ヨルムンガンド イグルーに登場する兵器。 マゼラン級をも1撃で轟沈 する威力を誇るプラズマ砲。 …とは言うが、この砲が完成 する頃にはTVでお馴染みの 艦装メガ粒子砲だのMSだの 実用化出来ちまったもんで、 マゼラン級なんてどうとでも 料理出来るわ草とか言われて つらい立場だった。
GP-01 0083に登場するMS。 ガンダム試作1号機(ガンダム の試作機ではない)というクソ 紛らわしい名前が特徴の主役機。 一局集中のとんがった性能の 試作機群の中にあって、「全体的 にいい感じ」「宇宙用に換装出来る」 「ライフルでサーベルを受けれる」 等…悉くセールスポイントが 地味な機体。
リ・ガズィ CCAに登場するMS。 Zの低コスな量産型(量産出来るとは 言ってない)という建前で作られた 簡易TMS。ていうかZはクソ雑魚 モブ兵が乗ってもろくすっぽ乗り こなせない高難度機体なんで量産 出来ても量産に向かない気がする が、本機はそれ以前に普通に高コス だったのでどうもならなかった。
一個でもすごい精度なのだから 二個なら倍すごいのでは
Eカーボン 00に登場する素材。 劇中の機動兵器の部材はほぼこれ。 ガンダムシリーズのお約束だと 主役級だけ特別強固な特殊素材 だったりするが、00ではガンダム でもそのへんのカスでも仲良く Eカーボンである。まあガンダム のは特別いいカーボンなんだけど、 どうせ防御力はGN粒子頼みなので…
HGのやつ
カイ・シデン 初代から登場。 重機免許ありゃMS乗れる やろというクソ強引な理屈で パイロットをやらされた。 …のだが、死にたくないから 出過ぎない、死にたくないから 戦いは本気でやるという スタンスがガンキャノンの 性能を100%引き出し WB部隊を終戦まで支えた 隠れエース。
BB戦士242 Gガンダムは現代でも通用する優れた見た目、広い可動範囲を誇るキットなんだけど、ある特大の欠点があってぶちこわしにしているんだ。さて、それが一体何なのか分かるかな? ああ~どこだろうな~。キットに付属するパーツが全部写ったこの写真のどこにそんな欠点があるんだろうな~。
ガンダム 初代に登場するMS。 言わずと知れた主役機。 この頃の連邦は「MSが 無いと話にならんのに どんなMS量産したら いいかよく分からん」 というケツに火が付く どころか全身大火傷状態 の頃に作った試作機体なので、 当然のようにコストや整備性 をガン無視して滅茶苦茶な 性能を与えられている。
パッケージアート 箱に描かれる機体の 絵で、多くの場合、細部ま で美しく仕上げられている。 ガンダムに限らずどの機体も ただ事ではない 画力で描かれており、正に商品の顔 足りうる要素である。 塗り…というか 加工も常に進化しており すごいものでは ながめる角度で見え方が変わるものもある。
RGサザビーを組む前に言っておきたい事がある かなり面倒な話もあるが俺の失敗を聞いておけ 肩をそのまま組むな 肩の渋みを確認せずに組むな 軸をうまく削れ しかし削り過ぎるな 忘れるな600で1~2擦り程度だ …ってオイ!け、削り過ぎるなって言ってるだろ! 無垢のピンじゃないんだぞ! それをお前
アンケート結果は、「改行があったほうがよい」が最も票が多い結果となりましたのでご報告します
HGCC ∀ガンダム ここがダメ ・肩アーマーの可動域がほぼ無く、肩の可動を妨げる ・サーベルラッチゆるゆる ・ライフルは手でも懸架でも保持力低い ・シールドは一度懸架形態にすると戻すの大変 ・総じて見た目の割にガシガシ度が低い ここがいい ・上記を帳消しにするぐらい完璧な見た目、佇まい
ジョン・バウアー CCAに登場…しない人物。 名前しか出てこない人だが劇中 のロンド・ベル編成の為に奔走 しまくった影の功労者。この人が 居なければロンド・ベルはνガン ダムどころかアムロもブライトも いないカス部隊となっていた為、 何らNZのアクシズ落としに対抗 出来ず地球が滅ぶとこだった。
胸部ガトリング Wに登場する武装。 文字通り胸部に搭載されて いるヘビーアームズのガト リング砲。強力な威力を誇る 一方、使用時は胸部の装甲を 開く必要がある為ただでさえ 怖いが、何故か銃口の前だけ でなく攻撃に関係ないコク ピット前の装甲をも一緒に 開く造りになっている為 2重に怖い。
タミヤセメントとかスミ入れペンとかものすごく 勧めたいのは分かるが、まずはこれくらいに留めようぜ。 (いましめ)
スマホーンという新しい機材を導入するといつでもどこでもシャイニングフィンガー描いても良い権利がもらえるとの事だったんで、スマホーンを導入してテストプレイしました。
クソデカ脱出ポッド CCAに登場する現象。 劇中終盤でサザビーから脱出ポッド が射出されるのだが、サザビーの 頭部内から出たのにνがキャッチする 時にはνの頭部程まで巨大化していた 現象。人が入る都合上、デカい方が サイズ的に正しいと思われるので、 多分ギューって縮めて押し込んでるのだろう。
ゼロシステム Wに登場する兵器。 計算力のゴリ押しで未来を予測し、 予測される未来を見境なく脳に 書き込んでくるきゅうきょくの インターフェース。見境なく 書き込んでくるのでゴア フィルターとか一切なく、 そもそも脳に滅茶苦茶負担 かかるのもあってかなりの 健康被害が出た。
ガンダムなぞなぞ 問題 鉄仮面はラフレシアを脳波コントロールできるよう、自身の体を機械で強化したが、実は鉄仮面以外にも適性がある動物が見つかった!どれかな? 1 馬 2 鹿 3 牛 4 犬
ヒューム値異常説考えました
ミカムラ博士 Gに登場する人物。 シャイニングガンダムや その後継機を開発した科学者。 「幼い頃に家出して拳法の達人に なり、成長して帰ってくる頃には 両親の仇になっていた兄を相手 取るファイター」にしか発動 出来なさそうな「真の性能」を 国の代表機に組み込む謎の思考を持つ。
マシュマー・セロ ZZに登場する人物。 自らを騎士と自称するNZの 軍人。言うだけあって騎士道 を重んじているが、変わる 変わる乗ってくるMSは何れも 騎士感とは無縁の機体ばっか で、むしろ騎士と無縁なキャラ ・スーンの乗機、R・ジャジャ のほうがよっぽど騎士っぽい という謎の機体チョイスの人。