30バンチ事件 バスク「反政府デモうるさい…うるさくない?」 バスク「簡単にデモ止められないかな…放置して 盛り上がってくると嫌だし」 バスク「待てよ…デモ活動しているのは 人間なんだから、人間の生命活動を止めれば デモも止まるのでは…?」 バスク「じゃけん猛毒ガス入れましょうねー」
ファイティングスーツ Gに登場する衣装。 モビルトレースシステムの 為だからと着させられる ピッチピチテカテカスーツ。 誰がどう着たって恥ずかしいが システム上着なきゃいけないん だからしょうがないよな。グフフ… しょうがないからみんな着てるが 練度次第で別に着なくてもいいらしいよ。
ガンマプラス…(という名前からの予想図)
Gフレーム陸戦型ガンダム 0083に登場する機体の食玩キット。 毎度の事ながら可動も造形も ヤバイんだけど、このキットは何と 所謂輝き足がついてくるので、輝き 撃ちはもちろん、輝きクラフティ モードへも変形可能だ! これだけでも満足感がすごいが カレン機再現用の陸ジム頭部 が付属してて優しい。
陰謀説書きました。
HGUCトリスタン 映像作品に登場する機体のプラモ。 一説にはバンダイの技術力の進歩 が神の領域にまで踏み込み、人の 手で神器を製造してしまった事が 神の逆鱗に触れ、バベルの塔よろ しく天罰で完成度が激減してしまい 酷い出来になったのがこのキット なのではないかと言われた気が しないでもない
ザクⅡ 初代に登場する巨大メカ。 ジオン軍団が宇宙征服の為に生み 出した巨大メカ。各部に酸素パイプ がある事から分かるように、中には 巨大な人が入っており、正確には サイボーグである。その為個体に よって体格差があり、劇中中盤には 孤島での過酷な生活でやせ細った ザクも登場する。
先ほどのツイートーに付きまして、ガンキャノンとガンタンクを間違えるというあるまじき失態を犯した担当者はコンジットベイ内へ異動させましたのでもう安心です。
マイクロミサイルポッド(斉射) イボルブにていとも容易く行われたえげつない行為。 GP-03Dのマイクロミサイル ポッドって1発撃つだけで簡単 に地獄絵図になる武装なんだ けど、よりによってコンテナ 4基全部開いてポッド単位で 斉射をやってしまわれたやつ。 現場は瞬く間に花火会場になった(地獄の。)
GファルコンDX Xに登場するMS。 名前のまんま、Gファルコンと DXが合体した形態。 DXにGファルコンが付いている というより、高機動MAの先端に いつでも撃てるサテキャが付いてる ようなもんで、怖いなんてもんじゃない。 幸い乗り手の人格が良かったので 濫用されはしなかった
Sガンダム センチネルに登場するMS。 Z計画の集大成となる当時究極の 機体。計画で得られた知見を総 動員し、変形合体・分離機構、 豊富で高火力な武装、各部ユニ ット化による換装機能、人工知能 搭載…ってものスゲー金かかる 機能ばっかだな…!材料・部品等 も隙無く超高級品でコストの化身。
ガガ 00に登場するMS。 特攻用MSという、金の使い方に疑問 しかない量産機。大量のコピペ兵が 乗りコピペ機動で迫ってくるが、 なんせ量が量なんで防衛が難しい。 …なんでMSなんだろうか。劇中は MSらしい機動もなくただ突っ込んで くるばかりなので、ミサイル的な 乗り物で良かったのでは…
ゴッドガンダム Gに登場するMF。 ネオジャパン代表機。驕り高ぶった 感のある名称がアレだが、要所で 本当に神々しくなるのでぐうの根も 出ない後半主役機。前身機から格段に 強化された事で、強化された無茶振り にもしっかり応え、最終決戦では コクピット外操作での石破天驚拳も 空気を読んで撃った
零距離射撃 現実に存在する用語。 対人用の砲弾である榴散弾は 発射後時限信管が動作(≒指定 距離に到達)すると内部の鉛玉 をばらまく砲弾なのだが、この 時限信管の設定を0(≒ゼロ距離) にする射撃方法。近接防御目的。 決してガンスよろしく相手の腹に 砲をブッ刺しそのまま砲撃する事 ではない。
?「最後まで一勝もしないRTA始まるよ~。 今回の挑戦作品は00一期、グラハム ルートで、終盤支給の高性能機GN-Xを 蹴って全体的な性能が低下したフラッグを 選択する、通称GNフラッグレギュレー ションのRTAとなっております。 激難技の空中変形や3バカからの サーベル奪取が必須なので本来はTAS用の
ZZガンダム ZZに登場するTMS。 一応形式上はZの正式な後継機。 なので、共通点が多いぞ! ・共通点 バイオセンサーあり 変形する 色が似てる ・相違点 顔がガンダム顔 ゴリゴリ体型 各部のデザイン 合体機構あり 再突入機能なし 脱出機能あり 似ても似つかない火力 強化形態あり フルアーマーあり
Zが乗り難いってどういう事? MSは大抵胴体やその付近に 主動力炉があって、出力の都合上 主推進器もその近く(≒体の中心)に 置かれる。→バランスがいい Zは足に動力炉を積んでる為、当然 そこ(≒体の末端)に強力な推進器が 集中する。→バランスを崩しやすい 「動力炉の場所には気を付けよう!」
ビグザム 初代に登場するMA。 絶大な火力・防御力を有する 拠点侵攻用MA。1年戦争当時 の機動兵器としては最大級の 規模を誇る。そのコストは ムサイ級数隻分(2・3隻)とも 言われる莫大なもので え… ムサイ数隻よりビグザム一機 の方が明らかに戦力高くね…? そういうわけにいかないの…? そう…
ゲタ CCAに登場する兵器。 足を乗せる「台」、台の下に付く「歯」、 それらと足を結ぶ「鼻緒」から構成 される日本の伝統的な履物。日本には これを兵器化し、ゲタによるオール レンジ攻撃を可能とした妖怪も存在 するが、そのゲタの事じゃなくて、 劇中では89式ベースジャバーの愛称。ゲターとも別。
カロッゾ・ロナ F91に登場する人物。 金属製の仮面を被っている事 から、見たまんま「鉄仮面」と 呼ばれている。ラフレシアに 搭載されている125本ものテン タクラーを脳波制御して頭が 大丈夫か不安になるが、それに 備えて徹底的に強化してある ので頭は大丈夫。頭は大丈夫 だが慢心するのが良くない
ツインビームシリンダー Xに登場する兵器。 「インナーアームガトリングは 強力だけど少々取り回しが悪い のがなぁ… せめて威力を維持 したまま肘から先に付けれる位 まで小型化できたらいいのに… あ、そうか!威力を維持した まま肘から先に付けれる位まで 小型化すればいいんだ!」 ↓ 完成
ラフレシアプロジェクト F91に登場する計画。 最近人類多いな…多くない? 俺さ、この生き難い世の中は 人口が多過ぎて場所と資源の 取り合いになってるのが原因 だと思うんだよな。 だから、9割位の人はとっとと 来世へ出発して頂き、残った 1割で人口管理しながら裕福に 過ごそうぜ計画。
ダブルオーライザー 00に登場するMS。 ツインドライブのツンデレが トランザムしたくなる程 ひどかったんで、見かねた オーライザーが仲介して くれた形態。 まともに戦える…どころか 性能が振り切れてしまい 「居なかったことにする回避」 「イデオンソード」等 怪奇現象を引き起こして大暴れした
一般人イノベイド 00に登場するモブ。 劇中に多く登場したイノベイドは ネームドが殆どだったが、実は 情報収集を目的に一般大衆の中に 潜ませた大量のイノベイドもいる… ってのが説明されぬまま2期最終 話にいきなりどう見てもイノベイド な人達がそこら中にしれっと出て くるので初見だと不安になる