早坂隆(@dig_nonfiction)さんの人気ツイート(古い順)

551
現在発売中の「正論」(11月号)に「『三船殉難事件』を告発する 埋もれたソ連の戦争犯罪」というルポを寄稿しています。三船殉難事件とは、終戦後に樺太から北海道へ引き揚げる人々を乗せた3隻の民間船が、ソ連の潜水艦に攻撃されて約1700名もの方々が犠牲になった事件です。
552
有り難いものを頂いてしまいました。恐れ多くて手を付けることができません。見た目の美しさだけでも皆様にお裾分けします。国よ安かれ。
553
「三船殉難事件」とは、終戦後に樺太から北海道へ引き揚げる人々を乗せた3隻の民間船が、ソ連の潜水艦による魚雷攻撃に晒され、約1700名もの方々が犠牲となった「虐殺事件」。潜水艦は海面に浮上し、無抵抗の船に機銃掃射まで行った。この潜水艦の艦長は「ソ連の英雄」とされている。
554
激戦地・硫黄島で日米合同慰霊式 遺族ら40人が鎮魂 sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
555
今年は樋口季一郎の没後50年にあたる節目の年です。樋口は杉原千畝よりも前に多くのユダヤ難民を救出した陸軍軍人。占守島の戦いによって北海道をソ連の侵略から守った人物でもあります。教科書にはこういった人物の功績こそ、しっかりと記載してほしいと思います。
556
「ニューズウィーク」に寄稿。野党など「何でも反対」の人たちを笑います。
557
アメリカ大統領選の行方はもちろん重要ですが、こちらを忘れてはいけません。 尖閣周辺に中国船 61日連続 sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
558
シベリア抑留死 新たに11人特定 sankei.com/world/news/201… @Sankei_newsより
559
以前、陸上自衛隊の某駐屯地を訪れた際、訓練中の事故などで亡くなられた方々の慰霊碑に案内され、殉職者が毎年いるという事実を初めて認識しました。尊い犠牲あっての私たちの平和な日々です。合掌。 菅首相「平和な暮らし守り抜く」殉職自衛隊員追悼式 sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
560
尖閣諸島について少し別角度から。戦時下の1945年7月、石垣島から台湾に疎開しようとした島民の乗った2隻の小型船が、米軍の攻撃を受けて遭難。尖閣列島に漂着した乗客の多くが餓死しました。この犠牲者のご遺骨は、未だ島内に残されています。しっかりと遺骨収集し、石垣島に帰して埋葬すべきです。
561
【動画】めぐみが夫に贈ったくし、こんなに古びて…拉致から43年、早紀江さん語る sankei.com/world/news/201… @Sankei_newsより
562
中国、「戦争準備」本格化 制服組トップ、態勢転換に言及―台湾などの緊張にらむ:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
563
台湾、最大の親中メディアの免許更新せず 「偏向」報道理由に sankei.com/world/news/201… @Sankei_newsより
564
本日は「勤労感謝の日」ですが、本来は「新嘗祭」。稲の収穫を祝い、翌年の豊作を祈願する日で、宮中恒例祭典の中でも最も重要なものとして位置付けられています。しかし、戦後、GHQの占領政策により「勤労感謝の日」という名に。私は「新嘗祭」に戻したほうが良いと思っています。
565
今日でペリリュー玉砕から76年。昭和19年11月24日、ペリリュー島の守備隊長・中川州男大佐は、集団司令部に向けて「サクラサクラサクラ」と打電。玉砕の意を告げた。その後、中川大佐は地下壕内にて自決。この戦いにおける日本人犠牲者は1万人以上。未だ2200柱以上のご遺骨が島に眠る。合掌。
566
三島由紀夫の檄文。「我々は戦後の日本が経済的繁栄にうつつを抜かし、國の大本を忘れ、國民精神を失ひ、本を正さずして末に走り、その場しのぎと偽善に陥り、自ら魂の空白状態へ落ち込んでゆくのを見た(略)日本人自ら日本の歴史と傳統を瀆してゆくのを歯嚙みをしながら見てゐなければならなかった」
567
大横綱・大鵬の孫(王鵬)が新十両に。大鵬は樺太出身で終戦時は5歳。引揚船で小樽まで帰る予定だったが、母親の船酔いが激しかったため稚内で下船。稚内を出た船はソ連の潜水艦によって撃沈された。少しの分かれ目の違いで、王鵬も存在しなかった。が、今を生きる大半の日本人も同じ。皆、奇跡の命。
568
ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が、中国の新疆ウイグル自治区に住むウイグル族について「迫害されている」と来月刊行の自著で言及したとの報道。同自治区における人権侵害には国際社会が批判の声をあげているが、日本の動きは鈍い。今国会で中国の少数民族迫害を非難する決議を出すべきだ。
569
今日は外交官、奥克彦さんの命日。早大ラグビー部出身の奥さんは、外務省に入省後、イラクの復興支援等に尽力。そんな彼の夢がラグビーW杯の日本招致でした。しかし、2003年11月29日、奥さんはイラクで武装勢力に襲われ逝去。仲間達に託された彼の夢が実現したのは2019年のことでした。
570
どうでもいいことばかり報じて、大切なお言葉を伝えないメディアが多いので、憚りながらここに添えておきます。 天皇陛下のおことば全文 議会開設130年記念式典 sankei.com/life/news/2011… @Sankei_newsより
571
月刊『Hanada』10月号に寄稿した「耳を澄ませたい昭和史の声」という拙稿の全文が「Hanadaプラス」にアップされました。南京戦やペリリュー戦など、戦争体験者の方々の生の声をお聴き下さい。 耳を澄ませたい昭和史の声|早坂隆 hanada-plus.jp/articles/560
572
日本人捕虜が「時間つぶし」に制作した美術品 「驚くほど質高い」の声(47NEWS) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/227bd…
573
産経新聞より。拡散お願いします。
574
ホワイトタイガーの親子。インドでは「神の化身」と考えられ、姿を見た人には幸運が訪れるという伝説があるそうですのでお裾分け。
575
昭和16年12月8日、真珠湾攻撃。欧米では「日本の卑怯な騙し討ち」と広く認識されていますが、実際は「在米日本大使館が送別会をしていた影響等もあって、開戦通告書の手交に遅延した」のが原因。この歴史的失態も情け無い限りですが、少なくとも帝国陸海軍が「騙し討ち」を企図した訳ではありません。