126
127
もともと制度趣旨に背く、保険料の使い方で摘発されるべきもの。医師になった後に大した勉強もせずに毎回同じ処方を、商売になるような高齢医師は廃業するほうが社会のためになる。
「マイナ保険証が義務化なら閉院するしか…」高齢医師の声も 日弁連の集会で医師団体が訴え
news.yahoo.co.jp/articles/038d8…
128
役所事業なんてものは、担当が変われば打ち切られたり、市長の気持ちが変わったら終わったり、議会で一言言われたら無くなったり、地元のから「如何なものか」と意見が出たら中止させられたり、そんなもんなんですよ。
そんなものを当てにして仕事したらあかんのです。
129
世代間で著しい不公平が発生してるのは計算すりゃわかるのに、世代間闘争を煽るなとかおめでたいこと言ってる優等生みたいなやつはほんと小学校の頃から嫌いなんだよ。あることは失礼もはったくれも、煽るも煽るもなく、普通の話をただ言ってるだけ。
タテマエで自分だけいい子ぶる問題。
130
気に食わないとこはなんでも陰謀だの、癒着だのあると思いこんでいるけど、一般競争入札という一番どうにもならないプロセスでやっているものにすら因縁つけるというのは全くもって…。こんな火中の栗の事業なんてどこの会社も手を挙げず、入札不調になってもおかしくないわ。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
131
さらに社会保険料をあげるのか...もはや目的と手段がごちゃごちゃに。 twitter.com/mainichi/statu…
133
こんだけ不正がある保険システムなんてほんと終わっているわけで、マイナンバーにシフトするのは当然なんですよね。わかりきった詐欺を横行させる仕組みを野放しにするなんてあり得ない。 twitter.com/issekinagae/st…
134
135
136
137
保険料支払っている外国の方はちゃんと高額医療費制度を活用できますからね。日本人が外国人かではなく、皆保険制度の保険料すら支払わない人まで救ってたら破綻するわ...。
「日本人なら生きられたはず」困窮外国人にのしかかる高額医療費 保険未加入で法外な治療費も:tokyo-np.co.jp/article/223503
138
少子化が政府課題となった90年以降も507大学→795大学と約300大学も設立認可。定員割れになるのは20年以上前から見えていたのに、今から手を入れるらしい。
遅すぎるのにも程がある。
私立大の新設を抑制へ、少子化で「定員割れ」相次ぎ…学生確保の見通しを厳格に審査 yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…
139
140
141
安売りしまくって悪い客を集めて、トラブって、オーバーツーリズムだ!とか騒ぐのは本当いい加減にしてほしいですね。
単価を上げて、観光税もがっつり取っていけば、そういうことは起きない。
客数ばかり求め、安売りが正義のデフレ脳でやってるサービス事業者と行政と政治が招いてるのよ。
142
143
これもファミリーで行く時に単に安さだけを求めない層に支持されているからだと思う。
同じファミレスのカテゴリでも、安いを売りにするよりは、安くないけど良いものを売りにする方が支持され、経営も良好。
高いロイヤルホスト、安いガストを圧倒の不思議nikkei.com/article/DGXZQO…
144
145
実際に中部圏はこの10年でも平均給与がしっかり上がってる地域だからね。マスコミもなんでも批判ではなく実態数字でみようぜ
「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった…(ベストカーWeb)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/a3d18…
146
減税は検討すらしない、増税にご関心なのは変わらず。言わなくていいことだけははっきり断言。そこは「検討します」でしょ。 twitter.com/ReutersJapanBi…