126
叡山電車の「デト1001」を、修学院車庫で見学させて頂きました。製造は1974年ですが、運転室にある制御器はなんと昭和25年(1950年)の製造です。「吊りかけ駆動方式」。モーター音がたまりません。(誠)
128
京都駅名物の「0番線」に、特急「くろしお」が入線してきました。左側に電車が停まっているのが「2番線」。真ん中、ホームがないのが「1番線」です。「0番線」(323m)を西に行くと関空特急「はるか」が発着する「30番線」(235m)となります。両方を合わせると558m。日本で一番長いホームです。(誠)
130
国会で議論すれば支持率が低下するのではなく、支持率を上げる。そんな覚悟を、岸田新総裁には求めたいと思います。頑張ってください!(誠)#自民党総裁選
133
おっ、「特急ひだ」が新車両に変わりました。HC85系(ハイブリッドカー)というそうです。車内は新車の香りが充満していました。(誠)#撮り鉄
market.jr-central.co.jp/zairai/hc85/ne…
135
近鉄賢島駅。「しまかぜ」と「伊勢志摩ライナー」が並んで停まっています。 終着駅は始発駅。風情があります。(誠)
136
137
昨日、叡山電鉄・八瀬比叡山口駅でマルシェのイベントがあり、臨時列車が運行されました。普段は1両編成ですが、2両編成の列車が2番線に入線しました。たまたま「ひえい」にも遭遇しました。(誠)
138
139
枚方市で開かれた「京阪バス創業100周年記念式典」に出席し、お祝いのご挨拶をさせて頂きました。高校時代は通学に利用し、大学の時は添乗員のアルバイトをしました。人一倍、思い入れの強い「京阪バス」。次の100年に向かって益々発展されますことを、心よりお祈り申し上げます。(誠)#京阪バス
140
特急「ひだ」から、東海道本線稲沢駅を撮りました。DD51が奥の方に一台、見えましたが、次回は見えないかもしれません。EF510はカッコいいと思います。(誠)
141
東日本大震災直後の2011年5月10日付の「ワシントンタイムズ」に、私の名前が入った意見広告が出されたという報道がありました。事務所でも調べましたが、どのような経緯で私の名前が載っているか、現時点では確認できておりません。ただ、
142
先月、鉄道仲間と一緒に釜石線に行き、C58239号機牽引の「SL銀河」(試運転)を撮影してきました。客車の老朽化で今年6月で運行終了だそうで、これが最後になるかもしれません。惜別の念を禁じ得ません。残念です(花巻〜似内)。(誠)
143
昨日、四条河原町で「楠井ゆうこ予定候補」の街頭演説会を日本維新の会の皆様と行いました。多くの方々にお集まりいただき、激励をいただきました。誠に有難うございました。これからも「楠井ゆうこ予定候補」を宜しくお願い致します。(誠)#くすいゆうこ
144
145
HC85系の「特急ひだ」が東海道線・稲沢駅を通過中。赤ナンバーのEF65PFが見えます。DD51は1両が見えるのみとなりました。EF64も、減っていくのでしょうか。(誠)#撮り鉄
146
147
148
確実に申し上げられるのは、私自身、「旧統一教会」とは全く関わりがなく、ましてや応援してもらったことは一度もないという事実です。明確に断言させて頂きます。(誠)
150
母に代わりに行ってもらいました。隣り合わせになったのが枝野さんのお父さんで、「お互い、息子の選挙、気合い入れて頑張りましょう」と意気投合して励ましあったと聞きました。振込みではなかったのですね。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。(誠)