アストナージ・メドッソ Zより登場する人物。 整備ヤードに搬入された物 なら何でも整備するおっさん。 整備室に篭って出てこない のかと言うとそうでも無く、 必要とあらばMSに乗り荒事 だってこなすぞ。最高級の 整備技術・知識を持つが、相 応に頭のおかしいメカばかり 来るので仕事は楽にならない
V作戦 初代に登場する連邦の計画。 元々RX計画として微妙なやる気で MS開発計画は進んでいたが、 いざジオンMSに強襲されると 連邦艦隊は沼1戦目みたいな 壊滅的爆死を遂げたので、 もうなりふり構わずお金と 資材をぶち込んだMS開発計画。 やたらガンガンした名前のMSと やっつけ艦がうまれた。
ファイヤーデスサイズ ボンボン掲載のプラモ作例。 大胆にもデスサイズを一切 使用しないで構築された デスサイズの強化機(自称)。 というかサンドロックと デスサイズを間違えている のだが、その素体のサンド ロックさえ「強いから」 という理由でほぼ全身を ヘビーアームズに置換されている。
ハサウェイ・ノア CCAに登場する人物。 ブライトの息子で、親譲りのモブ顔 …ナイーブそうな顔面からは想像 出来ないような異様な行動力をもつ。 気になる女子を追うため戦艦に侵入、 係留中のMSを持ち出し、最終的に 自軍MSのリ・ガズィを撃破する という文字だけだと意味不明な 行動をとる。尚女子は
ガンダムタンク ゲームに登場する形態。 中破したガンダムの脚に代わり、 応急的にガンタンクの下半身を 装着した姿。ガンダムの撃たれ 弱さとガンタンクの鈍重さを併せ 持つ劇中最弱の兵器で、ザクは おろかその辺のタレットにさえ 全く歯が立たない。地雷を踏む のに最適の形状で、地雷原に出撃した
ガーベラストレート アストレイに登場する兵器。 高周波ブレードであるとか、 電磁加熱とかビーム出るとか そういうのが一切なく、ただ 単に「よく切れる刀」という 職人技のゴリ押しで一線級に 君臨する、単純過ぎて逆に よくわからない武器。剣術に 精通してない素人MSが振ると 腕を痛める。
あらすじ 木星という滅茶苦茶ハードな極限 環境で頑張ってる時は何も助け てくれなかったのに、いざ国力が 増えると政略結婚を突き付ける地球 連邦マジで糞だわ。もう怒った。 滅茶くそデカい全身核武装MAで 地球をヤマト第一話みたいな環境に したるわボケ!となり、連邦と海賊 と木星で戦争になった
フィンファンネル CCAに登場する兵器。 νガンダムに搭載されるサイ コミュ兵器。ジェネレータ 内蔵や作動肢の搭載、何より そのクソでかさによって 相当の重量を持っていると 思われる為、機体の片側に 6本全部積むなどちょっと どうかしてる武器なのだが、 …まあどうかしててもいい 奴が使った。
クィンマンサ ZZに登場するMS。 大出力火器にIFバリア、大量の ファンネル…なんてのを単機 MSに積むのはサイズ上無理が あるのだが、じゃあ積める所 までデカくすりゃいいだろ ガタガタ抜かすな!やれ! っつった結果40m級になって しまったMS。コンセプトは 正しかったが何故か乗り手の 体調が悪い
違いが分かりにくい人の為に解説すると、 巨大な可変翼が特徴で、航空機 への可変機構を有し、高い機動 性を誇る、主武装がバスター ライフルの方がエアマスターで、 巨大な可変翼が特徴で、航空機 への可変機構を有し、高い機動 性を誇る、主武装がバスター ライフルの方がウイングガンダムだよ。
アストレイレッドフレーム改 外伝に登場するMS。 レッドフレームにターンデルタの 部品を組み込んだ…と言えば聞こえ は良いが、実際は合理性を燃える ゴミの日に捨てた超偏り機体。 「使えれば超強力」な装備を 多数搭載しているが、実質 使用不可な装備が大半を占める という何でそれ積んだの機体。
#ザクの日 こういう感じのやつを…
ヒイロ・ユイ Wに登場する主人公。 TVシリーズでもブっちぎりに 面白い主人公であり、 やっちゃいけない事を真顔で 片っ端からやらかした自由人。 第一話で自ら操縦するガンダムを 撃墜される、特に理由もなく自爆 から生還、ラスボス機にフラゲで のっちゃった等… いろんな意味で自重の足りない人物
Z放映終了後 ハマーン「次回のZZではとうとう私がラスボスだな!」 担当「おめでとうございます!」 ハマーン「ラスボスになるからには新しい衣装…」 担当「勿論ご用意しております」 ハマーン「そして新型専用機だな!」 担当「…」 ハマーン「…」 担当「…」 ハマーン「…おい」 担当「…」
ウイングガンダム Wに登場する主役機。 ガンダムWに登場する機体の 中で最も扱いの悪い機体。 普通TVシリーズの主役機は 大なり小なり主人公から 愛着やリスペクトがあるものだが 本機にはそれが微塵もない。 マジ微塵もない。ヒイロから するとサーベルとライフルを振る ためだけの機械みたいね。
似てるから間違えないようにね
シャア・アズナブル 初代より登場する人物。 例えば、例えばの話よ?「アムロ と戦闘する」イベントが複数回に 渡って発生するシナリオがあったら どうよ。絶対シナリオ作った奴人の 心が無いじゃん。どういう耐性だと 常用語がザラキになってる奴から 2度も3度も生き残れるんだよ。 絶対無理だわ。
左から1/1200ジム、1/1200ボール、1/1200ボムです
08小隊リプレイ EZ-8「俺はヒートロッドのスタンから復活した機を逃さず、B3グフに反撃するぞ。ビームサーベル」 GM「判定どうぞ」 EZ-8「ファンブル」 GM「あなたは力みすぎて、サーベルではなく腕を引っこ抜きました」 EZ-8「オラァ!」 GM「持ち物に腕を追加して下さい」 EZ-8「何故か素手より強い」
ルイス・ハレヴィ 00に登場する人物。 明るくてちょっと我儘な、いい とこのお嬢様。特に理由の無い 暴力によって一族郎党皆殺しの 上で自身も身体欠損+不治の病 を患うというジェリドも真っ青 の理不尽を食らった。あのバイ パーⅡみてぇな奴許せねぇ…! という事で結局ヤガランデ並の戦力で復讐した
Zガンダム Zに登場する主役機。 劇中で一番強引な変形機構を 採用している変な機体。 大抵のTMSが大なり小なり 四肢の関節を利用して変形 するのに対し、Zは「一旦 全身をバラバラにして再配置 (大移動)する」という正気を 疑うような構造の為、歴代 屈指の難解変形となった。 実は嫌がらせを兼ねてる