守る為 その辺の車から出動123 コアファイターは大空を飛べ(ミノフスキーフライトとスラスタの力で) ボトムリムも空高く舞え(MS形態時用の主推進器の力で) トップリムはコアとボトムからはぐれないように、なんとかついて行け(肩部姿勢制御用スラスターだけの力で)
キュベレイ Zに登場するMS。 アクシズの切り札。1年戦争時代 のMAエルメスを発展させた機体。 エルメスがビットさえどうにか 突破出来れば案外脆い機体だった のに対し、こちらはファンネルを 突破できても「ZZと相打ちになる」 程の格闘性の本体がお出迎えとなる、 結局どのレンジも地獄の機体。
GNソード 00に登場する兵器。 GNブレイドと紛らわしい名前のやつ で、こちらは腕についてる方の剣。 ただのクソデカ実体剣に見えるが 表面にGN粒子を纏っている為 装甲でもGNフィールドでも防御 不可という代物。防御するには サーベルが欲しいが、1期前半 ではガンダムしかサーベル持って 無いので…
α・アジール CCAに登場するMA。 大型のNT向けMAで、圧倒的な火力と 長大な射程を誇る。この手の機体に お約束のMSによる近接近戦に対し 脆いという弱点があるが、近寄る までに物凄いビームの雨あられが 降り注ぐのでその辺のカスはその辺 で蒸発してるよ。Iフィールドは… 無くてもバレへんか。
ネロ センチネルに登場するMS。 所謂ジム系MS…なのだが、 ちょっとネロの画像見て みてよ。首から上だけジム にしたガンダムって感じ しない…?そう…そうなん ですよ!上半身と下半身が ガンダム系の設計流用なん ですよ!なので相当高性能 なのだが、登場環境はそれ でもバリバリ死ぬ魔境なので…