201
火星の方が遠いから難しいイメージだけど実は月の環境的には厳しい。 火星 •最高 10℃ •最低 -90℃ •大気CO2 (1/100気圧) •1日の長さ 24時間 月 •最高 100℃ •最低 -200℃ •真空 •極寒の夜が2週間続く どっちかに移住しろって言われたら、僕は火星を選びます。(地球に帰れない設定で)
202
9つの名前の最終候補と日本語の意味はこちら。どれもいい名前ばかり。これ!と思ったものに清き一票を!! CLARITY【明晰さ】 COURAGE【勇気】 ENDURANCE【耐久力】 FORTITUDE【不屈の精神】 INGENUITY【創意】 PERSEVERANCE【忍耐】 PROMISE【約束】 TENACITY【粘り強さ】 VISION【未来像】
203
【RT・投票お願いします】 NASAが今年夏に打ち上げ、火星で土壌を採取し生命の痕跡を探る探査車の名前、全米から応募があった28000通から9つの最終候補が発表されました。 開発には僕を含め日本人技術者も参加しています。ぜひ日本の皆さんもリンクから投票をお願いします! mars.nasa.gov/mars2020/parti…
204
ボーイング社製の通信衛星が2月に地球軌道上で爆発する見込み。不具合から生じたバッテリーの熱的な損傷が原因で、日陰に入りバッテリーが起動した瞬間爆発する。 爆発する前に300km上空の墓場軌道に移される予定だが、推薬もかなり残っていてかなり激しく爆発しそう。 space.com/exploding-dire…
205
これを見て太陽の写真だって分かる人いるのかな… 米NSFがハワイに建てたイノウエ太陽望遠鏡が初めて撮影した衝撃画像。太陽表面でプラズマが対流している様子が見れます。1つのセルがテキサス州と同じくらいの大きさ。スケールは違うけど味噌汁の中で生じる現象と同じ。 nsf.gov/news/news_summ…
206
マーズ2020ローバーのサンプル採取システム最終試験が完了しました! 昨年末からハードワークが続き体力的にも精神的にもタフな戦いでしたがなんとかやり切りました。 このシステムが人類が初めて手にする火星の土を採取すると思うと楽しみで仕方がないです。 待ってろ火星、取るぜサンプル!!!
207
南極でロボットを試験してきた友人、オーストラリア基地に滞在させてもらったらしいんだけど、基地には3人の専属のシェフがいて毎日けっこう豪華な料理が出てくるそう。さらにはブリュワリーもあって南極で醸造したビールが飲み放題……想像とだいぶ違う。そして外にはペンギンが歩いている。楽園か。
208
テストしたのはこのBRUIE (ブルイー) です。エウロパやエンセラドゥスで氷の裏を走るやつ。動画はアラスカで試験したときのもの。 jpl.nasa.gov/news/news.php?…
209
2020年度の予算から13%UPはすごい。まあ2024年までに人を月に送れと指示を出したのはホワイトハウスなので、必要なお金を出すのは筋か。明日JPLでも所長から説明があるので聞いてきます。 米トランプ大統領はNASAの2021年度予算を約3300億円増額提案へ – TechCrunch Japan jp.techcrunch.com/2020/02/10/202…
210
Mars 2020 Roverのかっこいいムービーがリリースされたので見てくれ。 どうやって火星の岩石を採取してサンプルチューブに詰めるのかまるわかり。ローバーのお腹の中にあるギラギラした工場みたいなところの設計とか試験を担当しました👨🏻‍🔧チューブは42本持っていきます。 mars.nasa.gov/mars2020/multi…
211
先日ホワイトハウスから発表された計画によると2021年度から火星サンプルリターン計画に予算2.3億ドルがつき、開発が加速する見込みで、早ければ2020年の夏にはフォーミュレーションと技術開発が始まると。現在の計画通り進めば2031年には火星の土が地球に到着します。 space.com/nasa-mars-samp…
212
NASAはスペースシャトル以降初めてのアメリカの有人宇宙船となるのがBoeingではなくSpace XのCrew Dragonだと明言しました。 これは一つの時代の転換を見た気がする。 twitter.com/thesheetztweet…
213
これまで2年以上かけて準備を進めてきたエウロパランダーのサンプル採取ツールの試験、ついに-200℃の氷を削るのに成功しました!ここまでくるの本当に長かった… これはロボットにとっては小さな一手だが人類にとっては偉大な一手だ。 jpl.nasa.gov/missions/europ…
214
なんと今なら『宇宙兄弟』が1〜50話まで無料!この機会に、まだ読んだことがない方は絶対読んだほうがいいです。子供はもちろん大人にも人生を力強く生きるためのヒントをくれる漫画です。僕も宇宙兄弟から元気を分けてもらってきた人間の一人です。小山先生とスタッフの皆さんの英断に拍手👏#宇宙兄弟 twitter.com/uchu_kyodai/st…
215
2020年7月に打ち上げの、火星で生命の痕跡を探すNASAの探査機『Mars 2020 Rover』の名前がついに発表されます。全米の子供たちからの応募28000通から選ばれるのはいったいどの名前なのか。発表は日本時間3月6日3:30am。僕は一応、中の人ですがドキドキしてます。 Watch live: go.nasa.gov/2IfJ999
216
2020年夏に打ち上げられるNASAの新しい火星ローバーの名前が『Perseverance』に決定しました!! 日本語では『忍耐、不屈の精神』を意味するその名は、火星の過酷な環境で、人類の歩みを進めるために、困難に屈せず探査を進めるローバーにふさわしいと思います。Perseveranceをよろしくお願いします! twitter.com/NASAPersevere/…
217
『Perseverance』は日本語表記だと『パーサヴィランス』かな。 パーサヴィランスのミッションは火星にかつて生命が存在できる環境があったのか調べ、生命の痕跡そのものを探すこと。将来の火星有人探査のための準備も行い、そして、はじめて地球へと持ち帰る火星の岩石のサンプルを採取します。
218
NASAが月軌道に新たに建築される予定の宇宙ステーション「ゲートウェイ」をアルテミス計画の直近のプランから外すことを発表。アルテミス計画では2024年までに月の南極に人間を降ろすことを目指します。ゲートウェイの建設自体は中止にはならず、後々開発が進められる模様。 space.com/nasa-remove-lu…
219
次世代インターネットのため衛星コンステレーションの構築を進めていたOneWebが破産申請へ。SpaceXとの開発競争で体力が尽きた感じ。OneWebの主な出資者は日本のSoftBankだった。 すでに打ち上げた40機の衛星をどうするのか気になる。 bloomberg.com/news/articles/… via @technology
220
1090万人の名前が刻印されたマイクロチップが Mars 2020 Perseverance Rover に搭載されました!!! 日本から「SEND YOUR NAME TO MARS 火星に名前を送ろう」キャンペーンに応募してくださった方々、ありがとうございました。 みなさんの名前を火星に届けます。 mars.nasa.gov/news/8634/109-…
221
コロナウィルスの治療法発見のために世界中のPCの空きリソースを募って分散コンピューティングを運用する「Folding@home」の演算能力が1exaFLOPSを超えたらしい…。ホワイトハウス主導でNASAも参加してるCOVID-19 HPC コンソーシアムでも366petaFLOPSなのに。すごすぎる。 foldingathome.org
222
1exaFLOPSって日本のスパコン京の100倍の演算能力だし、世界最速スパコンSummitの10倍くらい。家庭用のパソコンでも全世界の人が提供すればここまでになるのか。塵も積もれば山となるという言葉がこれ以上にふさわしい例があるだろうか。 twitter.com/takurodaimaru/…
223
ついにNASAが対コロナウィルスに向けて動きます。全職員からアイディアを募集し開発を進める計画が発表されました。トピックは ・低コスト人工呼吸器 ・医療用防護具 ・感染拡大予測ツール 医療現場の最前線に立つことは出来ないけど、助けになることはできるかもしれない。 go.nasa.gov/343yt7q
224
2020年に打ち上げられる火星探査機の開発に参加した体験をnoteにまとめました。宇宙開発の現場で感じたことを言葉にしています。これを読んだ方にMars 2020 Roverを身近に感じていただけたら幸いです。 NASAの惑星探査ロボットは人の心で動く|大丸拓郎 @takurodaimaru #note note.com/takurodaimaru/…
225
最も使われているプログラミング言語 1960年-2020年。 2016年あたりからのPythonの伸び… twitter.com/jblefevre60/st…