市田忠義(@ichida_t)さんの人気ツイート(古い順)

76
証拠写真を突きつけられても「小学校の上空は飛んでいない」と開き直る。「あってはならないこと」とか「遺憾」(日本政府)なんてのんきなことを言ってる場合ではない。 「嘘をつくな。米軍のレーダーは壊れているのか。二度と飛ぶな。」。最低でもこれくらいのことを言うのが当たり前ではないか。
77
もともとこの人に、人に売るような高邁な魂なんてあったんだろうか。仮にあったとしても、共闘とは、お互いの違いを認めあい、相手をリスペクトしつつ、一致点で協力し合うことであって、相手に魂を売ることではさらさらない。 twitter.com/akahataseiji/s…
78
格言の引用は、時によって、演説や講演を引き立たせる。 しかし、その乱用は、かえって中身を薄っぺらなものにしてしまう。 今日の安倍総理の施政方針演説は、格言、名言、の乱発だった。 自分の言葉で国民に語る言葉を持たない。 まさに「巧言令色鮮し仁」の典型と言える。
79
京都時代、厳しく相対峙した間柄。しかし、とりわけ晩年は、戦争体験者として護憲、反戦、の立場を貫かれた。様々な場所で顔を合わしたが、気さくに声をかけてくださった。穀田国対委員長の20年を祝う集いで席が隣同士だったが、少し元気がなかったのが気になっていた。その時が最後になった。合掌。
80
核兵器禁止「条約は倫理的・道徳的立場を明確にしており、核の使用が破滅的なものだと述べている。われわれ人類は、核を使うべきではないという強い倫理的・道徳的立場を取るべきではないかと思います。条約はそれを明確にしており、それが、支持する理由です」(ペリー元米国防長官・本日付「赤旗」)
81
「それで何人死んだ」(松本文明氏)「余計なことを聞かれたら困るので記者会見しない」(麻生財務大臣)「時間をよこせと言いながら質問時間を残す」。安倍自公政権の正体見たり。暴走・強権政治、政治的退廃の極み。
82
「二項を削除したほうがよいと多くの自民党員は思っている。だが公明党が乗ってこない。国民投票も難しい」(高村自民副総裁)。 ただ、自衛隊の存在さえ書き込めば、二項を無きものにできる、死文化できる。そのほうが公明を抱き込みやすいし国民を騙しやすい、と考えている。狡猾だ!騙されないぞ。
83
名護の市長選も近い。去年は傲慢な姿勢と答弁ぶりが国民の批判を浴びた。それは都議選の結果にもろに現れた。今年は「丁寧に」答え、安全運転で行こうと考えたに違いない。しかし心からの反省ではないのですぐボロが出る。 予算委員会。痛いところを突かれると、声を荒らげムキになり本性があらわに。
84
#JCPサポーター始めました 。「とにかく、なんらかの形で応援したい」。大歓迎です。お待ちしています。
85
小型化して使える核にする。通常兵器で攻撃された場合でも核兵器を使う。すなわち、米国による核兵器使用や核の先制攻撃を認める。➖「核態勢見直し」(NPR)報告の中身。 河野外相は臆面もなく「高く評価」すると述べた。これが唯一の戦争被爆国の政府や外相のいう言葉か。 世界の流れに逆行。
86
このごろ「しんぶん赤旗」がおもしろい。例えば今日付けの日刊紙には、「ダスキン」の社長や、落語家の立川談四楼さんが登場している。ぜひご一読を!facebook.com/tadayoshi.ichi…
87
破棄して無くなったはずの文書が続々。(森友関係文書) 「佐川になるな、前川になれ」(立川談四楼)。けだし、名言。
88
平昌オリンピックが始まった。今日はその報道一色。日馬富士、貴乃花、清宮、小泉今日子、額賀派の分裂、。それぞれに、それなりの関心が私にもある。 しかし、である。 憲法、沖縄、暮らし、「働き方」、モリカケ……。日本の進路と国民生活に関わる大事な問題をなぜ報道しないのか。特にテレビ。
89
「首長選挙などでの共闘のあり方について考える」➖要求、課題で一致するすべての市民、団体、政党などが政策協定を結び、お互いに相手を尊重し、信頼しあって、対等・平等の立場で、みんなが揃って前に出る。◯◯は後ろへ、では自公連合には勝てない。facebook.com/tadayoshi.ichi…
90
文書は破棄して存在しない、価格交渉はしていないと言っていたのに、それを覆す事実が次々。 これを虚偽答弁と言わずしてなんというのか。 それでも平然と、なんの根拠も示さず(いや、示せず)「虚偽答弁ではない」(麻生氏)と強弁。数さえあればなんでも押し通せると思ったら大間違いだ。
91
〜させていただく、って嫌な言葉。「する」でいいのにと思うこと、しばしば! twitter.com/picoyai/status…
92
このごろつくづく思うことがある。政党も、団体も、市民グループも、個人も、自分たちだけが絶対と考えないことが大事だということ。 お互いの立場を尊重し、認め合いながら、対等の立場で相互にリスペクトしあい、力を合わせること。国政・地方選挙、首長選挙ともに、これは共通しているように思う。
93
今日は多喜二忌。現代に生きる私たちに、多喜二は何を問いかけるか!facebook.com/tadayoshi.ichi…
94
「憲法を暮らしの中に生かそう」ー京都府知事選挙が近ずいてきた。府庁正面玄関にかかっていたこの垂れ幕を思い出す。 「憲法でメシが食えるか」などの反動陣営の攻撃に対して府民は一歩も引かず、頑張り抜いた。憲法はたんに国政問題ではないfacebook.com/tadayoshi.ichi…
95
受ける挨拶、演説。➖ ユーモアや語り口も大事だろうが、ウケ狙いはかえって受けない。軸がぶれないで、筋が通っていることがカギだと思う。プラス、適度のユーモア、怒りの共有。ありきたりで手垢のついた言葉でなく、研ぎすまされた言葉を紡ぐ努力。facebook.com/tadayoshi.ichi…
96
自民党を含む与野党が一致して求めていた財務省の森友関係の文書。改竄の疑いが濃いというので、改竄前の文書を求めていたのに、以前と同じものが提出された。 これは、予算委員会だけではなく国会全体に対する冒涜である。国会に資料を出したからといって、検察の捜査をなんら妨げるものではない。
97
戦争法の議論の時は、どこそこが攻めてきたら、アジア情勢が緊迫して何が起こるかわからないから、などと仮定の話ばかりしていたではないか。ご都合主義も甚だしい。 twitter.com/sspmi/status/9…
98
審議拒否ではなく、審議の条件が整っていない、というのが真相です。 twitter.com/i_hate_camp/st…
99
国税庁長官の時は「長官が国会に出てきて答弁した前例はない」、と言って拒否し、長官をやめると「一般人になったから証人として呼べない」、という。 国税庁長官が政府参考人として答弁をした例はあるし、一般人を国会に招致した例も山ほどある。籠池氏は一般人ではなかったというのか。
100
語ってる中身は正鵠を射ているのに、表現や表情があまりよくないという人もなかにはいる。 しかしこの人は中身が開き直りで、全く反省がないうえ、それがそのまま、語り口、表情、態度、に現れている。こういう場合は「三拍子揃ってる」などとは言わないのだろうが、国民を舐めきっている。麻生氏。