Dr. KID(@Dr_KID_)さんの人気ツイート(古い順)

26
SCIDは5万人に1人の割合で発症し、感染症になると重症になりやすい。 スクリーニング検査が保護者の負担なく受けられるよう、早く広がることを願っています。 「6600円のスクリーニング検査受けて」無症状で見つけにくい難病 生後28日で国内初の早期発見に成功 news.yahoo.co.jp/articles/1ee53…
27
前田先生が耳垢について、説明されています。 「耳垢を除去しなくても、多くの方は自然に排出されるので問題ありませんが、定期的な除去を必要とする方もいます。」 にとても納得。 小児科では「自然に排出されるので問題ない」が強調されすぎてるかもと感じました。 news.yahoo.co.jp/byline/maedayo…
28
感染性胃腸炎が増えつつあるようですね。 例えば東京都のトレンドをみると、2019年(つまり新型コロナ流行前)と同じような軌道にいます。 ノロウイルスなどは、アルコールによる手指消毒では不十分のため、しっかりと手洗いをする必要があります。 idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/gastr…
29
新生児全てに聴覚検査 国が方針 news.yahoo.co.jp/pickup/6412010 新生児の聴覚検査が一歩前に進んだようで良かったです。 このスクリーニング検査で、聴覚に異常のある赤ちゃんを早く発見するのに役立ちます。 その結果、早期介入ができ、コミュニケーションや言語発達に大きな変化をもたらします。
30
強力な磁石を使ったマグネットボールを子どもが誤飲する事故が相次いでます 消費者庁と小児科学会が「小さな子どもには触らせないで」と注意を呼びかけています: ・2016年度以降、子どもの誤飲事故が10件 ・国内では内臓に穴が開いたケースが複数 ・海外では死亡事故も発生 news.yahoo.co.jp/articles/56d3d…
31
子どもの給食におけるヴィーガンが話題になっているようです。 「そういう食生活もあるよ」くらいで給食の一部として食べるのなら問題ないとは思うのですが、成長期のお子さんに推奨するには非常に慎重にならなければいけないと思います。 1つは成長の問題です。 続
32
ヴィーガンのように厳格に食制限をした場合、必要な栄養素が摂取できない可能性があります。 食制限の程度次第でしょうが、同年代の子どもと比べて、少し痩せるくらいで済むこともあれば、低身長をきたすことも報告であります。 bit.ly/3yuBGfo
33
基本的に給食であれば3食のうちの1つですので、そこまで来さないのかもしれません。 しかし、(貧困などで)家庭でバランスのとれた食生活が取れてないお子さんにとって、給食は肉や魚などを摂取する貴重な機会であったのかもしれず、それを奪ってしまう可能性があります。 続
34
ヴィーガンの問題点の1つとして、成長期のお子さんに必要なエネルギーが不足しやすいという点があげられます。 食生活を厳格にすればするほど、バランスのとれた栄養を管理する専門家が必要と思います。 続 bit.ly/3E3SPxD
35
2つ目の問題点として、肉や魚、卵を除去することによるタンパク質不足(特に必須アミノ酸)です。 また、魚を除去した場合はω脂肪酸の摂取量が減少することも懸念点です。 成長期の小児は、体重当たりに摂取すべきタンパク質は相対的に多いです。 続 bit.ly/3q1Tnzm
36
3つ目の問題点は鉄分が不足しやすいこと。 過去の研究では、食生活がマクロビオティックの小児は25%で鉄分の摂取量が不足し、菜食主義の小児は40%くらいで不足していたという報告もあります。 鉄分は赤血球の産生に重要で、さらに学習や運動機能にも重要な栄養素です。 続 bit.ly/3GO47rG
37
4つ目は亜鉛とカルシウム不足です。 亜鉛やカルシウムは、乳製品、肉類などに豊富に含まれています。 亜鉛が不足すれば下痢や皮膚炎、肺炎などを来すことがあります。 カルシウムは成長期に沢山摂取しなければいけないのは、ご存じの方がほとんどでしょう。 続 bit.ly/3yuAn08
38
5つ目はビタミンDとビタミンB12の不足です。 これらの栄養素は肉、卵、乳製品、魚から摂取できるからです。 特に小児はビタミンB12の減少が成人より早いので、注意が必要ですし、不足すれば貧血など様々な症状が生じます。 続 bit.ly/30xN9ys
39
これらの理由から、菜食主義は成長期のお子さんにはあまり推奨できないですし、行うにしても栄養バランスの配慮が必要です(特に貧困層のお子さん) 大人の思いつきで、専門家と議論なしに話が進み、保護者へ十分な栄養素が摂取できること、安全性の説明がなかったならば、残念な方針のように思えます
40
#拡散希望RTお願いします 第7回のコロナ×こどもアンケート、12/31まで延長されています。 冬休みの時間を利用して、多くの方々に協力していただければと思います。 よろしくお願いします。 twitter.com/ncchd_pr/statu…
41
食べ物と窒息については坂本先生(@oshietedoctor )の記事がとても丁寧に書かれています。 年末年始、慣れない環境でお子さんとお食事をする予定のある方は、読んでおくとよいでしょう。 本来不要な事故のリスクを避けることは重要です news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…
42
忽那先生のタイムリーな記事 ・オミクロン株の感染力は非常に強い ・従来のウイルスよりも重症化しにくい ・2回のワクチン接種では感染は防ぎ切ることは難しい ・ブースター接種によって予防効果が高まる ・これまで通りの感染対策はしっかりと続ける news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
43
小児の新型コロナ新規陽性者数ですが、1/12〜1/18のデータを追加しました。 東京・大阪と周辺、広島、沖縄でさらに急増しております。 0〜9歳より10〜19歳のほうが増加の勢いがあります 詳細はブログ記事にしています [1月第3報]小児の新型コロナウイルス感染症のトレンド ameblo.jp/doctor-kid/ent…
44
子どもの感染者が急増しています。 子どもが陽性となった場合、家庭で感染を広げないために、何ができるのかを、新潟大の斎藤教授(小児感染症学が専門)が分かりやすく説明してます↓↓ オミクロン株感染拡大…子どもが陽性となった場合、家庭内感染を広げないポイント news.yahoo.co.jp/articles/90896…
45
もうすぐ節分です。 小さなお子さん(特に5歳以下)にとって、豆は以下の理由で危険です: ・豆を誤嚥することがある ・鼻の穴や耳の穴に入れてしまうことがある 豆まきは、小袋のままで投げたり、新聞紙を丸めて投げたり、安全第一で行いましょう。 twitter.com/Ikuya_Ueta/sta…
46
とても大事なことなので、繰り返します。 本日は節分です。 小さなお子さん(特に5歳以下)にとって、豆は以下の理由で危険です: ・豆を誤嚥することがある ・鼻の穴や耳の穴に入れてしまうことがある 豆まきは、小袋のままで投げたり、新聞紙を丸めて投げたり、安全第一で行いましょう。 twitter.com/gov_online/sta…
47
忽那先生の記事: ・オミクロン株は弱毒化しているということが強調されすぎている ・重症化する人が少ないのは感染者の多くがワクチン接種者、過去に感染した人が感染しているから ・オミクロン株の病原性そのものは武漢市で最初に広がった新型コロナウイルスと同等くらい news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
48
大きめの地震でしたね。ドクター佐久の資料に目を通しておくとよいでしょう↓ twitter.com/oshietedoctor/…
49
昨夜の地震で災害時の見直しをしたいご家庭もあると思います。 「医療機器が必要な子供の為の災害対策マニュアル」が以下のURLからダウンロードできます: ncchd.go.jp/news/2019/2019… 医療機器が必要なお子さんがいらっしゃるご家庭は、ぜひとも参考にしてみてください。
50
正しく使用することが大切ですね...: 旧規則(R44)では使用期間の制限が体重のみ(体重9kg以上)であり、月齢12カ月頃から前向き使用が可能であったが、最新規則(R129)では、身長の制限(身長76cm以上)のみならず月齢の制限が定められており、15カ月を超えるまで前向きで使用することを禁止 twitter.com/nuno40801/stat…