◯◯◯◯バスター
オリジナル鉄機考えました! 機体名:鬼ヶ島 解説:重くなったりならなかったりする鉄球を振り回して戦う。最近自分の胴体にも同じ鉄球が入っている事に気付いた。 #PRガンダム武頼1巻10月26日発売企画
キッド・サルサミル Xに登場する人物。 自称天才メカニック。まあ本当に 天才なのでぐうの根も出ない。 何でもかんでも直すばかりか 放っておくと際限なく艦載機を強化する。 ズバズバ切られた最新兵器DXさえ 翌週の放送までに全部綺麗に直したし サテライト受光部もしれっと直してた。
ディープストライカー センチネルに登場…しないMS。 天文学的高価MSをコアに、天文学的 コストの装備を追加し、一緒に高級 MSも随伴機としてどうでしょう… デヘ!とかいう狂った開発案で、 「宮殿借りて満漢全席どうよ!付け 合わせは…ロマネコンティでいいか…」 って感じで、もちろん廃案になった
ここまで一切シール出てこないんですが…
Ez-8 08小隊に登場するMS。 いくら陸戦型ガンダムっつ ったってアプサラスみたいな デカブツを支えるのはかなり 無理があるのだが、まあ支え ちまったもんはしょうがない な!代償に死ぬわ!ガハハ! っつってくたばった陸ガンを つぎはぎして生き返らせた 機体。もう1回アプサラスに 突っ込んで大破。
ジオングの次がジオなんだからZZのラスボスは「ジ」とか「オ」とか「゛」とかそういう名前になるのでは
カトル・ラバーバ・ウィナー Wに登場する人物。 オペレーション・メテオの パイロットの一人であり、 5人組の中では最も温和で 人当たりのいい性格。 …なのだが劇中中盤で受けた 仕打ちによる激おこで 倫理が無くなり、倫理無い マシンを作って倫理無い 行動を繰り返した。 姉が滅茶苦茶多い。
ブレックス「かっこいい新型艦が完成したぞ!名前はホワイトベースⅡだ!」 アナハイム会長「却下だ。アーガマと呼べ。」 ブレックス「はい…」 ブレックス「高性能の新型MSが完成したぞ!名前はガンマガンダムだ!」 クワトロ「却下だ。リック・ディアスと呼べ。」 ブレックス「はい…」
EXAMシステム 外伝に登場する機能。 NTぜったい殺すマン博士が 開発したNTぜったい殺す装置。 のつもりだったが、実際使うと 別にNTじゃなくても殺すマン になるし、いっそパイロットは おろか自機も死んでいいやマン になる等、山ほど欠陥がある システム。量産性も恐ろしく 悪く、マリオンも他界する
HGUCサザビー CCAに登場する機体のガンプラ。 CCA機体だけに144でもかなりの ボリュームの大型キットで、各武装 もくまなく再現、プロポーション も良く、足が取れやすい以外は 可動も良好な良キット。足が取れ やすい点を除けば完璧だが、欠点と して足が取れやすく、又、足が 取れやすい為に足が足足
しりとしりをあわせて おしりあい
光の翼 Vに登場する現象。 V2のミノフスキードライブが 処理に困った粒子を外に投げ捨てる 欠陥現象。本来は粒子全てを推進力に 変換するはずが、技術的に無理ゲー もいいとこなんで解決されなかった。 皮肉にも実際吐き出される兵器レベル のメガ粒子は攻防共に大変有用で、 誰も欠陥と思ってなかった
サテライトキャノン Xに登場する兵器。 絶大な威力を誇り、強い自制が無け れば濫用による虐殺を招き、かと いって照射後の凄惨な結果を嫌うと 引き金が引けなくなるという劇中 最も使用が難しい武器。あー… 第一射で威力と危険性を正しく認識 しそれでいて必要とあれば決断的に 使える人がいればなー
マジンガーZ ソシャゲに登場する兵器。 どうやって動力を伝達してるのか 不安になるほど全身各所に武器を 内蔵している、日本一有名なスー パーロボット。装甲材の超合金Z の守りも硬く、武装の射程も遠中 近揃った隙の無い機体。本来は 兜甲児の愛機だが、なんやかんや あってアムロが乗った。
プトレマイオス 00に登場する艦艇。 CBの各ガンダムをサポートする 輸送艦。ガンダムをサポートするが、 ガンダムからもサポートされないと その内ガス欠になるという点や、 GN粒子のステルス効果やガンダム の戦力を当てにして全くの非武装 だったりとおちゃめな欠点がある。 まあ全部裏目に出た。
某事典風にでっちあげる試み
ガンダム(当時の扱い) 超硬い装甲を持つくせに 素早く、異常な威力のビームを ホイホイ撃ってくる最新機。 「連邦の白い奴」=死神と 認識されるほど怖い。 ガンダムMK-2(当時の扱い) 装甲も武器も普通だが、まあまあ 素早い。敵味方共に性能が しれ渡っているので、「MK-2 ごとき」と舐められている。
こんな感じじゃない?(適当)
Vガンダムと言えばミノフスキーフライトによる空中適正って感じだが、実は肝心要のミノフスキーフライトはコアファイターにしか搭載されていない。なので、トップリムとボトムリムは謎浮遊感のある見た目に反してフライトの恩恵を一切受けておらず、あのナリで普通にスラスターで飛んでいる。つらそう
ラフレシアプロジェクト F91に登場する計画。 人類殺処分兵器バグと、 バグを殺処分しようとする やつを殺処分する超兵器 ラフレシアを使い、人口を 大幅削減する計画。 バグもラフレシアも驚異的に 強く、宇宙最強MSが偶然 襲ってくるとかでもなけりゃ 無敵だが、偶然宇宙最強MS が来て全滅した。
エミッター機能 CCAに登場する機能。 ビームサーベル等に採用される 機能で、普段は刃をチョイ出し し、使う時だけ刃が伸びるアレ。 常にサーベルの刀をモロ出し してんのに比べて電力消費も 少なく、作画も楽になりそうな もんだが、全然流行らず後にも 先にもこの時期だけしか見られ ないレア機能。
フェイスオープン CBに登場する機能。 F91と同様、頭部のフェイス ガードを開いて機体の熱を 強制排出する機能。F91のは 最大稼働時に「やむを得ず 弱点を晒してでも緊急排熱 する」ものだったが、クロス ボーンガンダムのそれは 「は~どっこいしょ」って 感じで普通に…というか頻繁 に動作する。
(モニターに情報映しても 忙しい時は見てらんない だろうから情報は”勘”の体 でシーブックの脳に直接 伝えるか…) (オ…あいつビームシールド 持ちや…シールドごとブチ 抜けるVSBR提案しとこ) (オホー!あのバカ無人の MSを自分の近くに放置し よったで!あれ爆弾代わり に使うよう提案しとこ)
特にいかがわしい理由は無いんだけどテンタクラーロッドだけでも商品化して欲しい