ガンダムヴァーチェ 00に登場するMS。 分厚い装甲に全方位バリアを被せ、 その中からひたすらゲロビを垂れ 流すという、全く回避する意欲を 感じられない重MS。この設計思想 だとバリアを貫通する大出力兵器を 持った相手が現れた際に大損害を 被る可能性があるが、実際そう なってすごく大変だった。
ジム・スナイパーは陸ジムの改造機で、直接ジムとは関係無いんだ。紛らわしいね! ジム・スナイパーカスタム ・ジム・スナイパーとは関係無い機体。 ジム・スナイパー2 ・ジム・スナイパーとは関係無い機体。 ジム・スナイパー3 ・ジム・スナイパーとは関係無い機体。 お友達も全員紛らわしいね!
Zガンダムとジ·Oが戦うss
パチ組ガシガシ勢はあまりプラモに手をかけたくない(なぜならガシガシ遊ぶから) さりとてHGUCZZは素組だとまじで動かん… ということで、あまり手を掛けずに可動範囲を広げる方法をシミュレーションしてみました。
ガンダムエクシア 00に登場するMS。 1期の主役MS。劇中MSの中で最高の 運動性や、近接特化の設計も相まって レンジに入れば無類の強さを発揮する。 本機は開発時のコードネーム「セブン ソード」が示す通り、全身に7つの剣を 装備していたり、していなかったりする。 7本使ったり使わなかったりしろ。
ボルトガンダム Gに登場するMF。 ネオロシア代表の重量級機体。 「めちゃくそ頑丈にして… すごい重さの鉄球ビュンビュン 振り回せば…強いやろ!」 という筋肉の化身みたいな 思想の設計だが、その発想 そのままに実際強いという 身も蓋も無い機体。 他国みたいな薔薇だの火だの 遊び心が感じられない
クワトロ・バジーナ Zに登場する人物。 前作主人公(宇宙最強)とかろうじて 引分ける程の凄腕パイロット。 カミーユ以上に活躍する訳には いかないので強烈な演出デバフを 食っておりスコアは伸びないが、 前作譲りの猛烈なしぶとさは健在。 キュベレイ+ジ・Oの猛攻からさえ 何だかんだ生き延びた
重力アンカーを解除したZZ
じゃあ俺はスーパー旧ガンダムとか呼ばれるのか
キャラ·スーンの服がプルツーに似合うかどうか検証してみました。コンピュータ診断では「九鬼麗では」だそうです。現場からは以上だ。
ガンダムエアマスター Xに登場するMS。 フリーデンのガンダムの中では 主役のX、火力のレオパルドに に対し低火力で地味な印象だが、 実際の所劇中キルスコア1位は 本機で、そこかしこで敵機を 撃墜している。 というかフリーデンの防空は 本機に拠る所が大きく、居ない と防衛がエライ事になる。
GXをベースにDX作るで ↓ MS部分とサテ砲の大部分は新造 するけどサテライトシステムの 中枢部は新造かなり難しいな ↓ めんどくせ 中枢部はGXから移植するわ ↓ これだと専用のでなくGXのGコン でも動かせる保安上の脆弱性あるが、 そもそもこの世に1、2本のGコン なんて誰も持ってこんやろ ガハハ!
したの えには しょだいガンダムに とうじょうしない ロボがいるよ。 こたえが わかったら おうぼハガキに こたえを かいて おくってね。
パプテマス・シロッコ Zに登場する人物。 優れたカリスマ、統率力、指揮力 戦闘力、NT強度を持ち、それに 見合う野心、自ら自機を開発する DIY精神と盛り過ぎてよく分からない パラメータのラスボス。周りの 皆が黒服着てんのに自分一人だけ 白制服を着ても平然としてる強大な 精神力を持つ。
交差法で見てね!
ミノフスキードライブ Vに登場する技術。 ミノフスキー浮遊は基本的 に大地に反発する事で疑似 浮遊している為、宇宙では 作用しない。 ん…まてよ…大地とかじゃ なくミノフスキー粒子同士 を衝突させて任意の方向の 反発力だけ得れば良いの では…? ↑ 出来るわけあるか 頭おかしいのか ↑ 出来た草
DG細胞 1年近く転戦するMFの現地メンテ だるい…だるくない…?(わかる) ↓ 勝手に治ればいいのに…せや! 勝手に治るようにしよ!(名案) ↓ MFを治せるなら地球も 治せるよな(は?) ↓ 軍事転用させろ(は?) ↓ 軍事転用嫌なので逃げます(偉い) ↓ 地球環境環境再生するんで 人類滅ぼしますね(は?)
スク水ケンプ 概要 「水」中仕様をゾック等で使い倒してドローを稼ぎ、集めたサイクロプス隊を「スク」ランブルでばらまき、それにより「ケンプ」ファー自身のギミックで早出しするデッキ。以上の要点からスク水ケンプと呼ばれているので、スク水とはなんの関係も無い。
デスティニー 種死に登場するMS。 その名の通り運命に干渉する事が 可能なMSで、神羅万象あらゆる 事象を自在に操り、常に自身の 勝利を運命付ける事で、どんなに 困難な作戦であっても絶対に成功 させる事が出来る…とかそういう 機能は無くて、武器がいっぱい 付いた普通に強い核動力MSだった。
ペイルライダー ゲームに登場するMS。 ジムスナ2をベースに山ほど 強化した連邦の極秘機体。連邦 の部隊を攻撃する事もあった 連邦の部隊を抹消すべく出撃 した連邦の機体というクソやや こしい経歴持ちで、更に数年後 にはなんやかんやネオジオンで フル強化を受けてるという数奇 過ぎる人生の機体。
ザメル 0083に登場するMS。 あーあ拠点攻略するの面倒だな… カール自走臼砲が自力で現地に 急行すりゃいいのに… あ、そうだ!カール自走臼砲が 自力で現地に急行すりゃええやん! …という話かどうかはともかく、 68cm砲(でかすぎ)にホバーを くっ付けて申し訳程度にMS成分 を付与したモビル自走砲。
HGUCガンタンク 初代に登場する機体のガンプラ。 ダメ。プロポーションが完璧 過ぎる。色分けも完璧。こいつが 完璧過ぎるせいでリバイブ出して 貰えない説まである。 どっからどう見てもアンテナの ダルさ以外完璧で、最新HGUCの 横にいても全然違和感無い 時代を間違えたキット。 可動範囲は設定通り